2023年04月一覧

令和5年3月開館の“下瀬美術館“に行ってきました!

この令和5年(2023)3月に開場されました広島県大竹市にある“下瀬美術館“に初めて行って参りました。

今回は、その模様をご紹介して行きたいと思います。

場所は広島県大竹市と言われましても、県外の方はピンとこないと思われますが、ざっくり言いますと、

広島市と山口県岩国市(※有名観光地ですと、錦帯橋と米軍岩国基地など)の間に位置するのですが、ほとんど岩国市寄りに位置しております。

この下瀬美術館は、本社が広島市西区に所在する丸井産業株式会社様の代表取締役様が、先代創業者様から受け継いだ数々のコレクションを公開されている美術館で、瀬戸内海の海沿いに位置し、前方の視界には日本三景安芸の“宮島“が見晴らせます。

駐車場に車を停め、徒歩1分で正面玄関に到着すると、目の前には

鏡面仕上げの綺麗な建物が広がります!

館内に入りますと

このように天井部は、木造の内装で館内は広々とした空間に包まれます。

入場後、左側に進みますとインフォメーションが、右に進むと軽食や飲み物が販売されているカフェが存在してます。

そのカフェを右手に直進しますと、一旦外に出れる扉があり、出てみますと

左側に色鮮やかやコンテナ?がいきなり目に飛び込みます。

実は、最初はこれが何か全く見当もつかなかったのですが、館内を進んでみますと、これが◯◯◯だったんです!(これは後でご説明いたします)

外に出て振り返って見た、インフォメーションの外観がこれです!

こちらも鏡面仕上げとなっております!

そこを右に進むとレストランが!

瀬戸内海や宮島を見渡せるオシャレなレストランです!

訪れた時間はちょうどランチ時でしたが

お値段は6.000円、8.500円、12.000円(税、サービス料込)と少し張りますが、記念日とか特別な日にはご利用されてはいかがでしょうか!

では、もう一度館内に戻ります!

いよいよご入場ですが!

これが観覧料です! が、右下に何か見えますよね??

これは、中国新聞社様のマスコットキャラクター“ちゅーピー“です笑

実は、このちゅーピークラブの会員証を持参しますと、観覧料が割引されます(この時は大人300円引)ので、是非持っている方はご持参くださいませ🙇‍♀️(ちなみに入会金、年会費無料)

さて、観覧料を払い、早速入場口から長い廊下を歩くと

右に先程のカラフルなコンテナ?が・・

実はこれが、作品が展示されている展示室だったんですよ!

これは下瀬美術館の模型なんですが、カラフルな8つの建物はミラーガラススクリーンに覆われた可動展示室になっており、

部屋の前に行くと、自動で扉が開いて進んでいける構造になっていて、そこに内外の有名な方々の作品が展示されているんです。

あの岡本太郎氏の作品が💦

残念ながら、作品は著作権などの関連がございますので載せられませんが🙇‍♀️

中々、見応えのある作品の数々に驚いた後は、外に出てみますと、

ハーブ園などの綺麗な庭園が!

建物を挟んで反対側には

“エミール・ガレの庭“と呼ばれる四季折々の植物が植えられている庭園が展開されています!

その他にも、10棟ある“ヴィラ“(宿泊施設)もご用意されていて、4.6haの敷地(東京ドームがちょうど4.6ha)が楽しめる空間となっておりますので、ご興味のある方は是非、ご来場なされてはいかがでしょうか!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等)のお問い合わせはこちらから!


若作りがアンチエイジングになり得る理由とは!?

お客様から「見た目の若さを保つために、髪の毛とか染めた方がいいのでしょうか?」というご質問をお受けしました笑

 (あ〜、白髪だらけになっとる😢)

そこで、今回は“若作り“にテーマを絞って解説してみたいと思います!

★若作りはアンチエイジングになる!?

例えば、誰でも毎日一回は、鏡で自分の顔とか全身を見ることがあると思います。

その時に、髪の毛が真っ白だったとしたら、どう感じますか・・?

勿論、それを気にする方と全く気にしない方に分かれるとは思うのですが・・

でも、普通は(歳をとったなぁ・・)って感じるはずなんです!

