2022年06月一覧

スクラッチプレーヤーの独り言③ 悔しさこそ上達のエネルギーとなる!



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフの上達を心から望んでいる方は、沢山おられると思いますが、では一番、上達に必要な要素というのは何んだと思われますか?

才能(タレント)とか練習量とか、様々な事柄があると思うんですが、私の実体験で言わして頂くと“悔しい“と思った時こそ、一番伸びる時期という思いがあります・・

勿論、悔しいと思うだけでは無く、その気持ちを行動に移すことが必要なんですが、この気持ちの大小が上達する方とそうで無い方との差だと感じています。



例えば、競技ゴルフをやっている方で、ゴルフ場の会員になっていれば、月例競技会(月に一度の競技会)、三大競技会などの競技会と、レベルアップを目指すための会(研修会等)など様々な倶楽部競技があります。

また、各県、各地区(日本を8地区に分けた)、全国大会などの対外競技も存在します。

競技をしていて、どこの段階で悔しいと感じるかは人それぞれですが、この上達のエネルギーとなる悔しさを味あえば、そんな思いを二度としたくないと思い、取り組み方が違ってくるものなんです。(※そうは言っても競技やっていれば、何回も何回も味わうものですが😢笑)



私の場合は、今まで三回ありました・・

一度目は、大学2年生の春にレギュラーから落ちた時です・・

(手抜き大王一回目・・君が悪いんです笑)

1年生の春からレギュラーになり、この2年生春の選考会で残れなかったんです・・

理由は、ただ単に練習をサボったこと・・

勿論、自業自得なんですが、実際に経験したらそれは屈辱の思いで、夏のレギュラー選考までの期間は猛練習しましたね🔥

(今も思い出しますが、夏の選考会のコースに抜け駆けして、同級生と練ランしていたことが、上級生にばれて、こっ酷く怒られましたが(◯◯!練習して何が悪いんじゃ!見とけよ◯◯!🔥)と心の中では思っていました笑)

※良い子の皆様は決して◯◯と言わないようにしてください🙇‍♀️

この抜け駆け練習のお陰で、2年生秋は返り咲き、4年生の最後までレギュラーを張れましたが、この時の悔しい気持ちは今も思い出しますね笑

(◯◯ったれが!今に見とけよ❗️ 笑)

二回目は、倶楽部選手権に3回優勝した頃に、県の大先輩から「お前のう!日本アマに出とらんのは競技ゴルファーとは呼ばんのじゃ!かばちたれたいんなら、日本アマ出てからにせい!」と言われた時です・・

※広島弁でかばちたれるとは文句とか屁理屈とかという意味です笑

(はがええのう、自分に!)

勿論、別に大きなことを言った訳でも無く、屁理屈も言ってはいないのですが、この先輩の思いは、

そんなことで満足するな!お前ならもっとやれるじゃろ!)という叱咤激励の意味で言って頂いたのです・・🙇‍♀️(今では多分パワハラと呼ぶのでしょうが笑)

その壁を乗り越えそうという所で、また手抜きをしていた私へのお言葉でした・・

(元々、手抜き大王ですから・・アロハ 笑)

勿論、今も当時も本当に感謝することなんですが、そこで足踏みしていた自分への悔しさを、この言葉で感じ、再度猛練習したのを思い出します🔥

三回目は、今現在ですかね笑

仕事、国体の監督、長男のゴルフ、それに自分の競技を考えた時、すべてをやることは出来なかったので、当然の消去法にて、私の競技ゴルフを10年間休止しました。

しかしながら、再開すると今まで出来ていたこと、難無くクリア出来ていたことが全く出来なくなっていました・・😰

やはり、幾ら練習をしていても、競技(試合)に出ないと後退することはあっても、向上することは無いんだとつくづく実感しましたね😢

でも、毎日コツコツと練習し、試合に出ていたら近年は成績も出せるようになっています。

(原監督のグータッチではありません 笑)

昨年もある試合の予選で、同伴者様からの何気ないお言葉に発奮して、その後の試合に優勝出来たように、私の場合は他の方のお言葉で発奮するタイプなんですよ笑

私の捉え方は一瞬イラっとはしますが、その後何クソって🔥燃えるタイプ!

でも、人によってはそんなことを言わたら、テンション下がったり、メンタルが弱ったり、今の時代ではパワハラと言われても不思議では無いことです・・



でも、私は口の浮くようなお世辞を言われるより、ホンマにそう思うんなら、

大したことないのう!、甘いんじゃ!、遊びみたいな練習すな!、人に勝ちたいんなら必死にやらんかい!など厳しいことをはっきり言われる方が為になるし、人は伸びるような気がいたします・・

勿論、キツイ言葉を肯定している訳ではありませんし、それぞれの方により、受け止め方も感じ方も違うのですから、それは最善の配慮をするというのが前提ですが。

(最近、私が大人しくなったのは、若い方にも厳しいことや言いたいことを簡単に言える時代では無いからです・・難しい時代になったなと💦)

どちらにしても、その悔しい思いを良い意味のエネルギーに変えられることが、上達への鍵を握るように感じています。



まとめ

★悔しい気持ちが強いほど、伸びるエネルギーに変えられる!

負けることは絶対に悪いことでは無い。負けなければ悔しい気持ちにもならない。しかしながら、負けた後にどう行動を変え、どう生かすかはその方次第。そのエネルギーの違いが上達への大きな差になる。

★悔しい気持ちを感じたら、もう一度自分を見つめ直すこと。

負けた原因は必ずある。只、悔しいからと言ってがむしゃらに練習量を増やすのでは無く、冷静に出来なかった原因を見つめ直すこと。冷静かつ沈着に次の策を見つける。その上でチャレンジ(試合)を続ける先に何かがある!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




シニア層こそ、トレーニング指導者が必要な理由とは!



