2022年09月一覧

背中が曲がってきた時の対処法とは?!

Q: お尋ねいたします。最近母(68歳)の背中が曲がってきたように感じます。自宅で出来る対処法とかありますでしょうか? ご教示お願いします。

A: お問い合わせありがとうございます。さて、お母様の背中が曲がってきたと言うことですが、これは加齢にしたがって、姿勢が前屈みになっていくのはよく見受けられる傾向です。

分かりました。それらの原因と対処法を考察してみたいと思います。

☆曲がっていく原因3選

原因その① ★椎間板の変形によるもの

  (ピンクの部位が椎間板)

加齢により、中年(40代以降)になると椎間板(骨と骨の間にある軟骨)がつぶれたり、変形することにより、背骨の変形が見受けられて姿勢が前屈みになっていく。

原因その② ★骨粗鬆症による圧迫骨折の疑いあり

女性によく見受けられるのが、閉経後にホルモン分泌の変化により、骨粗鬆症などによる圧迫骨折等によるものもある。

原因その③ ★加齢により抗重力筋の衰え

骨はあくまでも身体の土台で、筋肉が重力に逆らって筋力を発揮することで立つことが出来る。つまり、身体の姿勢を保つには筋肉(体幹部※背筋、腹筋等)の支えが不可欠となる。

★なぜ、前屈みになるのか?(後弯になる)

背骨というのは、身体の側面(真横)から見ると背骨はS字状になっています。

首(頚椎・前弯 ※前側に曲がる)、胸(胸椎・後弯 ※後側に曲がる)、腰(腰椎・前弯)になっているのですが、

(頚椎は前弯、胸椎は後弯、腰椎は前弯)

腰が曲がってくるのは、腰椎部が本来なら前弯の所が後弯になり、背中が曲がってくるのは、胸椎の後弯がさらに強い後弯になってしまうのです。

この後弯に傾く原因としては、日常の姿勢が主に影響を与えていると言われています。

つまり、若い方ではスマホ、パソコンを常に見たり、中・高齢者層では新聞、読書、または料理、家事なども、すべての動作のほとんどは前屈みの姿勢になっていますよね・・

★自宅で出来る対処法とは!?

背中が曲がる、腰が曲がるというのは先程も言った通り、普段からの日常生活での姿勢が大切です。

つまり、いきなり朝起きたら曲がっていたという突発性のものでは無く、積み重ね、積み重ねという“習慣“から来ていることが主なんです。

残念なことですが、一度曲がってしまった背中を戻すことは難しいと言えます。

でも、進行を遅らせたり、さらに酷くならないようにすることは、適切な筋力トレーニングを実践したり、普段から危機感を持ち、気をつけることによって可能だと思います。

●自宅で出来る対処法 その①

★後ろ手に腕を組む!

 (普段から両手を腰辺りで組む)

これを気がついた時に行うと、胸の筋肉のストレッチにもなり、姿勢も真っ直ぐになり、身体に良い姿勢を覚え込ませます。

管理人も時間が空いた時とか、ゴルフで次打を待つ間などには、結構これを行います。

姿勢が良くなると、上半身(肩回り)の血流も良くなるので、二次的に肩こりや五十肩などにも有効だと思われます。

これは、一日何回とか決めずに、気がついた時とかに行ってください。

●自宅で出来る対処法 その②

★寝具を見直す!

先程、椎骨の後弯が原因の一つであるとしましたが、これを睡眠時にも軽減させるならマットレスは柔らかいよりも、硬めの方が適しているということです。

仰向けに寝た場合、柔らかいマットだと背中の椎骨が沈み込むので、後弯が強くなることになりますが、硬めだとそれを少しでも阻止することになるのです。

また、枕は低め、もしくは無い方が適していると思われますが、これは個人個人の好みや嗜好もございますので、無理にはお薦めいたしません。

これらの2つの実践は、どこでも出来ますし、寝具は多少なりの見直しや投資も必要かと思いますが、あくまでもご参考としてお考えくださいませ。

まとめ

★曲がっていく原因3選

①椎間板の変形によるもの ②骨粗鬆症による圧迫骨折の疑い ③抗重力筋群の衰え 等が挙げられる。

★椎骨のS字が後弯に傾いていく

腰が曲がってくるのは、腰椎部が本来なら前弯の所が後弯になり、背中が曲がってくるのは、胸椎の後弯がさらに強い後弯になってしまうのです。

★自宅で出来る対処法とは!

両手の腰辺りで組む。胸部のストレッチになり、肩回りの血行が促進される。また、寝具はマットレスは硬めの方が後弯が少しでも阻止出来る。枕も低めか無い方が有効だが、個人の嗜好があるので、ご参考までに。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


体型をずっと保つ秘訣3選をご紹介いたします!