(疲れやすいし、白髪、しみ、しわが・・)

なぜなら、若い頃は誰でも髪は黒々としていましたし、黒髪は若さの象徴でもあるからです!

結論から言ってしまえば、外見が若く見えれば、老化をスローダウンさせる働きがあるんです!

★目から入る姿が老化していると、心や身体の機能も老化して来る!

例えば、先程の髪が黒々していたら、誰でも若い頃の自分を感じますよね!

  (まあ、私ってイケてる🤗)笑

ところが、鏡で自分の真っ白な髪を見ていると、脳が自然と衰えを感じ、心も老化し、なおかつ全身の機能も老化して来ると言われています。

  (私、歳をとったなぁ…😢)

これは免疫学的にも、心が若返れば免疫力も若返るということなんです!

つまり、外見の見た目が若く感じさせることが、アンチエイジングに直結するということです!

管理人が、これまで沢山のシニアの方を見て来て感じていることは、シニアになってもこまめに髪の毛を染めたり、

しみやしわを改善するために、美容医療などにも興味がある方の方が、行動が機敏で、態度や身体から出るエネルギーも断然若いのを実感していました。

(若さを保つために、オシャレでいます!)

逆に、外見をあまり気にせず、若作りの手間暇を全く掛けてないシニアの方は、年齢よりもかなり老け込んで見えますし、普段の立ち姿を見ても弱々しく感じます・・

それは、そうだと思います。

毎日、真っ白な髪を見ていたら、誰でも脳がお爺さん、お婆さんを連想してしまいますよね・・

(おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に)

それに連なるように、心も身体機能も老化していくということなんです。

★鏡の重要性とは!?

鏡に映る姿一つで、老化に影響を与えるとご説明してきましたが、実は鏡には他にも影響を与えるのです。

例えば、ジムに行くと壁には鏡が張り巡らせられていますよね!

これは、自分の姿やトレーニングフォームをチェックすることもあるんですが、鏡に映る鍛えたい筋肉を意識させることにも繋がるんです。

よく、女性のトレーニーの方で初心者様の場合、背中の筋肉を意識出来ない方が7割くらいの割合でいらっしゃいます。

これは、普段から意識して使って無いのも理由としてあるんですが、他の部位は眼で直接見ることが出来ますが、背中は見ることが出来ません。

また、鏡でも中々見ることが出来ませんよね・・

つまり、これだけ眼から入る情報というのは、身体にも筋肉にも脳に伝わる神経系にも影響を与えるのです

ですから、普段から外見を若作りすることは老化をスローダウンさせることにも繋がりますし、

外出する時には着るものに気をつける!綺麗にお化粧をする!顔や髪の毛をこまなくチェックする!等、これらに気を使うことも老化を遅らせる方法になると思います!

(俺ってダンディ坂野ってか!ゲッツ!)笑

まとめ

★若作りはアンチエイジングになる!

外見を若く保つことは、目から入る刺激から老化防止の役割となる。髪の毛を染めたりすることで、若さを保てる秘訣になるのなら、頭皮に異常が表れる体質以外の方は一考されては!?

★目に写る自分の姿で、老化防止や免疫機能にも影響する!

毎日、若さを保っている姿を見ることで、心も若返り、身体の機能や免疫機能にも良い影響を与える。オシャレを面倒くさいと感じず、若さを保つ秘訣として捉えよう。

★鏡を上手く活用して、若さを保とう!

目から入る刺激はバカにはならない。衰えた姿を見ると自然に衰え、若々しい姿を見ると自然と若返ることを常に頭にいれておく。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)のお問い合わせはこちらから!


筋力トレーニングを始めるに当たって知っておくべき“原理4選“をご説明いたします!

 皆様方の中には、これから身体の変革や筋力を高めることを求めて、筋力トレーニングを始められる方もいらっしゃると思います。

そこで、筋力トレーニングを始めるに当たって、効果を出すために事前に知っておくべき原理があるのをご存知でしょうか!?

今回は、それについてご説明したいと思っております。

★筋力トレーニングで結果を出す“原理“4選とは!!

