2023年06月一覧

運動(トレーニング等)は錆び取りと一緒である!?



運動(スポーツ、トレーニング等)を生活の一部に取り入れている方と、全く取り入れて無い方に分れるのはごく普通のことです。

当然、得手不得手というのはあるわけで、興味がある、無いも関係があると思われます。

ですが、どちらの方にしても運動の効果?って、一体なんなんだろう?と、過去に一度でも思ったことはあると思います!?

そこで今回は、運動をすることによる効果の考え方というのを、少しでも例を上げて分かりやすくご説明したいと思っています。



★運動は錆び取りと考える!?

例えば、金属品でメッキ加工や塗装をしてない表面は、そこを全く使って無かったり、触っていないと次第に錆びていきますよね・・

  さびって、これ“わさび“やん・・

これは、金属の表面が酸素により酸化されていき、次第に錆が発生するわけですが、それを放置して於くと錆独特の色合いになり見た目も悪いですが、機械のパーツなどに使われている場合は動きが悪くなるか、あるいは止まってしまいます。

つまり、この錆を取り除くにはその部分を使うとか磨くとか、そんな処置をしなければなりません。

これは、人間にも同じことが言えます。

筋肉も全く動かさない状態を続けると、次第に動きが悪くなります。これは筋肉が刺激を受けないと萎縮して行き、金属と一緒で錆つくと言っても過言ではありません。

つまり、定期的に全身の筋肉を使う運動などを行うと、筋肉の錆び取りになり、筋肉が円滑に収縮、弛緩することにより、いつまでも動きが軽快に保てるということです。

これは、毎日で無くても大丈夫なのです!

定期的に動かせればいいわけです!

週に一回でも、二回でも。十日に一回でも全く動かさないよりは全然良いですし、それが結果的には錆落としになるのですから、筋肉の動きを何とか維持出来るわけなんです。

つまり、運動は筋肉を錆びつかせない一つの方法になるんです。

★活性酸素も身体を錆びさせる!

この活性酸素という言葉は一度は聞いたことがあると思います。これは酸素を呼吸により取り込むと、この中の数%が活性酸素を発生し、それが身体に様々な悪影響を与えると言われています。

がんや心疾患、生活習慣病などの原因の一因とも言われています。

これも身体が酸化により、錆びていくのと一緒です。つまり、筋肉も身体の様々な組織も錆取りを考えながら生活していく必要があるということです。

よくこの酸化を防ぐために、栄養素の中に抗酸化物質という言葉があります。

抗酸化とは活性酸素から酸化を防ぐことで、

代表的な栄養素はビタミンA、C、EのACEと呼ばれるもの。また、ポリフェノールやカロテノイドなども抗酸化の栄養素です。

管理人は緑黄色野菜やナッツ類を意識的に摂取するようにしていますが、毎朝、毎夜に摂取しているのが亜麻仁油(アマニ油)です。

この亜麻仁油にはリグナンというポリフェノールが含まれており、これには抗酸化作用もありますし、歳を取ると精神的にイライラしたり、せっかちになる傾向がありますが、そんな更年期性の障害も抑える働きもあるのです。

次にご紹介する亜麻仁油は、品質も良く、他の沢山製品も試した中、この商品が一番のお薦めです!

管理人はこれを毎日、ティースプーンに注ぎ朝、晩に摂取しています。ぜひ、一度お試しあれ!

また、他に気をつけていることは、煙草、お酒は一切摂りませんし、加工食品であるハム、ベーコン、ソーセージなどは酸化を促進させるだけで無く、他の要因でもかなりリスクがある食品なので、ほとんど食してません。

まとめ

★運動(トレーニング)は筋肉の錆び取りである!?

金属は酸素に接することで酸化され、表面は使わないと次第に錆が発生してくる。筋肉も一緒で定期的に刺激することで、動きが円滑になり、続けられる範囲で週に◯回、十日に一回でもいいので取り入れたい。

★活性酸素の働きを抗酸化物質により抑える!