誰もが中年になり、お腹が出たり、体重が増えたりするのは嫌では無いですか?(それが良い方も中にはいらっしゃるかと思いますが笑)

 (今日もよう食ったけんね)

勿論、体重が増えたり、お腹が出っぱる原因としては、食事のカロリーが過多になっていることが主だと思います。

そこで今回は、それ以外に太ることを少しでも抑える方法、また、一生体型を保つ秘訣3選をご説明していきたいと思います。


秘訣その① 毎日同じ時刻に食事を摂ること!

 (ええもん食べてはりますな💦)

これは意外と、誰もが実践出来ていることでは無いと思います。

夜勤と日勤が交互にある方、営業などで外に出る方、商談等で顧客様に時間を合わせなければならない方などは、毎日決まった時間にというわけにはいかないのでは無いでしょうか?!

「これ、本命は2番車で頭鉄板ですけえのう」※こんな商談あるかいな! 笑

では、なぜ? 毎日同じ時間に食事を摂るといいのでしょうか?

★食べることは、実は身体に負担が掛かっている?!

食事というのは、我々は毎日行っている習慣ですから、別に特段何も感じないて無いと思います。特に若い内は何も感じません・・

でも実は、食事は身体にとってかなり負担になっているんです😰

食べ物を口で咀嚼し、胃に運ぶわけですが、そこでは各種栄養素として分解、吸収する過程で、実は多くのエネルギーを費やすのです。

(おい、おい、貴様がエネルギー泥棒かい)

人は歳をとっていくと食べることが、結構苦痛になる方がいらっしゃいます・・

(あまり食べたくない、食欲が湧かない、食べるのがたいぎい笑)

一般によく食べられることは、実は若く、健康で無いと難しくなっていくのです。

これが老化による消化吸収能力が低下する、過度なエネルギーが身体に負担を掛けるということなんです・・

(高齢者になると、食事がめんどくさくなって、例えばご飯に漬物などのように簡単に済ますパターンになりやすく、それがたんぱく質不足に陥り、

サルコペニア(加齢による筋肉量の減少)、フレイル(虚弱が進み介護が必要に手前)が多くなるのです。

(食べるのほんま、たいぎいんじゃ・・)

これを少しでも、身体に負担を掛けない、負担を抑える方法としては、毎日同じ時刻に食べることで、

身体が自然にその時刻になると消化を補助するため、唾液が分泌されたり、胃が働く準備をしたりするのです。

すると、円滑に身体の機能が働くため、結果的に代謝も上がり、体型も変わらないことに繋がっていくのです。

秘訣その② 消化、吸収に負担が掛かる食物を控える!

揚げ物や炒め物、ジャンクフードばかり食べていると、カロリー過多の問題もありますし、これらを不規則な時間に食べることで、身体がびっくりして、無理に消化液や消化酵素を分泌させます。

  (やめられんのよのう)

これらを繰り返していると、身体に知らず知らずに負担を掛けることになり、敷いては自律神経にまで影響を与えてしまいます。

常に決まった生活リズムを守っていると、活動的になる昼間は交感神経が優位に働き、夜になると副交感神経が優位になるために、

体調管理に必要な睡眠がしっかり取れるため、代謝が保てることにより、身体の体型を一定に保てる秘訣になるのです。

秘訣その③ 身体が自然と欲するように習慣づける!

自律神経が正常に働くと、人は決まった時間に食欲が湧き、決まった時間になると排便し、決まった時間になると自然に眠くなります

(誰や乗っとるんは😠重いやんけ💢)笑

つまり、身体に負担を掛けない生活とは、規則正しい生活に尽きるということです!

ところが、不規則な時間に食事を摂る、食欲が湧くと食べたいだけ食べる💦

そんな生活を続けていたら、身体にどんどん負担が掛かってしまい、気がつけば肥満傾向に傾くのはよくあるパターンです・・

勿論、仕事等の都合で規則正しい生活を送れるのは限られた方々かも知れませんが、体型を変えず、保てるのは生活習慣をなるべく一定に保つことが秘訣と思ってください。

まとめ

★いつも決まった時間に食事をしよう!

食事は身体に若干ながら負担を掛けること。毎日、同じ時刻に食事をすることで、身体の消化、吸収サイクルがパターン化され、消化液等が分泌されやすくなるので、身体の代謝等が円滑に保たれる。

★消化や吸収に負担を掛ける食物をなるべく避ける

揚げ物や炒め物、ジャンクフードなどを食べ過ぎると身体は、消化液や消化酵素を過剰に分泌させることになり、挙句は自律神経に変調をきたす場合もある。規則正しい生活は睡眠等にも好影響を与え、体型の崩れをも防ぐことになる。

★身体の機能が自然と働く生活を!