 顧客様より、将来的に姿勢の乱れを防ぐための、気をつけるポイントを教えてほしいと言うご質問をお受けしましたので、今回はそのテーマでお話ししたいと思います。

まずは、シニア層になったら歩け、歩けというということは、何らかの形で聞いたことがあると思います。

勿論、歩くことは運動の基本です。

人は下半身に大部分の筋肉が存在するのですから、その筋群を使うことは非常に有効です。

歩けば、ふくらはぎなどの活動により全身の血流も促進されますので、日常生活でも歩行運動は是非取り入れて貰いたいことです。

しかし、歩くだけでは全身の筋肉をすべて使うことは出来ません。

上半身や体幹部にも姿勢を保ち、大切な頭部を支えることや肩回りなど、不調が現れやすい箇所も存在するわけですから、それらの筋肉にも適切な負荷を加えることは欠かせません。

特にシニア層になってくると、伸ばす(伸張)動作を意識的に取り入れるべきです。

この理由としては、筋肉というのは使わないと萎縮(縮む)する傾向にあります。

また、疲労してくるとこれもまた、筋肉が萎縮することが分かっています。

シニアになって、お仕事などをリタイアすると益々筋肉を使う頻度が下がるので、この傾向は顕著に見受けられます。

つまり、背中や肩が曲がって見えるのは、重力に本来なら対抗出来る筋群が、筋肉の衰えや萎縮によって、徐々に重力に逆らえず、そんな姿勢になってくるとも言えるのです。

そこで、胸部回り、肩回り、腹部、背筋上部などの筋肉にしっかりと適切な負荷とストレッチを掛けて上げる動作を定期的に行えば、前屈みや猫背等の軽減に繋がることになります。



★シニア層こそ、指導者の重要性とは!

しかしながら、そこの筋群を伸ばしながら、鍛えるって言われても、具体的に分からないと思います。

歳を取ってくると、様々な箇所に衰えなどが現れてきます。その衰えを感じ、また衰える前にジムなどの施設を訪れる方もいらっしゃるかと思いますが、トレーナーとしての率直な意見を言わせて頂くと、シニアこそ適切な指導を受けるべきだと感じます。

シニアになると、ジムに通ってもどうしても、おしゃべりが大半の場合笑と、トレーニングの知識が若い方に比べ、断然疎いという特徴があります。

勿論、おしゃべりや会話が悪いと言っている訳ではありません。頭の刺激にもなりますし、会話は心身の衰えを防ぐ意味でも必要だと思います。

しかしながら、せっかくジムに行っても、その時間が長ければ、身体の衰えを防ぐ筋肉への刺激時間も少なくなりますし、ほとんど会話で帰るパターンもあると思います。

それと、もう一つのトレーニング知識にしても、今の若い方はSNSなどにより、多少の知識を事前に得ることも出来ますし、勉強することも出来るのですが、

シニアの方は、学ぶこともある意味めんどくさい・・今までのやり方を流れ作業のようにこなすだけで見直さない・・また具体的な目標も無いので、只何の疑いも無くこなすだけ・・ってパターンもの凄くあると思います💦

体力が落ちていっているのに、自分に適切な、また必要な筋肉の鍛え方を知らずに、時ばかり過ぎていくのは本当に勿体ないと思います・・



一例を上げましょう。

女性会員様W様は70歳代です。

この方が内に来られた理由は、東京に在住の息子様が、ネットで広島のジムを検索し、その中から私をご指名されて来られたのです🙇‍♀️

「広島市で一人暮らしの母なんですが、お世話になることできますか?」とご連絡頂きました。

勿論、この息子様は内に来たこともなければ、私との面識も全くありませんでした・・

話を聞けば聞くほど、親孝行な息子様です🙇‍♀️

聞けば、お母様は昨年末に大病をされ、体力の低下が著しいので、身体を戻すのにプロのトレーナーの方にしっかりとご指導頂きたいということでした。

実際にお母様は、昔ジムには通っていたけれど指導を受けるわけでも無く、あまり効果を感じることは無かったということでしたが、

息子様は、自分も東京にてトレーニングをしているので、パーソナルトレーニングの重要性を誰よりも理解しておられて、

お母様も定期的に通って来ている現在は、肩から腕の慢性的な痛みも軽減し、ウエスト回りも引き締まりを実感され、息子様共々大変喜んでおられます🙇‍♀️

管理人もゴルフの遠征等では、頻繁に利用させて頂いています!

楽天ポイントが貯まりますので、非常にお得ですね🤗

★シニア層こそ、残りの人生を有意義に過ごすための投資は、お金よりも体力維持に掛けるべき!

私が聞いた、色々な人生の先輩方の共通するご意見は“健康こそ一番!”とよく言われます。

元気があれば何でも出来る!

例え、お金を沢山貯めても、大病してしまえば医療費で飛んでしまいます・・

だとすると、シニア層になるほど健康維持に投資することを考えるべきだと思います。

そのためには、今の自分に最適な運動処方をしっかりと指導して貰うことです。

但し、シニアの方が自分から行動を起こすことは殆ど無いと思います(しんどい、たいぎい、めんどくさい笑)

ですから、このW様のように、常に気に掛けているご家族様が、代わりに動いて上げることが必要なのでは無いでしょうか!



まとめ

★シニア層は歩くことと、上半身もバランス良く刺激することが重要!

