2022年07月一覧

練習ラウンドではスコアを付けない理由とは!?



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

競技ゴルフをやっている方は、試合会場が各連盟様から発表されて、大会前に事前に下見を兼ねてコースを回ることを練習ラウンド、略して“練ラン“と呼んでいます。

その練ランの目的は、試合で良いパフォーマンスを発揮するために、そのコースをいかに攻略する最善策を見つけるのが主目的になります。

ところが、選手間でよく耳にする会話は「練習ラウンドを◯◯で回った」というスコアに関することなんです・・🫢

んっ、ゴルフちゃうやん?マレットゴルフやん

勿論、スコアをつけることも必要かと思いますが、私の場合、実際にやることが多くて、ホールアウト(ホールで最後までカップに入れる)することは殆ど無く、本番に対しての下準備に時間を割くのです。

えっ、これもゴルフちゃうねん💦グラウンドゴルフでっせ😵



やることの概要は以下の通りです。

1、ティーショットの落下地点の確認

2、高低差のチェック

3、グリーン回りのチェック

4、グリーンの形状、予想カップにてベストポジションの確認 等です。

これを順に説明していきます。



1、ティーショットの落下地点の確認

ボールの予想落下地点に、ハザード(ラフ、バンカー、池、OB)などがある場合、そこを回避するための最適なクラブを決めていきます。

普通に打てば、間違いなく越えていくのか?、越さない場合にはどのクラブだと届かないとか、次打に残す距離を計算し、その距離が残るクラブ選択をチョイスするとか、一番最初に打つクラブを、様々な状況を想定して決めていくのです。



2、高低差のチェック

この高低差というのは、ゴルフ場とは真っ平らのコースはあまり存在せず(◯◯平野などの地形のコースだと存在する)上り下りの傾斜があるコースが一般的です。

つまり、ここから狙いまで何ヤード上り、下りというのを距離測定器を使い、高低差を測っていくのです。

距離測定器はゴルフ上達には必須アイテム!

管理人も使用する信頼のNikon!

手ブレ補正、液晶表示も赤字で表示されるため、使い易さは間違いありません❗️

勿論、コースによっては、細かく測ってあるコースガイドがあり、一冊3000円程度で販売されていますが、

そのガイドを置いて無いコースもありますので、その場合には距離測定器を使い、測量をするのです。(この作業に結構時間を取られる💦)

(数字の上に(−5)とか書いてあるのは、その地点からグリーン手前まで、5ヤードの下りという意味)

但し、今は直線距離なら、試合中も距離測定器の使用が可能ですから(試合によっては使用不可あり)前に比べると相当楽になりました🤗

なんでやねん、パークゴルフやんけ!いつになったらゴルフ出るんけ 笑



3、グリーン回りのチェック

勿論、人間ですからどんなに上級者でもミスショットはあります。グリーンというカップ(穴)が開いている場所に、一度で乗せられると良いのですが、乗せられないことも多々あります・・😰

そんな時に、絶対に次打で寄らないって位置が存在するんです・・

(このポーズを見ると、俺たちひょうきん族の懺悔コーナーを思い出すのだが・・年代ヤバいね 笑)

奇跡的なアプローチショットが出れば、寄るかも知れませんが、出来るだけそのミスを帳消しにし易い、外しても寄せられる可能性が高い、良い場所をチェックするのです。

このカップの位置なら外すならここ!とか、事前に出来るだけイージーに寄せられる場合(当たり)を見つけておくのです。(四色ボールペンにてポイントを色分けする)

(同じ色の×は行ってはいけない箇所。◯は外しても良い箇所)
   (敏腕キャディ様)

そうすると、グリーンを狙うショットの時に(寄れば最高、外してもあそこ!)って少し保険を掛けつつ、スコアを乱さない戦略が出来るわけなんです。



4、グリーンの形状、予想カップにてベストポジションの確認 

さて、いよいよここからが大切です!

よくパットイズマネーという、ゴルフの格言がありますが、本当に勝負(勝ち負け)を分けるのは、グリーン場でのパットの出来です!

管理人の場合でも、勝った試合は(これ、入っちゃうの💦🤗)という、10m以上の(寄ればOK)って、打った距離のパットが入ったりしてるんです・・(勝つには運も間違いなくある。)

勿論、入れごろ外しごろと言われる、2〜5m位の距離のパットもかなりの確率で入っています💪

このように、パットって一番重要な要素なんですが、その転がすグリーンの傾斜、速さ、芝目を、練ランでチェックすることが求められます。

(分析、解析、研究は本当に大事じゃけいね)

何故なら、パットは下りより絶対に上りを残す方が有利ですし、精神的なストレスも軽減されるからです。

そこで、グリーンの傾斜や芝目を判断した上でグリーンに4〜5箇所の想定カップ位置を決め、そのカップだとしたら(どの位置がベスト!)をエリアで示すのです。

その5箇所は真ん中、左右の奥目、左右の手前目です。

(ガイドが無い場合には、自作で行うので時間が掛かり、ホールアウト出来ない理由の一つなんです💦)