自律神経が正常に働くと、決まった時間に食欲、排便、睡眠などが欲することになる。そのためには日常の生活パターンを一定化することこそが、体型を保つ秘訣と言えるのです。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言⑧ ゴルフスイングは脚を使えば勝手に動く!

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

前回、スクラッチプレーヤーの独り言⑦では時計で例えると、4時〜8時までの身体と腕を同調させることの習得と、8時〜11時、4時〜1時のクラブが勝手に動く機能をご説明しました。

さて、今回はそれを具体的に動かすには?どうすると効率がいいのかを解説したいと思っています。

★ゴルフスイングはでんでん太鼓をイメージするべし!

皆様はでんでん太鼓をご存知ですか?

(棒は体幹、紐はシャフト、球はヘッド)

太鼓の回りに紐が付いていて、先端には球状の錘が付いてます。

これで、本体の棒を指で回すことにより、先端の球が太鼓に当たり音が出るというものなんですが、

これをゴルフスイングで例えると、棒は体幹、紐はシャフト、球はクラブヘッドとなるわけです。

つまり、体幹を回せば勝手にシャフトやヘッドが動く訳なんです。

そこで棒(体幹)はどうやって回転させるかは、これが脚(フットワーク)なんです

★4時〜8時で体幹とクラブが同調させることがここで生きてくる!

今まで、4時〜8時のドリルで体幹と腕を同調させる練習を徹底的に行ってきました。(やってくださいませ笑)

 (これが時計で言えば6時の位置)
8時の位置(正面から見ると4時にもなる)
4時の位置(正面から見ると8時にもなる)

そのスイングに脚のフットワークを加えて行くのです。

★フットワークでゴルフクラブは勝手に動く!

フットワークって何?

 「ジョー、足をつかうんじゃ!」笑

ゴルフのフットワークというのは、足裏、膝をリズミカルに右、左と重心を移動することで、自然と体幹下部(腰、お尻)を回転させることが出来るのです。

右打ちの方の場合、テークバックでは右脚に乗り、ダウンスイングでは左脚に乗せていくのが理想というわけです。

つまり、スイングの始動に必要な身体の動きでは、順番に足裏、膝、腰(お尻)が動くことで、でんでん太鼓の動きと同様に、勝手に腕(クラブ)が動くわけなんです!

★スイングの再現性を高めるのは、器用な部位を使わないこと!

人の動きの中で一番器用に動かせるのは、眼球の筋肉です。瞬時に様々な所に焦点を合わせたり、精巧な動きが必要だからです。

これらの筋肉(外眼筋等)は、強い力は発揮出来ないですが精密な動きが得意です。

スイングに関係する部位では、指先なども器用に動かせますよね! 腕も然りです。

(腕脱毛できれいになられましたのう)
 関係無いじゃろ! 笑

つまり、器用な動きが出来るということは再現性が低く、瞬間的に当てにいったり、叩いたり出来る訳で、それがスイングでは仇となる場合があるのです💦


逆に大きな部位は、強い力を発揮出来ますが精巧な動きはしにくいのです。

これが体幹部です。

これをまとめると、不器用な体幹をしっかり動かし、そのパワーを器用な腕を殺した動きにマッチングさせることで、再現性の高いスイングになるというわけなんです。

ゴルフはボールは動かないわけですから、自分が無駄に動かない方が、正確なショットを打つには断然有利に働く理由です。

まとめ

★スイングはでんでん太鼓を参考に!

でんでん太鼓の棒は体幹部、紐はシャフト、球はクラブヘッド!体幹を回転させれば、勝手にシャフトはしなり、ヘッドは走ることをしっかりとイメージすること。

★4時〜8時の間を繰り返し練習すること!

体幹と腕を同調させることは、正確なショットを打つための鍵となる。そのためには、このドリルを繰り返し、繰り返し行うことが上達には必須となる。器用な腕を最低限にしか使わないように!

★フットワークを使うことでクラブは動く!

脚の動きを使い、大きな力をクラブに伝える。足裏、膝そして腰(お尻)を順に動かすことによって発生する大きな力をクラブに伝えることによって、効率よくボール打つことが理想である。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


ゴルフ練習場に行けば行くほど上達しない理由3選とは!?

 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフ上達を目指し、日夜練習に励むゴルファーは私も含め、沢山おられると思います。

  「励め、禿げめ」 んっ、笑

上達するためには練習場とかゴルフコースなど、それに関連する施設はありますが、実はそこは上達を妨げる環境にもなり得るのです💦

★練習場ではボールに当てる技術だけ向上する!?

ボール打てば打つほど上手くなるんやで❓❓

練習場に行くと、人工芝マットやゴムティの上に置かれたボールを打つことになるのですが、

人はどうしても、そのボールを真っ直ぐ打とうとしてしまいます。(そりゃ、それが人情ってものじゃけえのう💦)

そんな考えが頭にあると、クラブヘッドをいかにボールに上手く当てようと本能的に思ってしまいます・・

(ヘッドは当てたら、いけんじゃろ)

★ゴルフ上達には“素振り“が最適である!