❶過負荷(オーバーロード)

これは、普通に日常で掛けている負荷では身体は反応を見せないので、徐々に強い外力を掛けていけば、それに対抗するべく身体の機能は発達を見せることを過負荷(オーバーロード)と言います。

       笑

これを分かりやすくご説明しますと、例えば、こんな昔話がございます。

ある少年の日課は、仔牛を肩に担ぎ、川を渡って運ぶお手伝いをしていました。

当然、日に日に仔牛は発育していくので、段々と仔牛の体重が重くなるにつれて、少年の筋肉もそれに合わせるように逞しくなっていきました!というものです。

(負荷に耐えられるように筋肉も強くなる!)

つまり、オーバーロード(負荷を徐々に増やす)ということを目指すことが、効果を上げることに繋がると言うことです。

❷可逆性(かぎゃくせい)

可逆性とは、トレーニングを行うと筋力は伸びていきます。が、何らかの理由でトレーニングを中断していまうと、高めた筋力は徐々に低下していきます。

  (長い期間に高めることが必要!

この低下するレベルが、トレーニング期間が長い方は落ちていくのも、ある程度緩やかに低下していくのですが、短期間で高めた筋力はそれに沿うように、短い期間で低下するというのを可逆性と言うのです。

つまり、トレーニングは継続することで効果を維持出来ますし、例え中断することがあっても長期間続けている方は、効果が落ちにくいということです。

 (継続は力なり!はこんな所にも!)

これは効果を出すのに、非常に重要なポイントとなります!

❸特異性

これはトレーニングを行う目的(筋力アップ、痩身等)は、それぞれの方で違うと思うのですが、

筋力を高めようとする目的の方に、歩くだけの有酸素運動のみ行うとか、全身持久力を高める方に高重量、低回数の筋トレを行うのも目的が的外れとなるということです。

有酸素運動だけでは、筋肉を効果的に増やせない!

つまり、トレーニング種目の選択は、各自の目的に合わせ理に適ったものでは無いと効果が出ないというのが、特異性ということになります。

❹適時性

これは、若い方と高齢者では同じ強度の負荷が掛けられませんし、怪我をした選手がする前とした後では、

(若いもんとシニアでは違うけんね・・)

同じ負荷が掛けられないというように、その時に応じたトレーニング内容が必要だということです。

まとめ

★オーバーロードの原理とは!

現状の筋力よりも徐々に負荷を高めて与えていくことにより、身体の機能は向上していく!

★可逆性の原理とは!

長い期間、トレーニングすると例え中断したとしても、徐々に低下していく。逆に短期間に高めた筋力は中断すると下がるのも早い。

★特異性の原理とは!

すべてのトレーニング種目は、それぞれの機能を高める目的があり、その目的に合ったもので無いと効果を得ることが出来ないということ。

★適時性の原理とは!

その方の年齢、コンディションに合わせて最適なトレーニング種目、負荷を与えることが効果を上げるには重要な要素となる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)はこちらからお問い合わせ下さい!


スクラッチプレーヤーの独り言17 攻めなければ勝てないが、安全第一の攻め方も必要!?

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

先日、今年初戦の県予選大会に参加してきました!

この試合は、7月にある決勝大会に進出するための予選大会ですから、タイトルには関係無く、取り敢えず通過ライン内に入ることが要求されます。

そこで、今回は出場された他の選手からご質問を受けましたので、それに対してのお答えを話してみたいと思います。

ご質問は「予選では何を考えながら、プレーされているのですか?」という内容でしたが、

(ナニヲカンガエテ、プレーシテイルノデスカ)笑

管理人は予選だけの試合と、予選と決勝のトータルで競う試合では考え方や攻め方が違うんです。

★試合には予選は予選だけ、予選と決勝のトータルスコアで競う2パターンがある!