歩くだけでは、刺激出来ない筋群に負荷を与えることにより、姿勢を維持したり、全身の血流を促進させる働きもある。

★シニアになると、めんどくさい、見直さない、目標も無い、情報も入らない

だからこそ、シニア層の方は他者の力を借り、効果的に自分の衰えを防ぎ、生き甲斐を見つけ、自分の衰えや機能低下に合った、運動処方を一緒に助けてくれる方の存在が必要だと言うことです。

私自身も若い頃に比べて、自分の興味がある事柄以外のことは、めんどくさくなり笑、ついつい成り行きで行ってしまう経験があります・・

でも、身体のことは非常に大切なことです!

ここはめんどくさがらずに、また、ご本人様の行動が難しい場合には、回りの方々(ご家族様)が後押しすることも大切だと感じています。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


親御様必見!逆上がりのコツをご説明いたします!



 逆上がりが出来ないという、子供様を持つ親御様からご質問をいただきました。

確かに、鉄棒や跳び箱、マット運動など体育時間というのは、苦手意識がある子供様も多いと思います・・

体育の時間が苦痛に感じるとか、運動会が嫌でたまらないという、お子様がいることも間違いありません・・

その気持ちは非常に理解できます💦

(私もです・・※得意で無い種目の時は、マジにテンションまる下がりでした⤵️笑)

勿論、人には得手不得手があり、体育が苦手でも全く気にすること無く、引け目を感じることは無いのですが、まだ成長過程の気にする年頃ですから、少しでも苦手意識を脱却出来るといいですね。

そこで今回は、鉄棒の“逆上がり“を出来るようになるコツをご紹介したいと思います。



★逆上がりには、腕力がかなり重要である!

逆上がりが出来ない子供様の特徴的な動きは、足を蹴り上げても、すぐに鉄棒を持つ両腕が伸びてしまい、胴体が落ちてしまっている姿が多く見受けられます・・

この原因は、腕の力で自分の体重を支えられないことがあげられます。

(このイラストは順手ですが、逆手でやってみてください)

下の画像ように、鉄棒でこんな動作を子供様に試してみてください!

両逆手で鉄棒を握り、顎の前に鉄棒が来る姿勢を取り、足先を床から離して自分の身体が浮いた状態で、何秒持ち堪えることが出来るかです。

(鉄棒を逆手で持ち、顎の前で足を浮かして腕が伸びないように我慢する)

この場合、逆上がりが出来ない子供様は、すぐに腕が伸びてしまうはずです。(※万歳ポーズになってしまう)

この万歳では無い・・笑

この種目での、逆上がりが出来るポイントは“3秒〜5秒“程度、身体を支えられる腕力が必要なんです!

つまり、身体を支えながら腰の部分を鉄棒の上に持ってくる動作が必要なわけですから、最低限このくらいの時間、我慢出来る腕力が求められるのです!

   逆上がりは腕力に鍵がある!

でも、今の時点でそれは出来ないというお子様には、これもまた、鉄棒を利用した強化エクササイズをお教えいたします!

まず、ある程度低い鉄棒を両逆手で握り、腕を真っ直ぐ伸ばした状態で、身体を斜めに傾け、足の踵を床につけます。

鉄棒を両逆手で握り、腕をまっすぐ伸ばし、身体はまっすぐに保つ。

そして、その状態から腕の力(腕を曲げる)を使い、身体を鉄棒に引き寄せるのです。

(腕の力で上体を鉄棒に引き寄せる)

これを高い鉄棒から始めて、徐々に高さを下げていき、最終的には身体を浮かしても、我慢出来るように訓練するのです!

このように、少しづつでも腕力を強化することが、逆上がりが出来るようになるポイントになるのです!



最初から誰もが出来ないですが、少しづつ自分のポイントを押さえて、練習していけば何とか達成に近づけます🤗

是非、親御様には子供様にじっくりお付き合いして頂き、サポートして上げてくださいませ🙇‍♀️

まとめ

★逆上がりには、最低限の腕力が必要!

自分の体重を支えられる腕力は必須です。鉄棒にぶら下がり3〜5秒程度、腕が伸びないことが逆上がりが出来るようになるポイントです!

★腕力を強化するエクササイズを取り入れる

腕の力を強化する訓練を行う。最初は身体の倒す角度を立った状態から、段々と床に近づけて行き、腕の筋肉で上げ下げする。ますば、10回(往復)3セットを目安に!(出来ない場合には、出来るだけの回数とセット数でも大丈夫です)

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤー論(頑なに“このボール“に拘る理由とは!)



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルファーには、趣味やレジャーとしてゴルフを楽しむプレーヤーと、スコアに拘る競技志向なプレーヤーが存在します。

管理人の場合、間違いなく競技志向ゴルファーに入ります🥇🏆

その、タイトル、順位、スコアに拘る管理人がずっと長年使用しているボールがこれです。

スリクソン Z-STAR

この住友ゴム工業(株)様が、出されているスリクソンZ-STARシリーズは、あの松山英樹プロも使用する勝負球なんです。

マスターズチャンピオンもZ-STARシリーズ❗️

このシリーズは、2年に一度リニューアルを繰り返し、発売しているんですが管理人が使用しているのは、松山プロ使用球のZ-STARXV では無く、あくまでもZ-STARの方です。

この2種の違いを簡単にご説明しますと、打感が硬めでスピン量が若干少ないのがZ-STAR XV、柔らかめでスピン量が非常に多いのが、Z-STARという感じです。

すわなち、スイングロボットを使ったデータでは若干(数ヤード)XVの方がスピン(回転数)が少ない分、飛距離が伸びると言われていますが、これが管理人がXVを使わない理由の一つ😰なんです。

❓ 飛距離が出るのに❓なぜ使わないの❓って、疑問に思うかも知れませんが、これには理由があり、逆に出るから使わないのです!