試合前には、ピンプレースメントシートと言って、18ホールのカップの位置が書いてある紙が配られますから、

ショットの前に、そのシートとガイドを見ながら、決めた場合に狙いを定め(もし、ミスしても外してもOKの位置にいけばいいな)って、思いながら打っていくのです。

(1番ホール。グリーンの縦距離31Y。手前から16Y、左端から8ヤードと表示されている)

以上、試合で想定される状況を事前に知るべくために練ランがあるので、そこでのスコアなんて付ける暇もありませんし、頭にも無いわけです。

あくまでも、興味があるのは試合のスコア(結果)で、練習ラウンドは下準備をしっかり行うことで、試合を有利に運べる要素になるための、準備をしっかりやるということをいつも考えています。



まとめ

★練習ラウンドはデータ収集に集中する!

練ランでは、上記の4つをメインにコースをしっかりと下見する。なるべくミスをした時を想定しながら、ポイントを限定していくことがスコアメイクの鍵を握ることになる。

★試合を有利に進めるために戦略を考える!

あくまでも、試合で好スコアを出すことが競技ゴルファーの大前提ですから、練習ラウンドではスコアを気にするよりも、起こるべく事態に備えることが重要。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




真夏の屋外スポーツでの水分補給をもっと知りましょう!



 第二の梅雨明け?と言われる、今年の夏も本格化して来ました💦

(学生時代、10回その場で回って叩いたら、側に寝てた◯っさんの背中やったな 笑💦)

真夏は発汗が多いため、水分補給には充分な配慮が必要になります。

なぜなら、私達の身体の大部分は“水“で構成されており、胎児で90%、新生児で75%、子供は70%、成人は60〜65%、高齢者だと約50%が水分と言われています。

人は水分が身体から失われると、各種機能が低下しますが、その中で運動機能は体重の2%の脱水で10%、5%の脱水で約3割の運動機能が低下いたします。

そこで、小まめに水分補給をするわけですが、飲んでもすぐに吸収されるわけでは無く、早くて20〜40分程度の時間が掛かるのです。

特に、真夏の屋外での活動やスポーツでは、発汗が多いために、失われる身体の塩分等を補給するために、スポーツドリンク類が推奨されるのです。(※最後に管理人お薦めスポドリあり!)



このスポーツドリンクには“浸透圧“という用語が使われます。

スポドリってどれも一緒じゃないんです💦

これを簡単にご説明いたしますと、二つの濃度の違う水分が※隣り合わせの場合に、濃度を一定に保とうとして、水分が薄い方から濃い方へ移動しやすい性質を持っており、この移動する圧力のことを浸透圧と言うのです。

※この二つの水分の真ん中にあるのが、半透膜と言い、水分は通すが糖分や電解質は通さない役割がある。



★スポーツドリンクはどれも同じでは無い!

 (真夏は油断大敵ですけえのう・・)

スポーツドリンクの分類は、身体の体液とほぼ同等の濃度を持っているスポーツドリンクを「アイソトニック系」、浸透圧濃度が低いものを「ハイポトニック系」と呼んでいます。

アイソトニック系の代表的な飲料はポカリスエット、アクエリアス(アクエリアスゼロはハイポ系)という、よく目にする有名なドリンク名です!

一方、ハイポトニック系イオンウォーター、アミノバイタル、アミノバリューなどの品名になります。

この商品名を聞いて、多分、多くの方はアイソトニック系飲料をいつも買って、飲まれている方がほとんどだと思いますが、

実は、夏場の炎天下などで発汗が大量の場合には、先程の浸透圧の理由により、ハイポトニック系飲料の方が、実は水分は速く吸収されるのです。



(置かれている環境によって使い分ける!)

アイソトニック系飲料は運動前、中が最適!

★ハイポトニック系飲料は運動中、後が最適!

(貴方も小指立ててますか?笑)

アイソトニック飲料は、身体の体液と同等の浸透圧のため、こちらの方が吸収が速いように気がしますが、平常環境の場合にはその通りで吸収は速いです。

このアイソトニック飲料は、糖質もハイポトニック飲料よりも多めに含まれているため、それが運動のエネルギーになるため、運動前などが最適な理由の一つです。

また、糖分と塩分を同時に摂ることにより、腸での水の吸収を良くする働きもあるのです。

しかしながら、夏場の屋外など、発汗が多い場合は体液も薄くなりますので、その場合の水分吸収はハイポトニック飲料の方がアイソトニック飲料よりも速いのです。

それとハイポトニック飲料は、糖分とカロリーが控えめな飲料が多いので、ダイエットとか体重が気になる方にもお薦めですし、各種(アミノ酸、ビタミン、ミネラル、クエン酸、脂肪燃焼系)様々な機能をサポートする栄養素も含むものもあります!

また、商品名OS-1で、有名な経口補水液と言われる飲料もありますが、これもハイポトニック飲料の分類で、塩分の含有量が普通のアイソ、ハイポ飲料よりも、約2〜2.5倍量含まれています。

これは、熱中症の症状回復や予防として主に使われることが多いです。



ここからはあくまでも、私の個人的なお薦めですが、筋トレ時と今の酷暑中のゴルフラウンド時には、次の商品を使用しています!