上記のご説明の通り、予選と決勝が切り離されている大会と予選、決勝のトータルスコアで順位が決定される試合というのがあり、

この4月に行われた試合は、出場約150名の内、上位45位に入れば、7月の決勝大会に進める予選大会でした。

つまり、7月の県決勝大会はこの予選のスコアは全く関係なく、また一から行うわけですから、

あくまでも、予選通過するスコアをクリアすればいいのですから、考え方としてはなるべくリスクを回避し、手堅くプレーをすればいいと思って回っていました。

 (固いのう、どないやねん!)笑

その理由は以下の二つです。

4月というのは、まだシーズン序盤で冬の間ラウンドも少ないですし、調整も少しづつ気温が上がってから、調子が上がってくるのですから、

この時期は、手探り状態でプレーしているのが毎年のことで、あまり自信はありません笑

また、以前は予選でも常に1位通過を目指していた時期もありましたが、よくよく考えると、上位で通過する意味があまり無いことが挙げられるのです。

というのも、決勝の組み合わせは予選の順位により組まれることが決まっているので、上位に入れば決勝は最終組近くになるのです。

つまり、それは10時半ばくらいのスタート時刻になり、それよりも早めの時刻にスタートする方が(トップスタートは7時30分から)朝方は風が吹かないことが多々あるのです。

   (風はこわいんやで・・)

勿論、天候はその日により変わるので、朝方、雨で昼前から止むこともありますので、これは運としか言えませんがね笑

まあ、その組み合わせ狙いでスコアを作りにいっている訳ではありませんが、あまり、上位には拘らずにプレーしていることは間違いありません。

★優勝は勇気を持って戦わないと勝ち取れない

ところが、初日、2日目が予選(2日間競技なら初日)で3日目以降が決勝というように、予選のスコアが全体の成績に絡む試合だと全く攻め方が違ってきます。

これは、安全策だけでは勝てないことが多々あるのです!

つまり、タイトルが掛かる試合はある程度のリスク覚悟でプレーしないと、優勝には到達出来ないということです!

 (びびっとったら、勝てへんで!)

県の予選だけを取っても、ハンディキャップの足切り(出場資格HD7.9以下)があっても、約600名くらいのエントリーがあるわけですから、その中で勝とうと思ったら消極策では・・ということです。

今までの経験上、必要以上に守りに入った場合には、その気持ちがスコアを崩す要因になりますし、勝つには他の選手より、思い切りや勇気が必要だと感じています!

(なんぼ、守り固めても攻めんと勝てへんで)

ですから、予選のみ通過すればいいという試合と、予選、決勝のトータルスコアで競う試合では、気持ちの入り方が全く別物ということです。

ですから、冒頭の題名にもあるように“攻めなければ勝てないが、安全第一のプレーも試合によっては求められるということなのです。

まとめ

★予選だけの試合は、スコアを伸ばすことよりも大きく崩さないこと!

通過枠が決まっている試合は、直接タイトルには関係ないのですから、枠の中にしっかりと入るような戦略が必要。只、守りに入り過ぎてはいけない。

★決勝は勝つために、勇気を持って攻める気持ちが無いと勝つことは出来ない!?

多くの出場選手の中で、勝つためにはある意味強い気持ちと攻める気持ちが必ず必要となる。但し、強い気持ちと無謀な攻めは全く違うことなのでご注意願いたいです。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)のお問い合わせはこちらから!


マツダスタジアム、初めての外野砂かぶり席の感想をお伝えいたします!!

広島東洋カープの本拠地である“マツダZoom Zoomスタジアム“!

管理人も、今まで様々な席での観戦を経験して参りましたが、今回は初めて“外野砂かぶり席“という席を体験してきました!

ということで、今回は皆様方のご参考になればという思いで、外野砂かぶり席の感想を述べてみたいと思います。

★外野砂かぶり席はどこにある!

この席は、レフトのポール側からセンター側に向かってグラウンドとほぼ水平面に位置する座席になっています。

白の← 部が外野砂かぶり席の位置になります

最初は分かりにくい感じですが、コンコースをレフト側に歩いていくと、左手に下方に下りる階段が見えてきますので、その階段を下っていく感じになります。

んっ、よく見ると“スライリー“がおるやん笑

この階段を下っていくと、

ここは外野レフト、パルテラスと併用の入り口になっており、最初に来た方には少し分かりにくい気がしますね・・

で、何とかやって来ました!外野砂かぶり席❗️

階段を下りるとこんな光景が!

早速、席に座ってみるとこんな光景が広がります!  右に写っている選手はWBCでも活躍された“大勢投手“です😵😵(こんなに近くで見れるとは・・)

★外野砂かぶり席の利点!

●利点その一 レフト線の打球が迫力満点!

この景色通りに、レフトのグラウンドレベルに目線がありますので、レフト線ギリギリの2塁打などの処理が目の前で見れますので、迫力がありました💦

●利点そのニ 屋根があるので雨や陽射しを避けられる!