「みんな、飛ばしに拘るのになんでかのう?」

この理由をじっくりと説明していきます!



★プロとアマの違いは絶対的な練習量!

プロはゴルフが職業です。逆にアマは自分の仕事をしながら、ゴルフは休みの日とか空いている時間に活動しています。

勿論、人によって違いますが、社会人なら一日の仕事時間は、大体7時間〜12時間くらいだと思います。

であるなら、ゴルフが仕事のプロは、連日その時間(7〜12時間)は練習やラウンドをやることも可能です。(アマがそれくらい練習をしていると(仕事せんかい!)って陰口言われる笑)

逆に、アマは仕事をやらない時間に練習をするのですから、練習量から見ても、一般的にはプロの技量より劣ることになります。(※トップアマの中にはプロより上手い選手も存在する)



★トップアマを目指すなら、ショートゲームを主眼にボールを選ぶべき理由。

単純にこれらから考えられるのは、練習量の違いにより、ショットなどの精度がプロに比べ、アマは劣るわけですから、グリーンを捉える頻度が劣る、すなわちアプローチの頻度が増えるということです。

だとすると、アマチュアとしてシングルハンディやスクラッチプレーヤーを目指すなら、アプローチやバンカー、はたまたパッティング(これらのことを総称してショートゲームと呼ぶ)のレベルアップを主眼に置くことを、考えのメインにすることが求められるのです。

このショットゲームに、非常に力を発揮するのがスピン系のボール(Z-STAR)です。

管理人のボールNoは 8
8にして広島県、中国、中四国に勝てました🙇‍♀️

アプローチでしっかり打っても、打感が柔らかいので距離感が出しやすいですし、しっかりとスピンで止まってくれます。特にグリーン上のパッティングの打感は極めて素晴らしいです。

パットは、傾斜や芝芽に負けないように、強めにボールの芯を打ち抜く感じが大切ですが、このボールならしっかり打っても、感覚的にゆっくりと転がる感じがするのです。

さらに、スリクソンZ-STARを使う理由を述べたいと思います。

★アマチュアはプロよりもバーディが獲れない!

ゴルフのプレーというのは、ホールには基準打数というのがあり、よくパー3(ショートホール)とかパー4(ミドル)、パー5(ロング)など、一度は聞いたことがあると思います。

要はパー4の場合、そのホールを4で上がれば、パーと言い、一つ少ない3で上がることをバーディ、一つ多い5をボギーと言います。

このバーディを獲る率が、プロよりも劣るのがアマチュアです。よく、3バーディ、3ボギーのパープレー(スコア72)と表しますが、

トップアマでも、調子が優れない時には思うようにバーディが取れず、練習量が多いプロの方がバーディを取れる分、ロースコアをマークできる可能性が高いということです。

これを言い換えると、スコアを取り戻せるバーディが取れない分、アマチュアほど無駄なボギーを打たないことが、スコアメイクの鍵を握るのです。

練習量が劣るアマチュアは、多少ショットは乱れます💦

でも、それをカバーするのは、ディフェンス(ショートゲーム)で、それを徹底的に磨くのがハンディキャップを下げるコツと言えます。(※だからショートゲームに有利なボールを選択する)



★無駄なボギーを打つシチュエーションとは!

ゴルフをやられている方は、分かると思いますが、グリーン上でカップ(ホール)よりも、ボールが上に止まると、基本的には下り傾斜になります。(※グリーンは手前から奥に向かって大体上りになっている場合が多い)

(グリーンは手前より奥の方が高くなっている)

上り傾斜と下り傾斜・・

間違いなく、難易度が高いのは下り傾斜です。

「この傾斜じゃあ、ないんですがのう」笑

つまり、下り傾斜を残すと、寄せたり入れたりするのが、かなり技術的に難しくなってしまうので、カップよりも上にボールを止めないこと(下りを残さない)が戦略として必要になってくるのです。

つまり、このボール(Z-STAR)の中でもXVの方が、多少スピン量が少ないため(止まりにくい)飛距離が出やすく、カップより上に止まる確率が若干ながら上がることになるのです・・・

また、ピンがグリーンの奥に切られている場合、例え2〜3ヤードでも飛び過ぎて、グリーン奥に外せば、アプローチの難易度がさらに高まり(グリーン奥に外すのは、スコアメイクでは厳禁)

パーをキープする確率は下がることになるので、一打で勝ち負けを争う場合には、絶対に避けなければならないミスになるのです。

よく、ドライバーの飛距離が数ヤードでも、同伴者よりも飛んだ方がいいって方は💪、多少でも飛ぶボール(スピン量が少ない)を選ばれる方が多くいらっしゃいますが、

私はそんな拘りは全く無く、目指しているのは一打でも他の選手より、少ない打数で上がることだけですから、スピン量が多めのボールの方が、スコアを出せると感じている訳です!

(試合は全出場選手で、一番少ない打数の選手が優勝🏆)

飛ぶ優越感よりも、スコアの一打に徹底的に拘るのが競技ゴルファーだと言えるのかも知れませんね。

勝つために選ぶボール選びは、ショートゲームを重視し、ボギーを最少に抑える戦略にも通じるこのボール(スリクソンZ-STAR)を本気で上達を目指す方々に、お薦めしたいと思います。

是非、一度そのソフトな打感をお試しあれ🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤーの独り言② 他人の真似は参考程度にすべき理由とは!



