目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!
ゴルフ上達を目指し、日夜練習に励むゴルファーは私も含め、沢山おられると思います。

上達するためには練習場とかゴルフコースなど、それに関連する施設はありますが、実はそこは上達を妨げる環境にもなり得るのです💦
★練習場ではボールに当てる技術だけ向上する!?

練習場に行くと、人工芝マットやゴムティの上に置かれたボールを打つことになるのですが、
人はどうしても、そのボールを真っ直ぐ打とうとしてしまいます。(そりゃ、それが人情ってものじゃけえのう💦)
そんな考えが頭にあると、クラブヘッドをいかにボールに上手く当てようと本能的に思ってしまいます・・

★ゴルフ上達には“素振り“が最適である!
野球で打つことをバッティング(打撃)と言いますよね。勿論、野球でもゴルフでもバット、クラブを振ることはスイングと呼びますが、
実際に、練習場で多くのゴルファーがやっているのはバッティングなんです💦

ボールを遠くに飛ばそうと力んで打つ、真っ直ぐ飛ばそうとしてボールに当てにいく・・
それをやっている限り、上達のためには無駄な時間を費やすことになるのです・・
これを防ぐためにはスイングをする。すなわち振ることなんです!
その振る動作を習得させるには“素振り“が一番の練習法です。
★ボールはスイングすれば勝手に当たる!
実は、ボールはスイング(遠心力を使えば)すれば当てに行かなくても当たります!

前号(スクラッチプレーヤーの独り言⑦)でも言った通り、身体の軸を中心にヘッドが半円を描くように、遠心力を使いスイングすることです!
これを理解し、振ることを練習場やコースで行っている方は間違いなく上達します!
でも、当てにいく、叩きにいっている方は何年も何年も回り道をすることになるのです😢
★素振りは実際のクラブでは無く、しなりを感じる器具が最適!
そこで管理人がお薦めするのは、I-SPEEDという素振り用の練習器具です。

★シャフトを上手く使うのが上達の鍵❗️
この練習器具は、シャフトの左右にグリップが装着されており、片側を持つとクラブの重みを感じ、振るための筋力強化や一番肝心なシャフトのしなりを感じます。
また、もう一方のグリップを握ると、軽く感じられ、それを素早く振ることにより、スイングスピードをアップさせる目的で使用することになるのです。
この練習器具 I-SPEEDをお薦めする最大の理由は“スイング中にシャフトのしなりを感じられることです。
実は、ボールを飛ばしているのはヘッドの重量とヘッドスピード(球に当たる部分の速度)なんですが、このスピードを出すのはシャフトのしなり戻りなんです。
つまり、シャフトを上手くしならせ、しなり戻りを最大限に利用することがボールを遠くに、なおかつ正確に運べるコツなのです。
このI-SPEEDを使うと、シャフトのしなりを実感出来るので、正しいスイング作りには必須という訳なんです。
ずばり言わせて戴くと、シャフトを上手く使うるのが上級者と言っても過言ではありません!
★I-SPEEDの使用方法
これを握り、ゆっくりテークバックをし、トップの位置で“間“を取る(※静止するのでは無い)

この一瞬の間が、シャフトの上がる時に発生するしなりが、ダウンスイングに入る時に“しなり戻る“感覚を感じながら振り下ろすことで、

インパクト前後(実際にヘッドがボールに当たる瞬間)で効果的なスピードが発揮され、飛距離と方向性がアップするということです。
このトップスイングからダウンスイングに入る一瞬の身体の動きは、次回スクラッチプレーヤーの独り言⑧にて、ご説明したいと思っております!
まとめ
★練習場では、振るコツを知らないと当てる、叩くだけの練習になる。
練習すると上達する!?というのは、あくまでも内容次第と言うこと。当てる、叩くことをやっていると、先で上達が頭打ちになる恐れがある。
★ゴルフ上達には“素振り“を重視する!
振ることをしっかりと習得し、それでボールを沢山打つことが上達の最善法である。振れば遠心力を最大限に使え、飛距離と方向性を獲得出来ることになる。
★素振りは“しなり“を感じるI-SPEEDを!
シャフトを上手く使うことが上級者への道。シャフトのしなりやしなり戻りを感じることが出来る、I-SPEEDは非常に優れ物の練習器具となる。
ご拝読ありがとうございました🙇♀️