勿論、最前列付近では横殴りの雨や陽射しは避けられませんが、ある程度は避けられるので、女性様などには優しい席だと思います!

●利点その三 トイレがすぐ側にある!

席の右側に、トイレと売店(今回は開いてませんでした)があるのですごく便利です!また、ほぼ外野砂かぶり席の専用のトイレですから、混み合うことも無く、これまたお酒を飲まれる方などには、大変便利だと思います!

●練習中の選手や監督と至近距離で話せる!

投手陣はこの前から、センターに向かってダッシュ等の練習を行っています。

実は管理人も、あの有名監督様が試合前のウォーキング中に立ち止まってくれて、共通の友人の話題で盛り上がったんです🙇‍♀️

★外野砂かぶり席の欠点!

◯欠点その一 スコアボードが見えない!

先程言ったように、最前列付近で無いとスコアボードは全く見えません・・

また、三塁側内野にあるボールやアウトカウントの表示も見えませんので、試合経過が分かりにくいんです・・💦

最前列ではスコアボードが見えます!

◯欠点そのニ 季節によってはやたら寒い・・笑

実はこの席。吹き抜けなんですよ・・

席の背後はこんな感じです!

背後はJR山陽本線の列車が通過してます笑

つまり、グラウンド側からの風、JR側からの風どちらにしても、結構吹き抜けるので、春先や秋口の気温のまだ低い日とかは、かなりの寒さを体感します・・🥶(この日はめちゃくちゃ寒かった)

でも、逆にいうと夏場の気温が高い時期には、日陰でなおかつ風通しが良いので、結構快適かも知れませんね🤗

◯欠点その三 ボールが絶対に受け取れない笑

内野、外野席では、ホームランボール、ファウルボールが飛んで来て、運良くキャッチできる可能性がありますが、この席は前面金網なのでボールはキャッチ出来ません笑

  この網はボール通らへんで!💦

まとめ

★外野砂かぶり席はライン際の打球は迫力満点!

目線が他の砂かぶり同様にグラウンドレベルにありますので、フェンス際の打球は選手のプレーが目の前で見れますので、迫力があり素晴らしいです!また、運がよければ練習前の選手とのコミニケーションも取れる場所となります。

★試合経過とか、風が強い日には辛い!?

最前列付近で無いと、スコアボードが見えません・・また試合経過を知りたい方やお楽しみ抽選会の番号も確認出来ません。それに風が吹き抜けるために、春先、秋口の気温の低い時期には着る物に注意が必要です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)はこちらからお問い合わせください!


サプリメントは本当に必要なのか!?をご説明します!

筋力トレーニングをしている方、していない方がおられるように、普段からサプリメントを常用している方と、されて無い方に分かれると思います。

(沢山種類あるけんね?どれが効くんかわからんけえね・・)

このサプリメントは一般的には“健康食品“として分類されています。

つまり、身体を健康に保つため、また各種栄養素等を普段の食事とは別に、パウダー状やカプセル、錠剤等で摂取するわけです。

★サプリメントは3つに分けられる!

一般的にサプリメントといっても、様々な種類や効果の違いがあり、それを大きく分けると3つに分類できます。

  (とりあえず“生“?)笑

❶ベースサプリメント

ベースとは基本とか、土台という意味のように、身体を構成する材料(栄養素)を主に原料としているものであり、

身体の構成材料であるアミノ酸や身体のコンディションを整える働きをするビタミン、ミネラル群など、また、オメガ3を含むEPAやDHAなどの魚油などもこれに含まれます。

❷ヘルスサプリメント

これはヘルスという意味は、“健康“とか“美容“ということを表しますので、よく美容と健康にプロポリスとか、滋養強壮にローヤルゼリーとか青汁等、一度は聞いたことがあるサプリメントで、身体のサポート的な役割をこなすのがこの分類になります。

❸オプショナルサプリメント

このオプショナルという意味は、“任意“とかになりますので、自分の意思で体調を整える、健康に過ごすために選んだサプリメントということになります。代表的なものはグルコサミン、マカ、ウコン等が挙げられます。

★筋肉、血流、疲労回復という3大テーマから選ぶサプリメントとは!