野球で打つことをバッティング(打撃)と言いますよね。勿論、野球でもゴルフでもバット、クラブを振ることはスイングと呼びますが、

実際に、練習場で多くのゴルファーがやっているのはバッティングなんです💦

(バッティングとスイングは違うけえね)

ボールを遠くに飛ばそうと力んで打つ、真っ直ぐ飛ばそうとしてボールに当てにいく・・

それをやっている限り、上達のためには無駄な時間を費やすことになるのです・・

これを防ぐためにはスイングをする。すなわち振ることなんです!

その振る動作を習得させるには“素振り“が一番の練習法です。

★ボールはスイングすれば勝手に当たる!

実は、ボールはスイング(遠心力を使えば)すれば当てに行かなくても当たります!

 「腕力使わず、遠心力をつかおうやあ」

前号(スクラッチプレーヤーの独り言⑦)でも言った通り、身体の軸を中心にヘッドが半円を描くように、遠心力を使いスイングすることです!

これを理解し、振ることを練習場やコースで行っている方は間違いなく上達します!

でも、当てにいく、叩きにいっている方は何年も何年も回り道をすることになるのです😢

★素振りは実際のクラブでは無く、しなりを感じる器具が最適!

そこで管理人がお薦めするのは、I-SPEEDという素振り用の練習器具です。

左がI-SPEED。クラブの長さはドライバーとほぼ同じです!

★シャフトを上手く使うのが上達の鍵❗️

この練習器具は、シャフトの左右にグリップが装着されており、片側を持つとクラブの重みを感じ、振るための筋力強化や一番肝心なシャフトのしなりを感じます。

また、もう一方のグリップを握ると、軽く感じられ、それを素早く振ることにより、スイングスピードをアップさせる目的で使用することになるのです。

この練習器具 I-SPEEDをお薦めする最大の理由は“スイング中にシャフトのしなりを感じられることです。

実は、ボールを飛ばしているのはヘッドの重量とヘッドスピード(球に当たる部分の速度)なんですが、このスピードを出すのはシャフトのしなり戻りなんです。

つまり、シャフトを上手くしならせ、しなり戻りを最大限に利用することがボールを遠くに、なおかつ正確に運べるコツなのです。

このI-SPEEDを使うと、シャフトのしなりを実感出来るので、正しいスイング作りには必須という訳なんです。

ずばり言わせて戴くと、シャフトを上手く使うるのが上級者と言っても過言ではありません!

★I-SPEEDの使用方法

これを握り、ゆっくりテークバックをし、トップの位置で“間“を取る(※静止するのでは無い)

(ゆっくりとテークバックを取りながら、上がりきった所でシャフトのしなり戻りを感じる)

この一瞬の間が、シャフトの上がる時に発生するしなりが、ダウンスイングに入る時に“しなり戻る“感覚を感じながら振り下ろすことで、

インパクト前後(実際にヘッドがボールに当たる瞬間)で効果的なスピードが発揮され、飛距離と方向性がアップするということです。

このトップスイングからダウンスイングに入る一瞬の身体の動きは、次回スクラッチプレーヤーの独り言⑧にて、ご説明したいと思っております!

まとめ

★練習場では、振るコツを知らないと当てる、叩くだけの練習になる。

練習すると上達する!?というのは、あくまでも内容次第と言うこと。当てる、叩くことをやっていると、先で上達が頭打ちになる恐れがある。

★ゴルフ上達には“素振り“を重視する!

振ることをしっかりと習得し、それでボールを沢山打つことが上達の最善法である。振れば遠心力を最大限に使え、飛距離と方向性を獲得出来ることになる。

★素振りは“しなり“を感じるI-SPEEDを!

シャフトを上手く使うことが上級者への道。シャフトのしなりやしなり戻りを感じることが出来る、I-SPEEDは非常に優れ物の練習器具となる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


筋肉の持つ重要な働き 5選をお伝えいたします!

Q: お尋ねいたします。筋肉が付けば体の見た目が良くなるという以外に、他にはどんな影響があるのでしょうか? 教えてください。

A: ご質問ありがとうございます。分かりました。筋肉が持つ重要な役目(役割)を分かりやすくご説明したいと思います。

前々回の管理人のオリジナルトレーニング動画がアップされて無く、ご迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。(現在観覧可能になりました🙇‍♀️)

◎筋肉の主な効能5選とは!?

❶エネルギーを作り出す!