活性酸素が全く発生させないことは難しい。つまり、各種抗酸化物質を摂取することにより、少しでも活性酸素による悪影響を抑えること。亜麻仁油のリグナンは、年齢を重ねると起こりうる様々な症状を抑える作用と、抗酸化作用の両方を兼ね備える。

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て)等のお問い合わせはこちらから!


スクラッチプレーヤーの独り言19 プレショットルーティンを確立させよう!

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!



★プレショットルーティンとは!?

皆様は、この言葉を聞いたことはありますか?

これはこの名の通りに、プレショットとはショットの前にという意味で、ルーティンとは動作とかを表すので、単純に言うとショットに入る前に行う、動作ということになります。

んっ、これと違う気が・・笑

元メジャーリーガーのイチロー選手が、打席に入る前の屈伸運動、独特の素振り、また、打席に入った後に

ピッチャー方向に右手を伸ばし、握ったバットを立てて、左手で右肩付近の袖を托す動作といった動作を行うと言った方がピンと来られると思います。(これがイチロー選手のプレショットルーティン)

★管理人のプレショットルーティン!

管理人もお決まりのルーティンがあります。

ボールの後方に立ち、ターゲット方向(ボールの打ち出し方向)を確認し、数歩歩いてアドレスに入る時には、右手に持ったクラブフェースのリーディングエッジをターゲット方向に直角にセットし、

グリップをテークバックの上げる方向に30cmほど上げ、元の位置に戻すと同時に両膝を下げる(重心を下すイメージ)動作をきっかけにテークバックに入る!というものです。

そこで今回は、このプレショットルーティンを取り入れる効能について述べてみたいと思います。

★プレショットルーティンの効能 その一

❶流れが出来る!

フォームというのは、それぞれ細切れの形が繋がっているものと考えられます。

よく、子供の頃、パラパラ漫画というのを書いた記憶がありませんか?

  これがパラパラ漫画  笑

ノートの端に、それぞれのページに少し違った絵を描き、それをパラパラと巡っていくと、一つ一つの絵が繋がって動いているように見えるものです!

つまり、ゴルフスイングでも細切れの形が、動きの中で流れるように動いていることでスムーズに動けるわけなんです。

だとすると、スイングの前から一連の決まった流れが確立していれば、常に同じタイミングや動作が自然と可能になるということです。



管理人も40代の頃、沢山の広島県出身のジュニアゴルファーの指導を行っていました。

以前の広トレブログでも書いたことがありましたが、その中で当時から一番流れが確立されていたのが、今現在プロで活躍中の金谷拓実君でした。

彼のショット前、パッティング前のルーティンは小学生の頃から殆ど変わっていません。

「あ〜あ〜、川の流れのように🎶」

つまり、プレショットルーティンが子供の頃から確立されていたため、一連の流れが本当に一定で、彼の正確なショット、パッティングはこれから来ていると行っても過言ではありません!(現在、日本の賞金ランキングトップ)

★プレショットルーティンの効能 そのニ

❷練習の動作が本番でも可能になる!?

プレショットルーティンは、練習の時から取り入れることが肝要です。

つまり、試合と練習では緊張感とか雰囲気が全く違います。

(うぁ、体動かんで💦😢)笑

当然のことですが、練習は結果を気にしなくていいので、リラックスして打てますが、試合になると当然、結果が気になりますので、練習の感じでスムーズに打つことか難しくなってきます・・

なんで、プッチンするのに緊張してんねん笑

そこで、練習からプレショットルーティンを取り入れることで、試合でも実践することにより、普段の練習通りの間合いやタイミングを試合でも取り込むことが出来るというわけなんです。

★プレショットルーティンの効能 その三

❸集中力を高められる!

スポーツで良いプレーをするには、その瞬間に気持ちを無にすることが求められます。

おい、おい💦

ゴルフというのは、ショットの時間はほんの一瞬です。つまり、それ以外の時間は戦略を考えたり、ゴルフには全く関係の無いことも考えているわけですから、無ということはありません。

しかしながら、ショットの前に気持ちを整理し、覚悟(決断)をしたなら、心を無にすることがベストなプレーが出来る秘訣なのです。

何でも集中は大切ですよ!スポーツも勉学も

その気持ちを高めたり、集中力を増す呼び水にするのが、プロショットルーティンという動作を取り入れることなんです。

まとめ

★スポーツは流れが重要!

