2023年01月一覧

若い内から運動を始めた方が得、損?! 効能3選をご説明します!

Q: ご質問します。今、中学2年なんですが、親から運動(スポーツ)を勧められます。理由が僕らの年代から運動をすると体に良いと言われるのですが本当なんでしょうか?

  「運動はいいぞ!ワッハッハ」 笑

A: お問い合わせありがとうございます。分かりました!学生の内から運動することの効能をご説明したいと思います。

●若い頃に運動すると得られる効能3選とは!

①運動(スポーツ)は身体の様々な機能を発達させる!

ご質問者は中学生ですから、身体の発育、運動機能、バランス感覚機能、運動神経など発達成長を見せる時期に入っています。

  もう小さくなってしもうたやん💦

その時期に、様々な運動を経験することは身体の機能発達を促進し、成人になるまでの期間内で、機能向上が効果的に出来るということは、非常に大切なことになります。

勿論、運動は無理やり始めるものではありません。まずはご興味のあるスポーツを見ることや、それも見当たらない場合は歩くことからでも構いません!

まずは、汗ばむ程度で良いので、身体を定期的に動かすことから始めてはいかがでしょうか

急に張り切らず、無理なく続けられる強度や頻度を守りながら行うことをお薦めします。

多分、爽快感や充実感が感じられるはずです。

②筋肉に一生の間、記憶させることが出来る!

これは?という題名だと思いますが、筋肉は若い時期に発達させると“記憶“することが分かってきているんです!

例えば学生時代、とあるスポーツや筋トレなどで筋肉を使い、鍛えると筋肉は太く発達していきます。

しかしながら、社会人になり仕事が多忙になると次第にそのスポーツから離れ、ブランクという期間があった場合でも、

そのブランクを経過して再開すると、初心者になっているかというと全くそんなことはありません・・

勿論、ある程度時間は掛かりますが、筋肉の動きや従来あった筋肉の太さまでは結構早く戻るのです!

つまり、筋肉は“記憶“しているのです!

管理人にも経験があります。40代にコーチ、監督となりブランクが10年間ありました。

しかし、再開するとある程度戦えるレベル(全国大会出場に後一歩)に達するまで、一年程度で戻った経験があります。

筋肉の動きやタイミング、リズムは一生忘れることは無いということです!

(あれ?誰やったかいのう???)笑

これは間違いなく、若い頃に高めてきたからこそ起こる現象なのです!

筋肉は記憶する!若い頃から運動習慣をつけることは一生の財産となるというわけなんです!

③運動することにより食習慣(栄養学)が学べる!

運動をすると、当然のことながら食欲が増します。本来、人は動いてそれに見合う量の食べ物を食べて、身体のボディバランスを取りながら体型を保つのが理想です。

つまり、食べる量や栄養素に見合った量の運動(スポーツ)をすれば、一生お腹が出っ張ることはあり得ないのです笑

この図式を若い頃から、運動をしていると学ぶことが出来る利点があります(勿論、例外もありますが)

運動習慣が若い頃からあると、いざ体型が崩れた時でも、食習慣の改善や運動習慣を再開できる下地があるということです。

 「食事は大切なのよ!一生するんだからね」

運動の効果、運動の気持ちよさ、運動による栄養学等、早い時期から運動を経験することは、決してプラスにはなっても、マイナスになることはありません!

これらが、若い頃から運動をすると良いと言われる効能3選なのです。

まとめ

①運動は様々な発育や機能を発達させる!

身体の発育、運動機能、バランス機能、運動神経系など、様々な各種機能を高め、発達させることが可能である。成長期は劇的に発達を見せるため、若年層で運動(スポーツ)を取り入れることは非常に効果的となる。

②筋肉に生涯記憶させることが出来る!

若い時から運動をし、筋肉を高めておけば、例えブランクがあったとしても、その高めた所までは筋肉が記憶しているので、ある程度の期間で戻ることが可能となる。つまり、若い頃に高めた筋肉は一生の財産になり得る。

③運動することにより、栄養(食事)を学ぶことが出来る!