目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

物真似から始まった私のゴルフ・・

しかしその間には、大きな間違いに気付くまでに、相当の年月を要したことを、その時は知る由もない・・

(※皆様方は、このブログをご参考に短期間で上達して下さいませ🙇‍♀️)

その中でも、自分の思い込み違いということにより、つくづく無駄な時間を過ごしたなぁ・・💦と思ってしまうのが、フィニッシュへの拘りだったんです・・

打ち終えた形(フィニッシュ)

ゴルフというのは、基本的に打ちたい方向に対し、足を平行に揃えて構える(アドレスと呼ぶ)のが一般的で、

※右打ちの場合、このように打ち出す方向に足を平行にアドレスをするのが基本型

今後、連載する予定の“スクラッチプレーヤーに3年でなる練習法“にて、必須の練習器具がこちら!

フィニッシュ(ボールを打ち終わった後の全体の型)というのは、勿論、誰もがバランス良く、なおかつカッコよく決めたいと思う方も多いと思います。(この思考が悲劇を招く💦)

つまり、右打ちの方ならフィニッシュでは、回転させていく左足に体重が乗り、左足一本のような形でバランス良く立ち、飛んでいくボールを目で追いながら、立てる姿が理想だと思います。

左足にウエートがシフトし、右つま先で支える理想的なフィニッシュ。

勿論、私もカッコいい形を目指し、相当な練習をし、一応練習では出来るようにはなったものの、何とも言えない違和感??が常にあったのです😰・・

逆に、フィニッシュで右足の方に体重が残っている方が、飛んでいくボールの結果は良く(何故?)って、思いばかりあったんですよね💦

「わしゃあ、綺麗なフィニッシュがええんじゃがのう・・」

それを如実に感じたのは、試合で佳境(最終ラウンド、残り9ホール、3ホール、最終ホール)に入ってくると、勝敗が掛かってきますので、それこそフォームとか気にしている場合では無く笑

いかに、そのボールを目標に運び、少ないスコアで上がることしか考えなくなり、綺麗なスイングとかフィニッシュなんてことは、全く二の次になるんです・・

つまり“結果“(スコア)です!(試合では)



今でも思い出すのが、日本アマチュア選手権の出場権が掛かった鳥取での試合で、

最終日アウトトップスタートから(とにかくスコア!スコア🔥)2アンダーをマークし、権利を取った試合では、振り返ればフィニッシュでは、殆ど左足と右足が引っ付いてました笑笑

「こんなん、いやや〜」笑

※注 この文章書いてて思い出したのは、同じ鳥取大山で、最終日に2アンダーで回って日本アマ出場権獲ったのは、奇しくも、私ら親子が同じシチュエーションでやっていたんですよね・・💦💦(偶然にしても奇遇やね・・)

そして、紆余曲折し、長い回り道をしながら管理人が辿り着いたフィニッシュがこちら↓↓↓

「警察じゃけえ、何をやってもええんじゃ!」映画 狐狼の血(大上刑事談)

私に一番最適なフィニッシュは名付けて

 “神主さんのお祓い打法“ 笑

こりゃ、御利益ありまっせ 笑

そう、インパクト以降一旦左にウエートが行くと思いつつ笑、最終的には左足が構えていた位置(黒線内)よりも、大きく右足寄りに動く形が管理人のベストフィニッシュだったんですよ🤗🤗

これが私の“誰が何と言おうと!“ だったんです!

管理人も愛用!

ラウンド前、トレーニング前のウォーミングアップ、また終了後の筋膜リリースはこれ一つでOK!

管理人、お薦めのケア器具です❗️

是非お試しあれ🙇‍♀️

一見、基本で無いようなフィニッシュですが、実はトレーニングでも教科書に書いてあることが、すべて真実では無いということは往々にしてあるんですよ。

例えば、筋トレで言えば“スクワット動作“



単純に、立位の状態から、膝を曲げながらしゃがみ、立位に戻るという動作なんですが、トレーニングの書籍にはしゃがむ時に両膝を両足のつま先より前に出すな!って書いてあります。

でも、この動作では逆に腰に負担が掛かる方、動作がやりにくい方が、実は沢山いらっしゃいます💦

そうなんですよ。

人によって、正しいと思われていること、言われていることは、ある方にとっては正しく無い場合がかなり存在するということです。

それから考えると、ゴルフのフィニッシュもインパクト後、左足に乗せる方が合っている方と、インパクト後も右足重心で振った方が断然合っている方がいるということなんです。

私の場合は間違い無く、後者でした💦(本当に無駄なことをやってきました笑)

このブログをご覧の皆様の中には、ゴルフレッスンをYouTubeなどで、学ばれる方もいらっしゃるかと思いますが、言われていることが自分に会うのか、会わないのかを見極めるのが一番大切だと言うことなんです。



まとめ

★綺麗なフォーム作りがすべてでは無い!

一見、誰でも華麗なフォームで打ちたいと心の中では思っています。が、実は自分に合っていないことが多々あるので、鵜呑みにするのは上達を妨げるだけです。

★名より実を取る!

スコア上の上達を目指すなら、形よりもボールの飛び方を一番に考えること。すなわち、多少フォームがアブノーマルでも、少ない打数で上がることを主眼とすること。

★教科書に書いてあることは、実は正解では無い!

これは真面目な方ほど、陥りやすいことです。まさか?とは思われるでしょうが、書いてあることは、すべての方に最適とは言えないのです。つまり、教科書では無く、自分に合った参考書を見つけて下さい。自分に合うことに巡り合えることこそ、最高の幸運です!