動作は、細かく言うと一コマ一コマを繋げたものになる。だとすると、これをスムーズに繋げるのが“流れ“というもの。強くなる選手には、この流れになるプレショットルーティンを確立されている方が多い。

★練習の間合いが本番でも生きる!

練習は誰でもリラックスして打てる。しかし、試合ではそうはいきません・・そうすると練習の感覚でゲームをするには、練習の時からプレショットルーティンを取り入れることにより、試合でも練習の延長で進められる!

★集中力を増すには、間合いが必要!

常に集中力を出すことは不可能。つまり、緊張と弛緩の中で集中を高めるには、自分なりのアクションが必要となり、それがオリジナルのプレショットルーティンが集中の呼び水となる!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩みなど)はこちらから!


一人暮らしの高齢者は認知症になりやすいのか!?(金澤利翼、87歳で初書籍を出版!10月初旬・講談社より発売予定)



 認知症というと、一昔前までは痴呆症と言われていましたが、今では主に認知症と呼ばれています。

この症状は、何らかの原因で脳が記憶や判断力に狂いが生じ、普通に出来ていた手順が分からなくなってしまったり、日常の生活が普通に行えなくなるような状態になることです。



★一人暮らしほど認知症になりやすい!?

例えば、認知症になりやすい高齢者というと、どのような生活を送っているイメージがあるでしょうか?!

よく思われているのが、誰とも交流が無く、喋る機会も少なくなる、独居の高齢者とかを連想するのでは無いでしょうか?

勿論、喋る機会やよく会話をする方の方が、認知症にはなりにくいと言われています。

ですが、独居の高齢者が認知症になりやすいかというと、実はそうではありません!

一人で生活していると、当たり前のことですが食事の支度、洗濯、買い物など生活するための最低限のことを一人でこなさなければなりません。

必然的に歩くことにもなりますし、献立を考えるだけでも脳を使う!

それが結果的に、日々考えることに繋がり、生活をしていくための行動にも現れるのです。

これが、高齢者施設に入ったとしたら、誰かがやってくれます。食事も用意され、洗濯、お風呂も手伝ってもらえますよね。

勿論、それがいけないと言っているわけでは無く、一人でやれる内は自らが行うことで、それが脳にも刺激を与え、筋肉的にも程よい刺激を与えていると思われます。

ですから、個人差はありますが、独居だからと言って、認知症になりやすいということは当てはまらないと言うことです。

★87歳になっても書籍を出せる!

これは余談になりますが、会長(金澤利翼・かなざわとしすけ)がこの度、書籍を出版することになりました!

『頭イキイキ 腰痛・膝痛・しびれ改善!

あなたの芯から若返るカナトシ式楽(ラク)筋トレ』という(仮題)です!

カナトシは、カナザワトシスケの略で、様々な身体の不調を訴える方や、筋力の衰えを感じなれる方に是非読んでいただきたい内容となっています!

会長も一人暮らしで、日々生活をしています!

つまり、そんな環境下でも87歳になっても、認知症にならず、また書籍を出せるのは、この書籍中にご紹介している運動や生活習慣を行っている賜物かも知れませんね!

発売日は10月初旬(全国の有名書店、ネット書店等)で、講談社様から発行される予定ですので、是非ご興味のある方はご拝読くださいませ!

このお話を頂きました、講談社様には心より感謝を申し上げます🙇🙇🙇

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育てのお悩み等)はこちらからお問い合わせください!


筋トレ中に声を発するのは効果があるのか?



Q: ご質問します。筋トレで重い負荷を挙上する際に声を出す方がおられますが、それは何か意味(効果)があるのでしょうか?教えてください。

  「ヤッホー、」?・・・笑

A:ご質問ありがとうございます。確かにそのような場面を目にすることはありますね。分かりました。これについてご説明いたします!