運動を一生やらない方はいらっしゃるが、食事を一生しない方は絶対に存在しない。つまり、若い頃から栄養素などの知識を得て、関心を持つことは中高年になっても、必ず役立つ食習慣の指針となる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、各種ご相談等)のお問い合わせはこちらから!


小児期は“真っ暗”な部屋で寝させなければならない理由とは!?

 身体の発育が見込まれる“小児期“には、成長促進を考え、親御様はより良い環境を提供する必要があります。

  冬の暖かい布団の中は極楽じゃ🤗

なぜなら、子供様は自分の身体の成長に最適な環境とか分かりませんし、そんな知識も無いのが当たり前だからです。

例えば、身長に代表される各種身体機能は、その時期にしか著しく発達しない期間があります。

よう寝るし、食べるけえ、大きくなるんよ 笑

その中でも、成長に影響を与える一つに“睡眠”というものが存在します。

よく”寝る子は育つ“という諺があるように、睡眠の良し悪しは、身体の発育に多大な影響を与えることは間違いありません。

その中で、身体を成長させるには“真っ暗“な部屋で寝させることが大切であるというものがあります。

そこで今回は、なぜ真っ暗な環境で寝る必要があるのかをご説明いたします!

★眼の網膜は光に反応する!

眼の奥に存在する“網膜“というのは、眼の中に入って来る光を刺激として受取り、脳の視神経に伝える働きをしています。

この網膜は、眼をつむっていても光を感知する機能もあるため、睡眠中に光を感じると睡眠中にも関わらず無駄に反応してしまいます。

 目も睡眠の質も悪くなりますけえのう・・

つまり網膜の働きは、光を感じなくなると脳内の松果体(しょうかたい)という器官から、睡眠ホルモンと呼ばれている“メラトニン“というホルモンを分泌させて睡眠に誘導するのです。

このメラトニンは、松果体でトリプトファン(アミノ酸)によって体内で合成されます。

メラトニンの働きは、この睡眠促進、抗酸化作用、うつ症状等の軽減などが主な作用ですが、睡眠中に光を感じると、このメラトニンの分泌が低下し、睡眠のレベルが低下してしまいます。

    はよ、寝んさいや 笑

また睡眠レベルが下がると、抗酸化作用という働きも低下してしてしまうので、脳内の働きが悪くなることにより、

子供様の場合には、睡眠の質が低下する→疲労が残る→脳の働きが低下(学校での授業への悪影響)するという脳の酸化も危惧されているのです。

★成長ホルモンの分泌にも影響を与える!?

また、睡眠のレベルが低下することにより、子供にとって重要な成長ホルモンの分泌にも悪影響を与えます。

この成長ホルモンは主に睡眠中に分泌され、身体機能の発達に影響を与えます。つまり、子供様の成長には必ず必要なものになります。

「おたく、背たかいね」「ええ、2mあります」笑

また、これは大人になっても大事なことで、しっかりと睡眠を取ると疲労回復効果も高まることも言われているのです。

つまり、網膜は少しの光でも反応してしまうので、特に小児期には部屋の灯はすべて消すことが必要なのです。

★なるべく真っ暗な方がベストである!

子供の時に、真っ暗だと怖いという理由で、電灯を点けて寝せている親御様もいらっしゃいますが、これも止めた方がいいと思います。

なぜなら、先程も言った通り網膜が光を感知して、睡眠レベルが低下するからです。

どうしても嫌がる場合は、寝静まってからでもすべて消灯すべきです。

また、大人でも夜勤などで昼間に睡眠を取らなければならない方でも、なるべく部屋は暗くして、外の光が入って来ないようにする工夫をした方がいいと思います。

まとめ

★眼の網膜は光に反応する!

網膜は光に感知し、脳の視神経に伝える働きをする。光は眼をつむっていても感知するので、正常な睡眠を阻害することになる。そのため睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が妨げられるため、身体の成長や脳の機能にも悪影響を与えることにもなる。

★睡眠の質の低下は、成長ホルモンにも影響を与える!

睡眠が不完全だと、身体の成長ホルモン分泌にも影響が出ることが起こり得る。子供様でも大人でも網膜に光が感知されない環境下で、睡眠を取ることは、身体の発達や疲労回復にも欠かせないことを認識する。

★真っ暗がベストだが、厳しい場合には工夫が必要となる!