最近、ゴルフ関連の記事に、皆様のご関心があるようなので、ゴルフ記事を増やさせていただきます。また、トレーニング、ゴルフのご質問、お悩みも受け付けてますので、是非お問い合わせフォームより、

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




引っ込み思案は自分が後々損をすることをご説明しましょう!



Q: ご質問をさせてください。僕は今11才です。僕は昔からの引っ込み思案で、自分の思っている考えや意見を人前で話せません。

言わなければならないとは思っているのですが、ついついおじけ付いて話せないのですが、そんな経験はありませんか。あればぜひ教えてください。

A: ご質問ありがとうございます。なるほど。確かに喋ることや自己主張が苦手な方には、悩ましい問題ですね。

分かりました。この質問のお答えを一言で表せば、自分の主張をしないと凄く損をするということです。

私もそれを昔から実践していたら、多分東大に入っていたはずです笑笑

その理由をご説明いたします。



私が小学生2、3年生の時だと思うのですが、視力が段々と落ちてきたのです・・

つまり、近視が進行し、眼科のお医者様に「普段から遠くの山を見なさい」と言われたりしていたのですが、その頃の私は全く続く訳ありません・・(今はゴルフの練習は毎日欠かさずしていますが🔥)



当然、小学校では視力検査が定期的にあるのですが、当時の検査は、今みたいに電光掲示板にて、平仮名やC が白地の背景に浮き出ることは無く、

平仮名とC(右)が書いてある紙を、先生が指し棒で指すのですが、はっきり言って指し棒がどこを指しているかが見えなかったんです笑

どこ指しとんねん 笑

今なら「棒がみえんちゅうの」って、はっきりと主張しますが、当時はその言葉すら言え無かったですね💦

当然、視力検査の結果を家に持ち帰ると、母親に眼科に連れて行かれ、眼鏡を作ることになったんですよ😰

ところがです。当時の私は眼鏡が絶対に嫌だったんです! (今は毎日してはりますけど笑)

多分、(かっこ悪い)と思っていたのだと思いますが、とにかく眼鏡を掛けるのが嫌だったんですよ。

当然、眼鏡をかけずに授業を受ける訳です・・

今なら「黒板みえんちゅうの」と平気で言えますし、「一番前の席にしてもらえませんか」と言えば良かったのですが、

自己主張出来なかったので、ほとんど黒板見えないまま、授業を卒業するまで受けていました笑

スクラッチプレーヤーの独り言

スクラッチプレーヤーを本気で目指すなら、このボールは絶対のお薦めです管理人の勝負球)※Z-starXVでは無く、このZ-starです!

また、このブログでその理由を詳しくご紹介いたします🙇‍♀️

話しを元に戻しますと🙇‍♀️

この悪状況が変わらない中、中学校に入ると野球部に入部しました。

今でも覚えていますが、夕刻に部員全員で、外野で顧問様にノックを受けるんですよね・・

でもね💦

夕方になったら、飛んでくる球が暗くて見えない訳なんです・・

夕焼けこやけの赤とんぼ 🎵

でも、ノックは強制なので、苦肉の第一策として、片目の外目尻を指で引っ張って、名付けて歌手の五◯◯◯し氏作戦を敢行 笑笑

(今は笑い話ですが、当時は切実だったんです)

まあ、これで当分の間は乗り切れましたが、その内これでも見るのが難しくなり・・

その第二策が、グローブを小脇に抱え、両親指と両人差し指の先を合わせ、小さな穴を作り、そこから見ると視力が上がる訳なんです笑

結構大変ですよ。球の方向確認してからグローブ付けるんですから笑

でも、さすがに暗くなるとその方法も通用しなくなり、ある時、ボール方向の逆に走ってしまい、顧問に怒られることもありましたが、それでも眼鏡は嫌だったんですよね。

その頑固さ、強烈な個性はその当時からか・・笑

まあ、今振り返っても損なことばかりですよ・・

(追伸:何年か前に中学校の同窓会があり、その時の顧問様に「野球が下手だったわけでは無く、目が見えんかったんです!」って、きっちりと言わせて貰いました笑(今は自己主張しっかり出来るようになりました)

そこら辺からですかね・・

(自分にとって損になることばっかりだ・・)

と思うようになり、母親に頼んでコンタクトにして貰いました🤗

でもね、当時のハードコンタクトは風が吹いて埃が舞うと、めちゃくちゃ目が痛いし、軽く他人の手が顔の辺りに触れただけで、落下してしまうんですよ😢

今でも、思い出しますが部室で落とし、床を這いつくばって探していたら、バキバキに踏まれたコンタクトを発見とか笑

まあ、一難去ってまた一難でした。



でも、中3の部活を引退して、ゴルフをやり始めた頃から私は変わりましたね!

自分を活かせることに巡り合えたからです🤗

前回の、気がつけば東大生の親になる③でも言いましたが、自分が結果が出せること、自信が付くことに巡り合えることが大切なんです!

それにより、自信が持てるようになると、自分の意見や言いたいことが、段々と言えるようになってきます。

例え、それが仮に他人に否定されたとしても、自分の考えを主張することで、理解してくれる方もいれば、理解されない方もいるのが、この世の中なんですから、全く気にすることはありません!

また、みんなから、好かれようと思う気持ちは必要ありませんし、全員に好かれる方なんて誰も存在しません笑

ですから、否定されても気にせず、あくまでも熱くならない程度に、今後は少しづつでも、自己主張されることを目指してみてはいかがでしょうか!