筋肉は見た目だけでは無く、エネルギーを消費する役割をしています。食べることによるエネルギーの摂取を摂取カロリーと呼び、身体が消費するカロリーのことを消費カロリーと言っています。

これは、摂取カロリーがプラスの日常生活を過ごしていれば、身体は肥る方向に傾き、消費カロリーがプラスの場合には、痩せる方向になるのです。

筋肉は寝ていても、休んでいる間にも、多くのエネルギーを消費しています。

つまり、筋肉を日々刺激しないで筋肉が減少していくと、基礎代謝(熱の発生量)が低下し、エネルギーを消費しない方向に傾いていきますので、これに食べる量が多ければ、肥満傾向に進んでいくのです。

よくリバウンドと言う言葉を聞いたことがあると思いますが、過度なダイエットにより体脂肪では無く、

筋肉を無くしてしまった場合には、基礎代謝も下がってしまうので、生活を以前に戻すと体重が跳ね上がってしまうことを言うのです。

 (武士は食わねど高楊枝・・)笑

❷筋力を発揮し、様々な身体活動を行う!

元々、身体は多数の骨格で形成されてますが、立ったり、座ったり、歩いたり出来るのは、すべて筋肉が力を発揮することにより成り立っています!

すなわち、筋肉が力を発揮出来なくなるとスポーツはおろか、日常的に当たり前のように出来ていた身体活動(立つ、歩く等)さえ困難になってくるのです💦

❸内蔵などの身体の組織を守る!

身体には様々な部位がありますが、腹部などは骨格が無く、格闘技やコンタクトスポーツ、または不慮の事故などの衝撃から、内臓などを守る役割が筋肉にはあります。

ご覧の通り、腹部の前面には骨は存在しない

また、内臓だけでは無く、肩回りや胸部、背部、大腿部などの骨、関節等を守る役割も筋肉は果たしています。

   エネゴリ君・・? 笑

❹血液など身体の末端までの循環を促す!

心臓部から脚の末端部まで、血液は押し出され、身体中をこま無く循環します。筋肉は内圧(固く収縮すると)が高まると、血液は押し出され、逆に筋肉が緩む(弛緩)と筋中に血液や体液などか流れ込みます

つまり、筋肉の収縮や弛緩を行うことにより、血液等は身体の各組織を循環することになり、よく言われる“血流“が良いという状態は、筋肉の働きによるのです。

❺見た目の変化によるモチベーションアップ!

クリームソーダとコーヒー運ぶのに筋肉いるんかいのう?・・ 「そりゃ、いるやんけ」 笑

トレーニングをして、身体が逞しく変わってくると間違いなくテンションが上がります。それにより気持ちが前向きになったり、ポジティブな行動に変わることもあり、筋肉がその方の人生にも好影響を与えることがあるのです!

まとめ

★筋肉はエネルギーを使い、熱を発生させる!

筋肉はエネルギーを消費するので、筋肉が減少すると消費するカロリーも減るため、次第に太りやすい状態に傾く。よく言う中年肥りというのは食べるエネルギーに、消費するエネルギーが追いつかないことが主な原因となる。

★身体の様々な身体活動には筋肉は必須!

骨だけでは、人は立ったり、歩いたり、座ることも出来ない。あくまでも筋肉の発揮する力により身体活動は成り立っているので、筋肉を減少させることは、当たり前のように出来ていた日常生活が困難にもなり得ることめある。

★内臓など身体の各部位などを守る!

不慮の事故やコンタクトスポーツなど、各衝撃から身体の内部を守る役割をする。特に高齢者になると転倒やバランス感覚の低下により、寝たきりの危険性が高まるので、普段よりトレーニングによる“貯筋(ちょきん)に励む。

※お金を貯めるのは貯金、筋肉を貯めるのは貯筋 笑

投資に成功すれば金の成る木はありますが、筋肉はお金では買えない 笑

★血流など身体の循環を機能させる!

筋肉の収縮、弛緩を繰り返すことにより、血液はポンプ作用により、全身の血流を促進させる。特に下腿部のふくらはぎは第二の心臓と言われるように、血液を循環させるのに大切な働きをする。

★身体の見た目の変化により前向きになる!

誰もがある程度、身体の見た目に自信が持てるようになると、鏡に映った姿で気持ちが前向きになったり、行動がポジティブになることもある。勿論、見た目だけで無く、体力がある方ほど活動的になり、メンタルの打ち沈みが少ない。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


自重トレーニングで身体は変わるのか!?

Q: ご質問です。自宅で筋トレに励んでいますが、自分の体重などを利用したトレーニングで体は変わるのでしょうか? 希望する体は筋肉をもっと付けたいと思っています。よろしくお願いします。

(えっほ、えっほ、えっほ 笑)

A: お問い合わせありがとうございます。さて、ご質問の内容から推測できるのは、自宅には器具やマシン等は無く、自体重を負荷にしたトレーニングで筋肉が発達するのか?と言う内容だと思います。

結構から言わせて頂くと可能だと思います!

★自体重トレーニングとは!