子供様が怖がる場合には、寝静まるまで待ってから電灯を消すことも必要。また、夜勤などで昼間に就寝する際には、遮光カーテン等なども活用することにより、身体のリカバリーを図ることも一考すべきである。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


スクラッチプレーヤーの独り言14 素振りこそ、上達への最短ルートなり!

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフの練習というと、練習場での打球練習、コースでのラウンド練習は多くの方が実践されていると思いますが、意外と“素振り“という練習を行われている方は少ないと思います・・

回りの方が居なければこれも練習じゃけいのう

今、管理人が取り組んでいるのは(少ない練習でも上達する方法論)です!

別に練習したくないから、そんなことを考えているわけではありません笑

打球練習時間が取れない、ラウンドが出来ない方(仕事や家庭の事情等で)でも、効果的に上達する方法を確立したいからです。

 猫の手でも犬の足でも借りたいのう💦笑

そこで、色々と試行錯誤しながら実践してみたら、やはりこの“素振り“というのは、それをもたらし、最高の練習法であるということを肌で感じています。

そこで、今回は素振りにテーマを当てて、効能を検証してみたいと思います。

●素振りが有効な練習である理由3選!

❶どこでも、いつでも、無料で出来る!笑

素振りはクラブを振るスペースさえあれば、いつでもどこでも出来る利点があります!

また、ボール代や施設利用料など、お金も全く掛かりません笑

つまり、時間とスペースと“やる気“さえあれば誰でも可能という練習です。

ところが、この素振りを継続するには、かなりの部分、その方の心の“熱量“によって決められていると感じます・・

勿論、誰もが少しでも上達したい!とは思っていると思われます(競技ゴルファーは特に)

しかし、この単純で面白みが欠ける素振りを続けるのは、熱量(情熱)がすべてと言っていいと思います!

 学年で一番になるために徹底的に頑張るぞ!

つまり、素振りは余程、上達を願う熱量が無いと継続するのが難しいので、効果的な素振り器具を使用するとか、少しでも継続できる工夫も必要となるわけなんです。

お薦め素振り練習器具
ISPEED ヘビーヒッター

この商品はクリアーレッドの綺麗なフレームで、重量は900gと重めのため、スイングするだけで、遠心力を使うことを修得出来る。また、重量があるために体幹で振るスイングが身に付きます!

❷ゴルフスイングで一番大切な“振る“ことが修得出来る!(基本中の基本)

ゴルフクラブを扱う時に一番大切なのは、打つのでは無く、振る(スイング)という動作です。

打球練習をすると、ボールを意識する余り、振るというよりも当てに行ったり、叩きにいくという上達を妨げる反応が起こりやすいんです。

    叩きすぎて、肘痛いやんけ😢

しかし、素振りというのは、ボールが存在しないのですから、当てたり、叩きにいく感情が起こらないために、

クラブを振るという動作が身につき、ゴルフ上達に不可欠な基本が身につくということになるのです。(只、クラブを振るのでは無く、スクラッチプレーヤーの独り言⑦参照)

このクラブを振るということが身につくと、間違いなく上達していきます❗️

長年、ゴルフを実践して痛感するのは、ボールが必要以上に曲がるのは、叩きにいったり、当てに行ったり、インパクトを強くし過ぎるという原因がかなり多いんです・・

ですから、素振りでスムーズにクラブを振ることをマスターしてくださいませ🙇‍♀️

❸素振りにより、体軸を意識してコマのようにスイングする!

例えば、大きな鏡の前(身体全体が映る)に立ち、それを見ながらスイングしてみてください。

生えてきたけど、大勢に影響なしやね・・笑

頭が大きく左右に動かすように振るのと、頭を固定(首の後を動かさない)して振るのは、どちらが楽に振れますか?!

多分、後者の頭をあまり動かさないように振る方が、運動効率が良いため、楽になおかつクラブのヘッドもスムーズに動く感じがするはずです。

つまり、ゴルフスイングは軸が大切で、前にもコンパスでご説明したように、軸が動かなければヘッドは円運動をしながら、構えた所に戻ってくることになるのです!