  (これで筋肉モリモリやで!)笑

この中で、やはり一番摂取されているのがベースサプリメントと言われる身体を構成する栄養素です。

特にアスリートに限らず、一般の方にもお薦めするのは、効果が認められている栄養素を含んだサプリメントです。

勿論、ヘルスサプリメント、オプショナルサプリメントにも効果が認められるものもあるでしょうが、お金を掛けて摂取するなら効果が認められるものがお薦めです!

★効果が認められるサプリメントとは!?

①筋肉に必要なアミノ酸!

5大栄養素の中で、身体の構成材料になる代表的な栄養素が“たんぱく質“です。

 (プロテインはたんぱく質ですよ!)

このたんぱく質の原料となるのが“アミノ酸“なんです!

アミノ酸は20種類から構成されており、その中の9種類を“必須アミノ酸“(EAA)と呼んでいます。

この必須アミノ酸というのは、身体の中で合成出来ないので、必ず食品から摂取しなければならないのです。

特にこの9種の中でも、ロイシン、イソロイシン、バリンの3種は分岐鎖アミノ酸(BCAA)と呼ばれ、筋肉の主成分になるためアスリートは頻繁に摂取しています。

また、筋肉の分解抑制効果もあるため、カロリーを制限する減量期などにも効果を発揮します。

②血液、血流に効果的な魚油!

青魚に含まれるDHA、EPAはオメガ3脂肪酸と呼ばれ、血液をサラサラにする作用や悪玉コレステロールの減少、また血栓を防ぐ効果が認められています。

管理人が、人間ドックにて胃内視鏡を受ける際、看護士様より「血液がサラサラになる薬か、または魚油のサプリメントを飲まれていますか?」ということを聞かれた経験があり、

これは、もし出血等があった場合に止血する参考に聞かれたと思うんですが、やはり上記のような効果が認められるということを認識したことがあります。

③疲労回復に有効な抗酸化物質!

先程、ご説明しましたアミノ酸もトレーニング後の筋疲労の回復を促進しますが、筋肉を使うと(普通の日常生活でも)活性酸素という物質が発生し、様々な病気の原因や筋疲労の回復を遅らせることに繋がってしまいます。

(元気100倍アンパンマンになりたい?)笑

そこで、その活性酸素を除去したり、酸化を抑える働きをするのが“抗酸化物質“となる訳です。

この抗酸化物質の代表的なものは、ACEと呼ばれるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEのマルチビタミン類。よく聞かれるものではポリフェノール、緑黄色野菜に含まれるカロテノイドなどが有名なものです。

まとめ

★サプリメントは3つに分けられる!

ベースサプリメント(身体を構成する、または機能を円滑にする栄養素を含む)、ヘルスサプリメント(健康と美容をサポートする)、オプショナルサプリメント(身体にプラスになる目的で選ぶ)に分けられる。

★目的を筋肉、血流、疲労回復というテーマによる選び方も!

身体の構成材料、血液成分、疲労回復など、各自の改善テーマに合わせてサプリメントを選ぶことも必要となる。

★効果が認められるサプリを選ぶ!

今現在、沢山のサプリメントが市場に出ていますが、やはりベースサプリメントのように、効果、効能が実証されているものを選ぶことが必要だと思います。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等)のお問い合わせはこちらから!


実力があると言われるけど、勝てないのはなぜですか?

Q: 柔道をやっています。周りの方から「力はあるのに、後一歩足らない」とか言われます。確かに惜しい所まで行っても優勝することが出来ません。なぜ勝てないのでしょうか?

A:お問い合わせありがとうございます。そうですね。中々お答えは一つに絞れることでは無いですが、今まで若い選手を見て来て、感じていることをお話ししてみたいと思います。

★上手い選手と強い選手は違う!?

何の競技でも、常に上位に入る選手は実力(力とも言う※筋力の力とは違う)があるのですから、普段の力が発揮することができれば、普通に上位に入って来れます。

しかし、強い選手はその中で“勝ち切る“ことが出来る選手です!

 (普通にやれば、俺は勝てるけんね💪)

何回出ても勝てない・・、何回かに一回は勝つ!っていう差が出てくるのが、この違いになるわけです。

では、なぜ?勝てる、勝てないの差が出てくるのでしょうか?