★シャウト(叫ぶ、大声を出す)とは何!?

この名の通り、声を出すのですが叫んだり、大声を発するのですから、普通の出し方では無いことが分かります。

これらを、筋トレの挙上中の最大筋力が発揮されている時に行うと、一般的に言われているのが、数値でいうと5%前後は挙上力がアップするとのことです!

つまり、重量挙げやテニスのショット時にシャウトをする選手がいるのも、こんな効果を狙っているのかも知れません。

   (ウォー!)笑

★シャウトのメカニズム!?

人の脳には、生理的限界と心理的限界というものが存在します。

生理的限界というのは、その方の持っている限界値という表現になり、それ以上力を入れると身体を痛めるとか、損傷してしまう危険性があるレベルです。

 (気張りすぎて痛めたやんけ😢)

しかしながら、この生理的限界は余程のことが無い限り、ここまでの力を発揮することは無いのが普通です。

逆に心理的限界というのは、(これ以上は出せない!)という思考が生じる限界値で、これは生理的限界の70〜80%程度で、これに達すると言われています。

つまり、シャウトを取り入れると、心理的限界値が生理的限界値に近づくような働きになり、最大筋力が伸びることに繋がるわけなんです!

よく、火事場で重いタンスが持ち上がったとか、興奮して今まで挙がったことが無かったものが、いきなり挙がるのも、そのような効果があったことに繋がるのです。

(火事や、大変や!荷物持って逃げんと)



★すべての方がシャウトが有効にはならない!?

ところが、声を出せばすべての方が強い筋力を発揮できるのか?というと、そうではありません・・

中には、それをする方が、かえって筋力が発揮出来ない場合の方も存在するのです・・

つまり、シャウトの効果には個人差があるということです。ですから、一度試してみて自分に効果があるか、無いのかを試す必要はあると思います。

これは、その方の性格や資質にも関係があると思います。声を出すことに抵抗を感じる方や恥ずかしいと思う方は効果は限定的です。

★シャウトは時と場所を考えること!

例えば、重量挙げの選手が試合で記録を狙う時にシャウトを行うのと、公共のジムで普段のトレーニングで行うのは意味が違います。

試合でここ一発ならば、回りの方も理解を得られ、あまり迷惑にはなりませんが、沢山の方がトレーニングされているジムで、常にシャウトをするのはマナー的に言うと褒められる行為ではありません。

(よう喋るな、この◯◯はん)笑

大きな音や声というのは、意外と回りの方々には気になるもので、幾ら挙上重量を挙げるため、または筋肉を追い込むためとは言え、関係の無い方にとっては騒音にしか聞こえません。

(人に迷惑を掛けないのは大切なことです)

そんな、公共の施設では、回りの方に気を使いながらトレーニングを行う気遣いは忘れてはならないと思います。

まとめ

★シャウトとは叫ぶ、大声を出すこと!

シャウトを行うと、最大筋力発揮下では5%前後の筋力が発揮されると言われている。ですので、そんな条件下でスポーツ選手が取り入れていることもある。

★心理的限界を生理的限界に近づける!

シャウトを行うことで、自分が(もう無理)と思う、心理的限界点が生理的限界点に近づくことになる。つまり、火事場の馬鹿力に代表されるような隠れた筋力を発揮させることにより、記録アップを狙うこともある。

★シャウトはすべての方に有効では無い!

何事にも当てはまりますが、すべての方にシャウト効果があるとは言えない。その選手の性格や資質によっても、効果は変わってくるということを知るべし。

★他の方が使用される公共の場ではマナーを守る!

時と場合を常に考えること。自己中心の行動を取るのでは無く、回りの方への配慮、気配りがその方の評価になる。大きな音、声は関係の無い方にとっては、迷惑な行為だと思うことは必要。

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育てのお悩み等)はお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦15 親が高学歴、高収入で無くても全く問題ありません!

前号14でもお話ししましたが、もう一つの可能性があると思われる“学業“とゴルフの二刀流を是非、長男にはやらせてみたいと思いました。

そこで、提案したのが中学受験です!