  軸を中心にヘッドは円運動する!

つまり、軸を中心にクラブヘッドが円を描くように素振りすることにより、ボールに当てに行かなくても振りさえすれば、

ボールに勝手に当たって、飛んでいくということをマスターすることが上達には最重要課題なのです。

 コマのように中心軸をしっかりと保とう!

素振りは振るという基本動作の修得と、軸を中心にクラブを振って、ボールに当てにいかなくても、ボールに勝手に当たるスイングを身につけるには最適な練習法になるわけなんです!

まとめ

★素振りはいつでもどこでもやる気次第で!

場所と時間さえ確保出来れば、いつでもどこでも手軽に練習することが可能。しかしながら、単純で面白みが欠けるため、継続するにはやる気(心掛け)が必要不可欠となる!

★ゴルフに於いて、基本動作である“振る“ことが修得出来る!

ボールに対し、当てに行ったり、向きになって必要以上に叩きに行ったりすることは、上達を妨げる要因となる。ゴルフスイングはスムーズに振ることを修得すると、後々の上達が約束されるので非常に大切である。

★素振りは軸を意識し、ヘッドを円運動させる!

身体の軸を中心に、クラブを振るとヘッドは円運動となる。そうすると遠心力によりボールに当てに行かなくても、勝手に当たることになる。つまり、素振りは軸を意識することで、スイング作りの最高の練習法となる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


正月太りの対処法をお教えいたします!

今年も始まり、もう10日過ぎましたね!

そろそろ、お正月気分も一層される時期になるかと思いますが、この年末から年始に掛けての過ごし方で、体重が増えて体型が変わってしまった方も多いのではないでしょうか!?

     やばっ 笑

そこで今回のテーマは、このお正月太り解消についてお話ししたいと思います。

★お正月太りを解消するには!?

❶元の生活サイクルに一刻も早く戻す!

これは、お正月明けに体型が変わる(体重増)のは、年末年始に“特別な生活習慣“をしたのが主な原因です!

年末は一年の慰労もありますし、年明けは新年のお祝いでご家族が集まり、いつもより豪勢な食事内容が並ぶのですから、食べる量、アルコールを飲む量等が多くなりやすくなるのは必然です。

めでたい、めでたい!ジャンクフード祭りじゃ

つまり、暴飲暴食ということです!

そのような状態になると、普段と違う余分なカロリーを口から摂取するのですから、それが一定期間続けば、余ったカロリーが体脂肪に変換されていくのです・・

これでまた、食べ過ぎを自覚して、少しでも活動(身体を動かす、運動する)をすればいいのですが、この期間は食べて、休む、食べて、寝る笑のサイクルがよく見受けられます。(別に悪いとは思いませんよ、お正月ですから笑)

それではどうする!?

一刻も早く、元の生活習慣に戻すことです!

これが一番の得策です。つまり、特別な食習慣により体型が乱れたわけですから、それをキッパリと止めることなんです!

このエネルギー過多の食習慣を、ズルズルと元に戻せない方は“春先になってもの凄く“後悔“することになるのです。(薄着になりボディラインが・・)

また、一週間前後でつけた内臓脂肪等はすぐに落とせます!

しかしながら、何ヶ月にも亘って増やした体脂肪はやはり落ちにくいものなのです😢

もう、10日過ぎたのですから身体の乱れが気になる方はきっぱり元に戻しましょうね!

❷食事を元に戻して、なおかつカロリー減を目指すこと!

これは食事を通常に戻すと、今までの食事で体重が増減していない場合は、摂取カロリーと消費カロリーが釣り合っている状態です。

普段の生活: 摂取カロリー = 消費カロリー

 釣り合っていれば減りも太りもしない!

もし年末年始の暴飲暴食で体重が増えてしまった場合、増えた体重(例えば2〜5kg増)は

年末年始の生活: 摂取カロリー>消費カロリー

という図式により、起こってしまったと言うことです。

これを元に戻したら、少しづつ身体に戻っていく過程を辿っていきますが、

さらに気を入れ替えて、お正月太り解消を目指すには、次のような生活習慣にしなければなりません。

肥満解消の生活: 摂取カロリー<消費カロリー

とすることが必要なのです。

これを実践するには、摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすを両方するか、または一方だけでも取り入れることです。

❸自分に無理なく、継続できる新しい習慣を取り入れる!