①普段の力が、いざとなったら出し切れない!

   (出が悪いな・・)笑

上位に入る力はあるのですから、勝つにはもう一歩だと思いますが、それは普段の実力が発揮出来る前提です。

つまり、試合になると身体が硬くなってしまったり、気持ちも追い込まれるような思考(ネガティブ思考)になってしまう選手は、本来の実力の何%しか発揮出来なくなるのですから勝つことは難しくなってしまいます・・

    (負ける気がする・・)

逆に言うと、勝つ選手は自分に自信があるため、普通にやれば負けない!っていう余裕や、それこそ攻める思考(プラス思考)になれることが出来るため、

いざ勝負になったら、精神的な優位の差が勝敗を分けることになるのかも知れません。

勿論、勝負事ですから、常に調子の良い時期ばかりでは無く、幾らプラス思考でも多少調子が上がらない時もありますが、決してやる前から負けることは考えず、ベストを尽くして勝とうとする気持ちが強い選手の特徴です!

つまり、怖さに勝って攻める気持ちがなければ人を制することは出来ません

②勝っている成功体験が、競り合った時に差となる!

勝てない選手は、惜しい所まて行くけど勝ち切れないパターンが続きます。けど、勝っている選手は過去の成功体験があるため、心の奥底に(俺は勝つ!)という自信めいた思考があるものです。

 (私は無敵!負けるはずが無い!)

つまり、その壁を破れば気持ちの上で優位に立てる何かが備わるのだと思います。

だから、何がなんでもそれを突破する(勝つ)覚悟がいるのです!

③壁を破るには、自分を超える練習に取り組む姿勢が必要!

管理人が思うには、練習は殆どの競技に携わっている選手が行っていますが、強くなる選手ってストイックさが頭抜けています。

(一度決めたら嵐でも何でもやるけんね!)

つまり、練習に入ったら目つき、顔つきが変わるくらい、強い選手は取り組む姿になるということです!

だから、指導者は練習態度を見ただけで、その選手の成績が予想出来ます!これはその選手が(勝ちたい!)(負けたくない!)(優勝する!)っていう本気の想いが態度に現れるのだと思います。

最後は、最初に言った通りに自信やプラス思考の選手が勝つ可能性が高まるので、それを心の底から思えるようになるのが本気の練習です!

練習は厳しく、試合は天に運を任せながら、積極的に攻めることが出来る選手が強い選手になれる資質なのでは無いでしょうか!

まとめ

★上手い選手は上位に行くが、強い選手で無いと勝てない!

勿論、両者ともに力はある。しかしながら勝つには普段通りの実力が発揮出来る精神力が求められる。プラス思考であり、なおかつ負けを恐れない攻める気持ちを持つ必要がある。

★自分の殻を破った成功体験が生きる!

自分との葛藤に打ち勝ち、勝利を手にした選手はその勝ち方が身につく。それも何回も複数回勝った者ほど、自信というコーティングが上塗りされ、強固なものになっていく。

★練習で泣き、試合で笑う!

気持ちが入った練習を行ってこそ、いざとなった時の自信に繋がる。(これだけやったんだから負けるはずが無い!)って、心の底から思えるよう質、量共に充実した練習を望む!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等)のお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦13 可愛い子供は敢えて突き放そう!?

長男が小学生の時、ゴルフの大会は保護者がラウンド中に同伴することが可能な大会がありました。

勿論、すべての大会ではありませんが、我が子のプレーをギャラリーとして、一緒にコース内18ホールを見て回れるのです。

(どないなっとんねん?ありゃ、外しとるやん😢)笑

ジュニアでは、中学生以降の大会では1番、9番、10番、18番というスタートホールと最終ホール限定で、親とか関係者が見れる大会が殆どでしたが、

小学生大会ではそれが可能だったんですよね!

でも、実は管理人はラウンドにも、スタートホールも、最終ホールも数回くらいは見たことはありますが、殆ど見たことは無いんです・・

勿論、試合のコースは自宅から遠方にあるため、多くの保護者の皆様は車で子供様を連れて行き、普通はそのままコースに残り、ラウンドが終わるまで待つのが一般的でしたが、

  (へい、今日はどちらまで?)