分からない方もおられると思いますので、ご説明いたしますと自体重(自分の身体(体重など)を負荷にする)を利用して、筋肉に刺激を与えるトレーニングのことです。

 (これ、結構きついんよのう

代表的な種目は、腕立て伏せ(プッシュアップ)、チンニング(懸垂)、スクワット(膝関節の屈曲、伸展)等です。

★自体重トレーニングの利点・欠点とは!

①道具や器具が不要で、場所を選ばない!

自体重が負荷になるため、フリーウェイト、マシンや器具が必要ない。また、自宅でも出張先のホテルでも場所を選ばず、どこでも行えるという手軽さがある。

②最低限の筋力が必要になる!

この言葉通りに、自分の体重を最低限支える筋力が無ければ、特定のトレーニング種目(筋力レベルが低い方の腕立て伏せ、懸垂等)が成り立ちませんので、ある程度の筋力が無いと一部のトレーニング動作がこなせないこともあります💦

③モチベーションの維持が必要となる!

また、自宅で行うということですから継続するモチベーション維持が大変です。誰もが最初はやる気満々ですが、その気持ちを継続させることが一番困難なのかも知れませんね💦

④負荷を簡単に増やせない!

トレーニングには過負荷の原則というのがあり、いつも同じ内容、負荷のトレーニングを行っていたら次第に慣れて、身体が変化しなくなるということです。

つまり、自体重の場合には負荷を簡単に増やせないので、さらに工夫が必要になるということです。

★自体重トレーニングで効果を出す秘訣!

①限界まで行う!(張るまで)

負荷が簡単に変えられないため、新たな刺激が加わりにくいことはありますが、動作を繰り返し限界近くまで行えば、筋肉は発達していきます

但し、筋肉が発達する方の特徴は鍛えた筋肉が張る(パンプアップ)現象が現れることです。もし、張らなければ動作中に力が抜けていたり、鍛え込みが足らない(キャリア不足)ことが考えられます。

(わしゃあ、筋肉と話せるけんのう)笑

②動作スピードを工夫する!

これは、いつも一定の動作スピードでは無く、スローにしてみたり、クイックにすることも刺激を変えるテクニックです。

特にスローで行うコツは挙げるのも、下げるのもゆっくり(3〜5秒程度)と行い関節をロック(伸ばしきらない)せず、動作中に筋肉を緊張を与え続け、筋中に乳酸を発生させ、パンプ現象を起こすことです。

③毎日行わない!

筋肉はトレーニングで適切な刺激を与え、次回までに休ませることで、前回よりも少し高いレベルに筋力を回復させ、そこでまた刺激を与えることを繰り返しながら強く、さらに逞しくなっていきます。

ですから、同じ部位を毎日トレーニングを行わないことも必要なのです。

④結果を出すには“継続“の一言しか無い!

誰でも最初は、やる気に満ち溢れ、頑張ろうという気持ちはあるものですが、次第に薄れてしまいます笑

どんな事でも、簡単に手に入ることなどは無く、目的を達成させるには継続しかありません。③の毎日行わないとも共通しますが、自分のライフスタイルに合わせ、無理なく、苦痛や使命感を感じることが無く続けられる頻度(週◯回)で長く続けることが一番大切です。

自体重トレーニングで筋肉の発達は可能だと思います。但し、目指す発達にも個人の理想像がありますので、さらに上を目指すなら発達に不可欠な負荷を掛けられる環境下で行うことも必要だと思います。

まとめ

★自体重トレーニングはどこでも実践可能!

器具やマシンが必要無いため、場所さえあればどこでも可能。但し、自分の体重が最低限の負荷になるので、初心者、女性、子供には、負荷の調整が出来る姿勢等の工夫が必要となる。

★自宅等などで行う場合、モチベーションや継続させる気持ちが重要!

どんなトレーニングを行うにせよ、効果を出すためには継続することが鍵を握る。地道に耐えられる強い気持ちと目的を達成させるモチベーションを保つことが出来れば、少しづつでも結果が現れる。

★自体重トレーニングでも原則は守る!

マシンやフリーウェイトのトレーニング同様、可能な限り追い込んで、負荷スピードに変化を加え、同部位を毎日行わないこと。但し、求める目標が高い場合には、それ相応の環境を求めることも必要である。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーオリジナルゴルフトレーニングをご紹介いたします!



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフを開始して、かれこれ43年になろうとしています💦(あっという間の感もありますが)

「今はセルフプレーが主流じゃが、昔はキャディ様にようお世話になったけいのう🙇‍♀️」

子供優先の時期がありましたので、ブランクはありましたが、その間は競技には出なかったですが、再度復帰を睨んでトレーニングは欠かさず行っていました。

ありがたいことに、大きな病気もすること無く、またゴルフに於ける怪我もほとんどありません🙇‍♀️



ゴルフは身体の捻転を必要とされる動作があり、その動作を幾度なく繰り返し、また身体に負担が掛かるスイングを行っていると、腰などに障害が発生することも見受けられます。

やはり、怖いのは腰付近の障害です💦

同年代で腰痛や関節痛等を患っている方は結構いらっしゃいます・・



  「腰が痛うてやれんのよ・・」

★身体を捻じながらの筋力強化を考える!