多分、ジムに通われている方だとか、普段から何らかのスポーツをされている方は、例え体重が増えても元に戻すことは、そこまで大変ではありません。

   運動すれば落ちるけんね💪

それは、カロリーを消費する手段(食べ物減らせる、運動する)に関心を持たれている方だからです。

運動やスポーツをやっている方は、最低限の栄養の知識や運動に興味があるために、対処法が分かります。

でも、食べ物も運動にも関心の無い方には、対処法が分からないかも知れませんよね!?

そんな方には、今までと違う行動を取り入れてみませんか?

(今までと変えると言っても元号とは💦)

例えば、一日の内で茶碗一杯のご飯を止めるとか、真っ白な食パンを止めるとか、車で移動していたのを自転車か徒歩に変えるとか、そんな簡単なことでも大丈夫です!

(タニタ食堂のお茶碗なら、米の分量でカロリーが一目瞭然なので、ダイエッターには必需品ですよ❗️)

お正月太りを解消するには、一刻も早く元の食習慣に戻し、なおかつ簡単に続けられる、身体に良き生活習慣を取り入れることが大切だと思います。

まとめ

❶元の食習慣に一刻も早く戻すこと!

年末年始の暴飲暴食は仕方ないと割り切り、それから一刻も早く元の食習慣に戻すこと。それが出来ないとズルズルと引き伸び、春前に慌てることになる。一週間〜10日前後の不摂生はすぐに取り戻せる!

②正月太りはカロリーの過多から起こった!

摂取カロリー > 消費カロリーから起こったことだと考えれば、元に戻したカロリーから少しでも、逆に消費カロリーが大きくなるような生活習慣を行うことです。

③無理なく、継続できる新しい生活習慣を取り入れる!

栄養とか運動に関心がある方は、対処法がある程度把握出来ますが、無い方は無理無く出来る範囲で、新しく食習慣、運動習慣を取り入れることにより、身体が変わっていくことを実感して興味を持たれることが理想です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦⑩ 子供は良きライバルによって伸ばす!

 前回、東大生の親になる⑨では、ゴルフ競技デビューの年(小3)に、同学年の子供様に中々勝てなかったのが、運良く3戦目で勝つことが出来たというお話いたしました。

確かにその試合では、同スコアでも勝つことが出来たんですが、それ以降もその子供様には、中々勝つことが出来ませんでした・・

でも、これで良かったと思っています!

★ライバルは同学年で、自分より強いこと!

前回にも書きましたが、同学年、同級生というのは非常にモチベーションが上がるものなんです!

この間の箱根駅伝でも、とある大学の一選手が一年生の時に出場し、ある区間で好走した姿を他の同期の選手達が見て、

  「頼んだ」「おう、任しとけ!」

それに燃え、励みにし、その後切磋琢磨して、9名の部員が誰一人欠けることなく、4年間部活を全うしたという記事を目にしました🤗

そのくらい同期というのは、刺激もあり、燃えるものなんです!(ライバルの存在があるから自分を高められる)

管理人にも経験があります。同期が大学3年の時に好成績を出し続けたんです。

やはり、心の奥底には(あいつ頑張ったな)という思いの他に(くそっ、負けたくない!)って気持ちは間違いなくありました!※そのお陰で4年生の時は影も踏ませなかったです笑)

   (今に必ず!!!!) 笑

では、どうする?

自分が彼より成績を出せるように、レベルアップするしかないわけなんです

勿論、上級生や下級生に負けるのも悔しいですが、同期の場合の感情は、また特別なものがあるんですよ・・

長男の場合、その同学年のライバルは、将来あの“マスターズ“に出場する選手になったのですから、相手にとって不足は無いどころか、もの凄く幸運だったと思います!(彼がいたから頑張れた🙇‍♀️🙇‍♀️)

★ライバルには、偶に勝てることが理想!