(才能があるかもと思うものは、まずはやってみるべし)

周りは「そのまま今の友達と一緒に、地域の中学校に進めばいいのでは」という意見もありましたが、管理人はどうしても確かめたかったことがあったのです!

但し、幾ら親が確かめたいことがあると言っても、絶対に強制ではありません!

長男に中学受験を提案してみて「やる!」って言えば受験させる。「やらない」って言ったら、そのまま地域の中学校に進ませようと思っていました。

これはあくまでも、親の考えを押し付けるのでは無く、子供の考えや意見を尊重することは最初から決めていました。

★中学受験を薦めた理由とは!?

中学受験をやらせたいと思ったのには、理由があります。

まずは、長男の“地力“を見てみたいという理由です。

確かに、テストの点数は良かったですが、それだけで勉強が出来る!って決め付ける訳にもいきませんでした・・

(小学校のテストだけの判断では?)

長男は几帳面な性格でしたから、小学校の授業はしっかりと聞いていたでしょうし、宿題等もきっちりとこなしていたはずです。

ですから、それらをしっかりと実践していれば、テストの点数はある程度取れるでしょうから、それだけで勉強が出来ると決めつけるのは?だと思っていました。

また、本来ならゴルフ一択もあったかと思います・・

数あるスポーツの中から、長男に一番適していると判断したスポーツがゴルフだったんですから、管理人の見立てを押し通せば

「プロゴルファーに何が何でもなるんや!」「ゴルフ以外、勉強なんかせんでもいい!」って、もし言ったら素直な子供でしたから、本当にそんな生活になっていたかも知れません💦

(ゴルフ場で、理不尽に親御様に怒られていた子供様を何人も見てきました・・😢)

でも、管理人はここだけは冷静に判断出来たんです・・

(この子は勉強は伸びると!)

でも、確証は無かった・・ だから、中学受験をやらせて見て、その結果がどう出るのか・・

もし受かったなら、その進学校の中でどのくらいやれるのか!を見て見たかったんです。

(優秀な中に入ることが出来るのか!また、入ってから通用するのか!)

★東大生の親になるには高学歴、高収入では無いと難しい!?

はっきり言って、管理人は受験のことは全く分かりませんでした・・

(小学校のクラスメートで勉強出来てた奴は、確か受験しとったなぁという程度です)

勿論、親が厳しい受験を経験して、ある程度の知識があれば見抜くことも可能だったとは思いますが、我々夫婦にはそんな経験はありませんでした💦

よく、東大生は親も高学歴で、経済力も教育に幾らでも掛けられる家庭環境の家が多いとか、

(教育にはお金は幾らでも投資するよ!)

極論、4、5月生まれの子供に東大生が多いとか言われる方もいらっしゃいますが、内は全くごく普通で、それらに当てはまりません笑(冬生まれです)

(4、5月生まれの子が有利なんよ!?)

はっきり言えることは、そんな統計や迷信は信じなくても大丈夫だと言うことです!

だから、もし子供様を東大に合格させたかったら、そんな情報に振り回されることなく、子供の可能性にチャレンジさせるのを惜しまないこと!

また、小学生時(幼少期)に一生の礎になる“成功体験”を実体験させる方が、何百倍も貴重だと感じます!

追伸 長男に「受験をしてみないか?」との問いに「やってみる!」と本人の意志で目指すことになったのは小学5年生になってからです。

まとめ

★中学受験で地力を見極める!?

子供に勉学の才能、または努力を続けられる能力を見るためにも、中学受験を経験させることも一考する(しなくても大丈夫)。但し、決して強制では無く、本人の意思を尊重することが求められる。

★親は高学歴、高収入で無くても子供様の頑張り次第で東大生になれる!

勿論、統計を取るとそんな家庭環境は有利に働くかも知れません。でも、そんな環境下で無くても問題はありません。要は子供が努力し、早めに(幼少期)成功体験を与えることで、やれば出来る!と子供が実体験させる方が何百倍も貴重となる!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て)のお悩み等のお問い合わせはこちらから!