管理人の場合、県内の試合はコースまで送って行き、降ろしたら仕事場に戻り、仕事をこなし、試合が終わって、その後自主練習が終了する頃に迎えに行くのが恒例でした。

また、小5になると全国大会に出場出来るようになり、試合会場が栃木、群馬、京都などの遠方になり、さすがに仕事に戻ることが出来ませんし、コースでギャラリーとして見ることも出来ましたが、

それでも、車で長男をコースに降ろしたら、終わるまでは殆ど姿を見せることは無かったんです。

確か、群馬の試合では管理人はコースにも行かずに、長男は駅前から一人でクラブバスに乗ってコースに着き、

プレーしたら自分で会計を済ませ、またクラブバスでホテルに帰って来るということもありましたね笑

★親が居ない方が、子供は成長する!

別に見たくないのではありませんし、もちろん興味も凄くある訳です!(どんなプレーをするのか?)とか(上手くいけばいいな・・)とか様々な思いはあるのですが、敢えて見なかったんです。

(本音は見たいがここは辛抱しとこう・・)

これには、次の考えがあったからです。

ゴルフの試合はスタートしたら、自分一人で、すべてのことをこなし、解決していかなければならないゲームです。

予期せねミスショット、トラブルなどにも、自分で切り抜けていかなければなりません。

(どうしよう、どうしよう・・😢)

もし、子供がラウンド中にトラブルに見舞われた時、親が近くに居たら本能的にパッとそちらを見るかも知れませんし、ラウンド中もミスをしたら親の顔を伺うかも知れません・・

それでは、自分で考え、解決していく方法を学べませんし、そんな状況を体験させないと成長しないと思っていました!

(自分で乗り越えるんやで!何が何でも!)

人生には、自分で判断し、自分で決めなければならない事柄は幾度なく訪れます・・

せっかく、ゴルフというメンタルが成績に影響を与えるスポーツをやらせているのですから、これを通じてメンタルを強化させるべきだと思っていました。

★受験、試合、試験、面接には親はついていけない!

上記にあげたイベントには、本人が一人で挑まなければなりません。

(あれだけ勉強してきたんだから、大丈夫❗️)

子供の頃の様々な体験は、これを乗り越えるための準備になると捉えていました。

ですから、長男のゴルフの練習には、とことん一緒に付き合いましたが、試合になったら敢えて離れていましたね!

「君は何故?内を希望してるの?」「なんとなくです」「よし、合格!」笑

親が出来ることは、出来るだけの環境を与える、練習にはとことん付き合う、そして子供が自分で出来ないこと(送迎、遠征)をサポートするしか無いと思っています。

後は試合の中で、自分で考え、自分で行動し、そして自分で感情をコントロールする術を身に付けるには、一人で様々なことを体験することが大切なわけなんです!

試合に出なければ人は磨けず、成長せず!

これは、今もいつも思っていることです。別に試合だけではありません。つまり、今の現状よりも負荷を掛け、チャレンジしなければ成長しない!という意味です。

指導者になり、一つだけ守っていることがあります。何事も昔も上手いが今も上手いって言われるように精進するということです。

若い時に◯◯で勝った!でも、それっきりの肩書きだけではダメで、今現在もチャレンジして、なおかつ勝っている指導者になりたいと!

なぜなら、努力を怠るようになるからです!

だから、理論や理屈だけでは無く、いつまでも向上心を持ち、日々努力したいと思っていますね!

まとめ

★親が居ない方が子供は成長する!

そばに親が常に居たら、子供は親に頼ってしまいます。練習やサポート(送迎等)はとことん付き合いますが、試合は親が側に居ない方が子供は自分で乗り越える能力を身につけられる。

★受験、試合、試験、面接は一人で挑むもの!その準備をさせる!

将来、このイベントは自分一人で乗り越える必要がある。つまり、中学生までに様々な経験を積ませることで、自立心が芽生え、乗り越えられる能力を養う。

★試合に出なければ人は磨けず、成長せず!

何歳になっても、向上心を持ち、努力することで心身が磨かれ成長していく。つまり、若い時だけで無く、昔も今も技量や成績を残していかないと人は成長しない。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)のお問い合わせはこちらから!