同期にライバルがいる!しかも自分より強い!っていうのが理想ですが、やはり人間である以上、全く勝てないというのも考えものです・・

考えても見てください。その同学年の子に負けないように頑張って練習をした!

でも、何回やっても何回やっても負け続けたら、誰でも心が折れても不思議ではありません・・(ライ◯ッ◯ゴルフのセリフの「何年やっても、何年やっても100が切れない」と一緒です笑)

(まったく歯がたたんやないか😢)

ましてや長男の場合、当時まだ小学生です・・

負け続けてばかりでは、やはり自分の能力を疑ってしまうし、ずっと頑張れるモチベーションを維持することも難しいかも知れません・・

でも、偶に勝つ!

    (やれば出来るんじゃ💪)

これが私が考える理想です!

間違いなく、実力的には彼の方が上だったんですが、これが偶に勝てたんですよ笑(ありがたやありがたや🙇‍♀️)

これは本当に幸運でした🙇‍♀️

前出の箱根駅伝の一年生で好走した選手が、そのまま4年間ダントツの成績を出した訳では無く、

その選手は、二年生の時は怪我で出場出来ず、それ以降も頻繁に怪我に悩まされたんです・・

そんな挫折を経験しながら、それでも懸命に努力を怠らず、三、四年生では区間賞を獲得してチームを引っ張って来たのです。

つまり、他の同期も彼が順風満帆では無く、怪我で伸び悩む時期を側から見ていたからこそ、負けたくない気持ち以外に、リスペクトする気持ちも生まれてくるわけです。

部活を4年間全うすることは、何事にも変え難き財産となる!

これが“同じ釜の飯を食った友情“ということだと思います。

体育会系の部活にある良き間柄というのは、こんなことなんですね。(体育会系の部活で知り合った学生は、一生付き合えることが多い)※勿論、文科系でも一般の学生様でもありますが

★上には上がいることを知り、親はそれを見守る忍耐も必要である!

でも、その同学年の強かった子(なにせマスターズ出場だから💦)が無敵だったかと言えば、実はそうでもなかったんです・・

小学生や中学生時では、体格が早熟な子が断然強く、また、上手い子も沢山全国にはいるわけなんです・・

(登れば登るほど難所が出てくるのう)

やはり、その子もそんな口惜しい思いをしながら、練習し、努力を重ねたわけなんです。

今現在、彼らはプロとしてデビューしていますが、意外と小学生で無敵だった子らは、その時から考えると余り伸びていないのが実情なんです・・

勿論、幼少から常にトップで、プロに入ってからも強い選手もいますが、それがすべて理想では無く、子供の時に様々な負けを体験し、試行錯誤しながら自分を高めていくことも大切なのは間違いありません!

(いつ、殻が破られるか分からんけえのう)笑

それを考えると、親は出来るだけの環境を与え、長い目で見てあげる忍耐力が求められると思います。

小学生時から、親が結果やスコアばかり重要視し過ぎると、将来的に伸びないばかりでは無く、怒られるのを防ぐために不正行為(スコアを誤魔化す等)を行ってしまうジュニアは、

管理人がジュニアの頃から存在したので、これは親御様の接し方一つで、防げることが出来るのではないでしょうか!

まとめ

★ライバルは同学年で、強いのが理想!

同学年で、なおかつ強い子に巡り合えることは本当に幸運である。負けたくない気持ちに火がつき、勝つためにさらに頑張れる。強い子に引っ張って貰いながらレベルアップが図れる!

★偶に勝てことで、努力が継続出来る!

幾ら、ライバルが強くても毎回負けっぱなしではモチベーションが保てない。勝負事は挑戦を止めない者に、必ず勝負の神様はご褒美をくれることを実体験させることが大切である。

★上には上がいる!それを知り、親は焦らず見守る心掛けが必要となる!

小学生の頃は体格差で勝敗が決まることが多い。つまり、その頃の勝敗は将来的に絶対ではないのですから、長い目で見守る心構えが親には必要。結果、スコアだけに親が目くじらを立てると、子供がやってはいけない行為に走る場合があるので、これは頭に入れておいて接して貰いたいと思います。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


広島二葉山山麓七福神めぐりの別角度での楽しみ方をご紹介します!