まとめ

★自分が不利になることは絶対に避けるべき。

辺なプライドや体裁を考えるよりも、自分に不利益になることは、自己主張して絶対に避けること。自分を守るのは自分だと思うことも必要です。

★迷ったら、迷わず信頼出来る方を頼ること。

迷いや悩みは、他の方に話した瞬間に軽減される。但し、親身になって話しを聞いてくれる方で無いと、別の方向に導かれる場合もあるのでそこは充分に注意する。

★自分の能力を生かせることに巡り合うこと。

必ず、誰もが自分の力を発揮出来ることが存在する。それに巡り合うことで自信がつき、自己主張も段々出来るようになる。

★失敗を恐れないこと。

競技ゴルフをやってきた経験からすると、優勝する選手は、出場選手の中で失敗を恐れず、一番勇気を振り絞ってプレーし、運を味方にした選手です。

もし、何度何度も失敗しても、チャレンジする気持ちがある方は、必ず報われる日が来ます。黒板は見えなかったですが、結果的には次世代が東大入ったんですから、百倍返し、嫌千倍返しにはなったと思っています笑

十七転び十八起き精神を発揮してください!

(普通は七転び八起きですが、敢えて私はこう思うようにしている笑)

ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




簡単にこれを変えるだけで痩せられるコツをお教えいたしましょう!



 痩せられる方法は多々ありますが、誰もが簡単に出来る方法がいいと思います!

摂取カロリー(食べるカロリー)が多くなってしまう脂質(油物)を減らす無駄な糖質(吸収の早い糖質 ※GI値が60以上)を控える、消費カロリー(動くことにより消費する)を増やすためにしっかり運動を取り入れるとか、様々なアプローチの仕方が存在します。

前にもこのブログにて、ご説明いたしました通り、一日のカロリー計算をして、消費カロリーの方が上回れば(−500kcal/日にて、約一ヶ月で−2kg少々減)間違いなく落ちるわけですが、

自分はそんなにマメでは無い💦(たいぎいのう😰)って、方も当然いらっしゃるかと思います笑。※広島弁でめんどくさいという意味です。

※映画 狐狼の血LEVEL2にて

上林(鈴木亮平氏)が、この映画中の稀代のワルを表したシーンが、若い頃に世話になった五十子親分の奥方(かたせ梨乃さん)を、問答無用で射殺した時のセリフが

「たいぎいんじゃ、わりゃ!」でした・・💦

この映画では、悪い奴らが続出するわけですが、私的にこの作品で一番悪いやろ!と感じたのは、上林では無く、瀬島百合子(あの好感度女優 宮崎美子さん演じる役)でしたね・・

是非、この映画をご覧になりたい方はこちらへ

U-NEXTで視聴出来ますよ



話を戻しまして、今回はそんな方に一番手軽に、簡単に出来る方法をお教えしたいと思います。

これを結論から申しますと、

食器(碗)を替えるということです!

今、皆様が普通にご飯時に使っていらっしゃるお米を入れる茶碗、汁物の碗、お菜の碗、皿などを、今から減量するぞ!っていうタイミングで、今の茶碗の大きさよりも、小さめ(なるべく小さい方が良い)のサイズを購入するのです。

別にダイエット中だけですから、高級な食器を買うことは一切ありません。

100円ショップ等で売っている安価なもので大丈夫ですので、それを購入して、そのサイズに合う食材量を入れるだけでいいのです。

子供様が使っていた食器でも構いません!



この効能は以下の通りです。

1、自然とカロリーダウン出来る

茶碗が小さいため、量が自然と減ることになり、カロリーダウンに繋がる。但し、大盛りにしたり、おかわりすると意味が無くなるので笑茶碗サイズに適量の食材量とすること。 

2、ご飯茶碗を含め、4〜5(碗、皿)程度にする

各碗には、たんぱく質、野菜、汁物、果物、乳製品などをバランスよく配置し、それぞれの栄養素が満遍なく摂れるような配膳を考える。

(難しく考えずに、米類には玄米、五穀米、白米に、たんぱく源である肉、魚類に、野菜たっぷりの味噌汁、ほうれん草、おから、ひじきなどのおひたし、季節の果物等)

3、食事は習慣なので、その分量に次第に慣れてきますし、それが苦にならなくなる。

最初は少ないって感じるはずですが、食事は慣れの部分が非常に大きいので、それが段々と普通になってくる。また、目標体重や目標体脂肪率に達した後にも、それがスタンダードになってくれば、リバウンド等を防ぐ方策にもなる。

4、茶碗が小さいサイズで、5碗位なら総カロリーは、約一食500kcal前後になり、カロリーの計算がしやすくなる。

病院に入院すると、大体出てくる病院食は男女での違いはありますが、それくらいのカロリーになっています。

入院中は安静にしておくのが、基本ですからそれに見合った分量が決められています。

まとめ 

★要するに、揚げ物、炒め物などNGとされている食物ってあると思うのですが、極論では絶対にNGでは無くて、食べ過ぎなければ問題は無い(量)という考え方です。

お腹が出て、過体重の方は間違いなく食べる量が多すぎるのです!

しかし、ご本人様はそれに気づいていません笑

(嫌、認めたくないのかも知れません💦)

「食べてないんですがね?」

「たいぎいんじゃ、わりゃ👊笑」

確かに、間食、お菓子、甘い嗜好品などNGと言われている食材も太る一因ですが、私が見て感じていることは、何度も言いますが、食べる量が多すぎることが大多数なんです。

茶碗を小さくして、分量を減らすことが出来ればダイエットはスムーズに運ぶはずです!