そこで今回は、昔から管理人が実践していオリジナルの体幹強化トレーニングをご紹介したいと思います。

この最初のトレーニングは、チンニング(懸垂)と言って背筋(主に広背筋)を主に刺激出来ることになります。

皆様も実際にやられたら分かると思いますが、握り幅を肩幅より広く握ると、肩や腕の筋肉の関与が少なくなるため、背筋の筋群がしっかりしていないと身体が持ち上がりません

逆に手幅を肩幅以内で握ると、器用な肩や腕が動作に入ってきますので、意外と簡単に上がると思います。



これは、ゴルフスイングでは腕をあまり関与させたく無いので、敢えて手幅を広くして行うようにしているのです。

その後のレッグレイズ(脚を上げる)は、腹筋群や体幹のインナーマッスル等も動員して、私の場合は軸を強固にする目的で行っています。

身体を捻じりながら挙上するのは、筋出力(力を発揮する)というのは、捻じった状態ほど力は発揮出来なくなるため、敢えて力が発揮出来ない状態にして、身体の出力を上げる目的で行っています。



これをサッカーのキックで例えます!

インステップキックというのは、足の甲の部分でボールを蹴るキックなのですが、シュートやロングパスなどボールを強くキック出来るものです。

この場合、脚の前面の筋肉を使い、正面で捕らえますから力が伝わる訳です。

「真っ直ぐつかやあ、ものすごい力でるけえのう」

しかし、インサイドキックやアウトサイドキックは足を捻じって蹴ることになりますので、筋出力が小さくても大丈夫な、短い距離のパスなど正確な動きが可能なのです。

「筋肉を捻じって使うと力が発揮出来んのんよ」

つまり、あらかじめ出力の出ない状態(捻り)にしておいて、そこのレベルアップを図ると言う意図として行っています。



★歩行はゴルフの基本動作!

また、ゴルフというスポーツは歩行という動作が求められます。

今はカートの普及で、打てば次打地点近辺までカートに乗ることも出来ますが、歩行という歩く動作がゴルフの基本と考えたなら、

(今のアマチュアの試合はカートに乗れるので、同伴者が先に行っていまうと、次打の間合いが短いためやむを得ない)を除いては、乗らないようにしています。

この歩行にはこんな効能もあります。

★一定のリズムで歩かずに、速め、遅めを繰り返す!

速歩で歩くと、当然心拍数は上がり、脈も強くなります。また、ゆっくり歩くとその逆になりますよね。

これを意識的に行うのです!

理由は太りにくい身体になるためです。

これは、安静時に心拍リズムが一定している方の方が、肥満ぎみであるというデータがあるのです。

つまり、歩く速度を変えて心拍数を上げ下げしている方が身体は太りにくくなるのです。




まとめ

★身体は捻るほど筋力発揮が低下する!

直接方向のスポーツ動作というのは殆どあり得ない。動作の大半が捻じを伴った動きが大半なので、あらかじめそれを想定してトレーニングを行う必要がある!

★ゴルフは歩くことが基本動作である!

今はカート主流のゴルフスタイルですが、歩行こそゴルフの基本動作です。コースを歩くと芝や風の匂いなど、自然を感じられますので、是非カートに乗らないプレーも楽しんでくださいませ🙇‍♀️

★太りにくい歩き方とは!

ゆっくり歩いたり、速歩で歩くことにより心拍を一定にしないことが大切。身体に様々な刺激を与える方が肥満を防ぐ方策にもなるのです。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




気がつけば東大生の親になる💦⑥ ゴルフはいっとき、挨拶は一生!

 朝練を日々こなすのは、長男にとっても私にとっても大変でしたが💦何事でも練習しないと技術は向上しません。

(うぁ、ヤバ💦 寝坊したんちゃうん)笑

上達するには、基礎練習をしっかり行うのはスポーツにしても、勉学にしても大切なことです!