 JR広島駅新幹線口前にある、二葉の里と言われる地に、広島城の城主であった毛利輝元、福島正則、浅野家らが領土の鎮護のためなどに、寺や神社を建立したのが、この二葉山山麓だと言われています。

この14ある寺院の中で、七福神が存在する寺院を巡ることを“二葉山山麓七福神めぐり“呼んでいるのです!

★管理人がお薦めする七福神集めの旅とは?

この七福神はそれぞれ “恵比須天““毘沙門天““弁財天““福禄寿““寿老人““大黒天““布袋尊“と呼ばれているのです!

管理人お薦めの楽しみ方としては、まずはこれを購入します!

これはストラップです!(300円)

これを持って各寺院をめぐります。

この7つの寺院をそれぞれめぐるのです!

左端からの饒津神社から回られても、右端からの聖光字から回られても大丈夫です🤗

そして最後に恐怖の場所をお知らせいたします😰

①饒津(にぎつ)神社(恵比須天)

浅野9代藩主斉粛が始祖長政を祀るために、天保6年(1835)に造営されたとされています。

ここにおられるのが

恵比須天で“商売繁盛“の神様と言われています!

見ての通り、鯛と釣り竿を持っていて、元来漁業の神と言われています。不景気の時はそれを吹き飛ばし、好況の時はそれを持続発展させるのです。

②明星院(みょうじょういん)(毘沙門天)

毛利輝元の生母の菩提寺でありましたが、長州へ移封後に福島正則が明星院と改めたと言われています。

ここにおられるのが

毘沙門天で融通招福の神様と言われています!

私達を外の敵から守って下さる優しい神様で、右手に財福を生み出す宝棒を持ち、左手に捧げる宝塔は災難を取り除き、限りない幸福を生み出すと言われています。

③鶴羽根神社(弁財天)

広島東部の総氏神と崇敬が厚く、明治5年に鶴羽根神社と改名された。

ここにおられるのが

弁財天で知恵財宝の神様と言われています!

琵琶を抱えた優しく美しい唯一の女性の神で、河の神、水の神として崇拝され、のちに梵天の妃になったと言われています。

④広島東照宮(福禄寿)

今年の大河ドラマの主人公である“徳川家康“公を祀る神社です。浅野2代藩士が慶安元年(1648)に造営しました。

ここにおられるのが、

福禄寿で招徳人望の神様と言われています!

円満な人格、誰からも信頼され、尊敬される徳を与えて下さいます。長い頭は冷静に、慎重に物事を考えて行動することを表しています。福は幸福、禄は高禄、寿は長寿を示すのです!

ここでのポイントです!実は結構階段の傾斜がきつく、高齢者様にはゆっくりと登り降りして貰いたいんです💦

結構、傾斜キツいんですよ・・気をつけてくださいませ🙇‍♀️

⑤長尾天満宮(寿老人)

学問、書道の神として菅原道真を祀る。道真が福岡太宰府に下る途中に、この尾長山に登ったゆかりの地。

ここにおられるのが、

寿老人で富貴長寿の神様と言われています!

思いやりのある正しい心で善行を積めば、長寿をもたらすと言われています。

    んっ・・これはなんだ笑

⑥國前寺(こくぜんじ)(大黒天)

浅野藩菩提寺として造営された日蓮宗のお寺。2代藩主の妻の初願により、寛文11年(1671)に寄進建立された。

ここにおられるのが

大黒天で福徳開運の神様と言われています!

右手に打ち出の小槌を持ち、左手に大きな袋を背負って米俵の上に立っている。頭につけた頭巾は上を見ないという謙虚さを表している。穀物、農業の神様と言われています。

⑦聖光寺(しょうこうじ)(布袋尊)

広島で最古の一つで曹洞宗のお寺。毛利輝元がこの寺に泊まり、山号を広島山と改めたと言われています。

ここにおられるのが、

布袋尊で笑門来福の神様と言われています!