是非、お試ししてくださいませ🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




気がつけば東大生の親になる💦③ 才能があることを見つけて結果を出させる!



 私はご縁あって、二人の子供の親になったわけなんですが、女の子と男の子の教育論は、それぞれの親御様の考え方は十色だと思います。

私の場合は、女の子には厳しくは出来なかったですね💦

やはり、娘は可愛いですし、何かを競い合わせるということを率先してやれば、それなりに厳しくすることもあるでしょうから、それらを考えるとついつい甘かったと思います笑💦

それよりも、他の方や子供らに、優しく接することが出来る、女性になったらいいなという考えしかありませんでしたね。

県代表のコーチも監督も、少年男子を引き受けたのはその部門なら🔥!という思いが強かったですが、女子なら引き受けなかったと思います💦

やるからには、絶対勝ちたい気持ちはありますから、勝つために厳しい練習を課すのは、女性には無理です・・

(今も、女性パーソナルの顧客様が多いのは、私が女性に優しいからだと勝手に思っています笑)

逆に、男の子の場合は、タフな身体や精神力を身につけて上げたいという思いがあり、何かそれに通ずるための、スポーツをさせたいという思いは昔からありました。



★才能があることをやるのが、上達するには最善の方法である!

勿論、娘も長男も水泳、ピアノ(娘のみ)、習字などの習い事はさせていましたが、小学生になる頃には何かに興味を持ち、それを続けることで、前出のことを身に付けさせて上げたいという思いは常にありましたが、

職業柄、実体験として常に感じていたことは、何かを上達させること、また、勝つというレベルまで引き上げる為には、その芸事に“才覚“がある方が、それを達成していることを嫌というほど見てきました。

例えば、父親が人生を掛けてやり抜いているボディビルにしても、知らない方は筋肉が付けば上位に入れるって、思われていると思いますが、そんな単純なものでは無く、骨格とか体質等という、努力だけではどうにもならない要素もあるわけです。

例えば、肩幅がある方と、無い方が同じトレーニングをし、同じ筋量を獲得出来ても、ステージに上がれば、骨格に恵まれている前者の方が断然良く見えるのです・・

 肩幅広いウエーター 笑

これだけは、努力だけでは克服出来ない要素で、悲しいことですが他のスポーツのように、技術などでカバー出来ることではありません・・

勿論、好きでその芸事やスポーツ等を行うことは個人の自由であり、権利ですから、問題はありません。



★結果が出てこそ、掛けがいの無い自信を得ることが出来る!

但し、子供の親としてみれば、みすみす可能性が低いことよりも、我が子には自分の能力を如何なく発揮出来ることを見つけて、結果を出せれば、自然と自信が付く!とは常々思っていました。

好きなことと才覚があることは違う! ということなんです。

ですから、幼少の頃から泳ぐ姿、走る姿、蹴る姿、跳ぶ姿、球技、その他のスポーツも、私との遊びの中で一通りやらせた中で、

実はゴルフが、始めた当初から一番様になっていたという訳なんです。

多分、殆どの方は、私がゴルフをやっていたからゴルフって!と思われていると思いますが、それは全くの誤解です。

野球に上達する可能性があれば野球、サッカーならサッカー、陸上なら陸上をやらせたと思います。

例えば、今、プロスポーツの世界で大活躍されている選手は、才能があることに巡り合えたことが一番の幸運だと思います。

逆に言うと、巡り会えなかった他のスポーツを、その子供様がやっていたら、実は金メダリストや世界チャンピオンになっていたかも知れません・・

それはスポーツ、芸事、勉学然りです。

これを見極めて上げるのは、一番近くで見ている親御様の役割だと思います。

しっかりと向き合って、普段の何気無い行動や言語、遊びの中での動きとかを、よく見て上げることは非常に大切ですから、これはこれから親御様になられる方々には、是非気に留めて頂きたいと思っています。

但し、その才覚があることを子供様に薦めたとしても、ご本人様が興味を持てなかったり、好きにならなければ、それは本人の意思を尊重して、他の好きなことをさせるのは仕方ないと思います・・

(但し、説得はします笑)



例えば、ドラフト会議で1位指名して、入団拒否された場合でも球団は「はい、分かりました」には、すぐにはなりませんよね笑  

「君は◯◯に才能あるから是非うちで!」

長男の場合には、幸いにもゴルフに興味を持ってくれて、練習も厳しかったとは思いますが、本人が目標を持ちながら、よく頑張ったと思っています🤗🤗

長年、ジュニアゴルファーの育成に携わって来ましたけど、少なからずとも(親御さんにやらされている😰)って子供様も見てきました・・

やはり、親御様には、自分のお子様が何に向いているのか!何に力を発揮できるのか!どの分野が最適なのか!ということを、興味を持って見守っていれば、

少なからずとも、んっ?🥹っ感覚は必ず感じますから、是非しっかりと向き合って上げてくださいませ🙇‍♀️



まとめ

★子供に自信を付けさせるのは、一番才能を感じることをさせるのが最善!

人は必ず何かに能力を発揮出来ることがある。それを見つけて上げて、努力させ、結果を出せば、必ず今後に役立つ自信がつく。

★好きと才能があることは違う!

才能があることを、好きになることが出来ればそれに越したことはない。一応、それを薦めて子供様が興味を持つことがベストだと思うが、興味を持たなかった場合でも、一生懸命応援することには変わり無いようにする。

次回の気がつけば東大生な親になる💦のテーマは「成功体験はなるべく早い時期に!」を予定しています。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️