それらをしっかりとマスターした上で、実際に実践(試合)や模試(入試)にて、日頃の成果とか楽しさを感じて、継続のエネルギーにしていくわけです。

平日の朝練は、親がその時間しか空いていないためでしたが、私が日曜日は仕事休みでしたので、一日中付き合うことが出来ました。

但し、娘と長男を連れて4人で海水浴もよく連れて行っていましたし、車で出かけることもよくあり、決してゴルフ漬けという感じでは無かったと思います。

(というのも、私自身が二人の子供が好きですし、単純に喜ぶ顔が見たいということなんですが・・笑)

※でもね、海は本当は好きじゃないんですよ💦(映画ジョーズを見て以来、海はサメが出るんじゃないかといつもビクビクしとったし、幼少の頃、宇宙人のTV見て、夜にトイレに一人で行けなくなり、母に連れて行ってもらっとったけえね・・💦)笑

(こんなん、おるかもしれんし・・💦)
(こんなんおったらどないすんねん💦笑

★可愛い子供は他の大人の方に鍛えて戴く🙇‍♀️

長男が、小学生時代の基本的な日曜日のスケジュールは、早朝(早朝好きやねえ😵笑)河川敷のゴルフ場に連れて行って9ホール回ります。

これもね、私は一緒に回らんのですよ?

私は、少し離れたコースの外周を歩いて見ているだけで、長男と一緒に回って貰うのは、様々な違うタイプの顧客様にお願いしていたんです🙇‍♀️

   

これも、前回の獅子の谷落としと一緒で、いつも親が付きっきりでは無く、他の大人の方達と接する方が、精神的にも逞しくなると思うんです!

(上がってこんかい、出てこいやby高田延彦

★ご縁あってジュニア育成を任される🙇‍♀️!

そして、15時から私のホームコースに連れて行って、他の会員様の子供様やお孫様と一緒にコースを回すのを、我々はプレーせずに付き添いで回るわけです。(この集まりを鈴っ子クラブと呼んでいました)

この話しには実は裏話がありまして、私が35歳くらいの時に、所属ゴルフ倶楽部のジュニア委員を任命されたんです。

普通なら、当時倶楽部選手権も優勝していましたし、対外競技にも参加していたので、競技委員とかになるのが通例だと思うのですが、

当時の理事長様に何故か?「君にジュニア育成を任せようと思う」🙇‍♀️ということを言われ、新設のジュニア委員に任命され、その後に長男が小学2年生の時にジュニア委員長に任命された訳なんです。

そこで、会員様の子供様、お孫様らを対象に夕方コースを開放したり(会員外のジュニアも出来るように働き掛けたのですが中々難しく💦)

ジュニアゴルフ大会(鈴が峰ジュニアカップ)を新設し、今年もこの夏休みに開催され、今回で15回目を数えた訳なんです。

★ゴルフは一時(一時)、挨拶は一生!

但し、コースに子供らが出入りすると、当然大人のメンバー様や様々な大人の方と会うことになります。

この時に、挨拶がしっかりと出来るのと、出来ないのでは当たり前のことですが、断然出来るのがいいわけです!

 「礼に始まり、礼に終わる!」

この鈴っ子クラブには、私が決めた子供達との約束事があって、ラウンド前にはゴルフ場の関係者様の所に行って「よろしくお願いします!」と必ず挨拶をすることと、

すれ違うメンバーの方々には必ず「こんにちは」と言うことを約束にしていました(※ラウンド終了後にも「ありがとうございました」と言う)

小学生のジュニアゴルファーは「おはようございます」「こんにちは」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」

この4つだけでいいんです!

「ええ天気ですなぁ」とか「儲かりはってますか?」なんて全く必要ありません笑

「お代官様、◯◯をご用意してますから」

この4つをしっかりと言っていれば、目上の方に可愛がってもらえますし、気にも留めてもらえます。(子供は口数少なくても、最低限の挨拶は徹底すべき)

今でも、ゴルフ場のメンバー様や他の倶楽部の方に会うと、必ず「息子さん、元気にされとってですか?」と言われることが多いんです🙇‍♀️

これは間違いなく、長男がコースに出入りした小1から、挨拶をしっかりとして来たお陰だと思っております🙇‍♀️

ゴルフは一時(いっとき)、挨拶は一生!

これは、何百年前だろうと何百年後であろうと、人が生存している限り、変わらないことだと思います。

子供にまず教えるのは、技術や戦術では無く、挨拶やマナーを最優先させることが、将来どんな道に進もうが、一生、役に立つことだと認識することが大切だと思っています。

まとめ

★可愛い子供は他人様に鍛えて貰う!

親は常に子供の側には居る。でも、将来は他の方々とのお付き合いの方が多くなるのだから、その日を見考して、他の方々によって様々な経験や体験を積ますことが必要。

★ご縁は摩訶不思議なもの!?

子供が生まれた頃にジュニア育成を頼まれ、気がつけば、ジュニアや学生の世話役を長年授かったことを考えれば、ご縁というのは自分の意図では無く、本当に不思議な導きだと感じる。

★ゴルフは一時(いっとき)、挨拶は一生!

これは、ゴルフだけでは無く、すべてのスポーツや芸事にも当てはまる。何事も最初が肝心で鉄は熱いうちに打てと言われるように、幼少期から挨拶を徹底させることは、一生の財産になりうる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️