容貌は福々しく、大きな腹を露出し、何でも聞いて来れる大きな耳、そして常に袋を担いでいます。限度を超えそうな欲望を退け、すべてを包容し和合成功を授けてくださいます。

という7つの寺院にお詣りし、そこでこれを一つづつ購入するのです🤗

中々可愛いでしょう! 笑
一つ100円になります! 

実は、これを最初に購入したストラップに取り付けると!

どうですか! 中々いいでしょう🤗🤗

一応、このストラップは1月7日までとなっていますから、お早めにお詣りください。一体でも売り切れたら終了だそうです!

これが管理人がお薦めする楽しみ方です!(この7つの寺院を横に歩くと、約30分〜40分ですが、お詣りの時間がありますので1時間半〜2時間くらいの余裕を見た方が良いと思います)

追伸

この二葉山山頂には、二葉山平和塔という建物があるんですが

世界の恒久平和を祈願、また原爆で亡くなられた犠牲者の冥福を祈るために、昭和41年に当時は仏舎利塔として建てられたものなんですが、

夜になると、このてっぺん部分に赤い灯が点っていたんです・・

これを見て「悪いことしたら“やいとをすえるよ“」と親に言われていた記憶があり、この辺は実は苦手なんです笑 ※やいと(灸)熱い🥵

でも、今は本当に良い所ですから、広島にお越しの際には、是非やいとをすえられてくださいませ笑

まとめ

★広島駅前に広がる二葉山山麓に七福神が!

広島城の城主であった毛利輝元、福島正則、浅野家らが領土の鎮護のためなどに、寺や神社を建立したのが、この二葉山山麓だと言われています。ここに七福神が存在するのです。

★お薦めは手作りストラップ作り!

7つの寺院にはそれぞれの神様がおり、お詣りした際に願い事と共に神様のマスコットを買っていってください。すごく可愛い手作りストラップが完成し、歩き回った疲れもいっぺんに飛んでいきます笑

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


皆様、明けましておめでとうございます🌅🎍

 皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️

  明けましておめでとうございます🙇‍♀️

いよいよ2023年も始まりましたね!

丸3年間続いたコロナも、4月には5類の扱いになるという報道がされています。

ついこの間、小学生の子供様を持つお母様のお客様より「参観に行った時に、前よりぽっちゃりしている子供が多いのにびっくりしました💦」というお話しを聞きました・・

特に男の子に・・

確かに巣籠もりで、人に会ってはいけないという時期もあり、家の中に居れば外で活動するより、当たり前のことですが動くことが少なくなります。

また、子供様は成長期で食べたい欲求はあるのですから、摂取カロリーはいつものままで、今までのように学校に行き帰り往復する、休み時間に校庭で遊ぶ、体育の時間も無い・・

これでは当然、消費するカロリーが少なくなれば、カロリーの収支がプラスになり、身体に悪い方に傾いてしまいますよね。

これは、子供様だけではありません。

高齢者様も同じで、外に出ず活動が減れば、消費カロリーは愚か、それで無くても加齢により、身体の筋肉に必要な刺激することも出来なくなります。

  これくらい活動的なら花も咲きます 笑

また、筋肉を維持するホルモン分泌も低下してしまうのですから、次第に身体にとってマイナス要因が多くなっていくのです。

★元気な方ほど、しっかり食べて動く!

子供でも高齢者でも、元気で活発な方はよく食べられるのは条件の一つです。

  食べられるのは元気の源!

食べて動く!(食べた分を消費する)

これが理想の形です。

しかし、この3年間は“動くことが許されない時“でした・・

しかし、この2023年は徐々に心置きなく動ける“礎“になる年になるように気がいたします。

つまり、外に出てしっかりと動ける一年にするということです!

皆様、動きましょう! 運動をしましょう!

2023年はしっかり身体を動かす年にしましょう!

食べて動く! この理想的な生活に戻す一年にいたしませんか!

我々、フィットネス従事者もそのお手伝いをするべきだと思っております。

是非、お気軽にパーソナルトレーニングにお越しくださいませ🙇‍♀️

という思いで、この一年を頑張っていこうと思っております。

この一年が皆様方にとりまして、素晴らしい年になりますよう祈念いたします。

新年は4日(10:00〜18:00)からの営業になりますので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

今年もご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!