●管理人の筋トレ中のお薦め商品!

大塚製薬 アミノバリュー

BCAAと言う(必須アミノ酸中の3種 ※身体の中で作らない食品で摂るべきアミノ酸)を高純度で配合することで、筋肉の分解を防ぎ、エネルギー源、疲労回復を促す効能を持つ。

●管理人の夏場ゴルフラウンド中のお薦め商品!

キリン 甘さをおさえたスポーツドリンク

その名の通り、甘さが過剰になり過ぎず(スポドリは糖分の含有量が多いため、甘すぎ感が常にある😰)気になるカロリーも控えめ、飲み口もひつこく無いのが特徴。そして値段も安価。これを管理人は水筒に3割方入れる。

大塚製薬 イオンウォーター

数あるハイポトニック飲料の中でもカロリーが低く(※ゼロカロリー商品どれも0kcalですが)個人的に飲み口もほどよく、夏場のラウンド中はこれを7割、残り3割を甘さひかえめで水筒に入れます。

健康体力研究所 EAA+HMB(アミノ酸パウダー)

必須アミノ酸(9種)と回復系アミノ酸オルニチン、運動後の筋肉の分解を抑え、回復を促進するHMBを配合するパウダーです。

これを先程の水筒ドリンクに10g程度を入れ、ラウンド中の水分、電解質、アミノ酸などを補給しながら体力、集中力の維持とラウンド後の疲労回復を促します。

まとめ

★スポーツドリンクは浸透圧により、大きくアイソ系とハイポ系の2種に分けられる!

アイソ系は安静時に吸収が速く、糖分も含まれる。ハイポ系は糖分控えめで、発汗時に吸収を速める。

★アイソ系は運動前・中、ハイポ系は運動中、後に効能を発揮する!

アイソ系の糖分は、スポーツ動作のエネルギーに変換されるため、運動前に摂取する。ハイポ系は各種機能成分を含むものもあり、用途によって使うことが出来る。

★スポドリの選択は各人の好みを優先する!

管理人の場合、甘い過ぎるのが苦手のため、チョイスにはそれを最優先させる。幾ら機能性に優れていても、口に入れるものだから違和感が無いものを選ぶことが重要。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




筋トレの効果が半減するミステイクとは!(筋肉を休ませないコツ)



 様々な身体の変化を求めて、運動を取り入れている方も多いと思います。

(女性で腕立て伏せ出来る方って凄い😰)

その中で、筋トレという無酸素性運動を実践されている方もいらっしゃるかと思いますが、この筋トレをやるのなら、今一度、見直して貰いたいポイントがございます。

というのも、ほとんどの方が慣れてくると同じミスをしてしまう傾向があるからです。



★筋トレ動作中は筋肉に休みを与えない!

筋トレというと、バーベルやダンベル、マシン、はたまた自体重などを使い、それぞれの筋群に負荷(レジスタンス)を掛けるために、別名レジスタンストレーニングとも言われています。

その筋トレ(レジスタンストレーニング)をやっている方の多くが、キャリアが長くなるに連れ、次第に動作中ターゲットとしている筋肉から、負荷が抜けている現象が多く見受けられます💦

これは、バーベル等を上げ下げする場合に、どちらか一方の動作で、力が抜けている(筋肉から緊張が解ける)と言うことです。



例えば、誰でもそうですが、重いものを挙げようとすると、いかに効率よく、なるべく簡単に持ち挙がる方法はないかということを考える(自然となっていく)のが普通です。

(動作中は周りの方への気遣いも考えて、大きな声を出さないのもトレーニーのマナー!)

また、10回×3セットと、1セット当たりの回数などを決めていると、その回数をこなすことだけに意識が集中し、筋肉の動きよりも挙上することがメインになってしまいます。

そのような思考になると、回数をこなすために勢いで挙げたり、反動を使うことの方が楽に挙上出来るので、段々とそのような癖が付くようになるのです。

それが、一方の動作(上げる、下げる)で力が抜けることに繋がるのです。



確かに、それらを取り入れると重い重量が挙がりやすくなるために、重さを扱える満足感はあるかも知れません。

しかしながら、反動を使うと一瞬に非常に強い負荷が掛かるようになり、筋肉や関節部などに過剰な負荷が掛かるようになると、怪我の発生リスクが高まることになります。



★筋肉が張る(パンプ感)感覚があるのか、無いのか?

本来、筋トレというのは最初にも述べましたが無酸素性運動になります。

一般の方にも、分かりやすいように難しい表現はやめてご説明しますと、学生の時、体育の時間に徒競走など、全力に近い走りをした後、脚(特に太腿)がパンパンになった記憶があるはずです。

(毎回、運動会では、ほとんど後で見ること無いのにカメラを止めるな! でしたね笑)

それは、活動する筋中が激しく収縮を繰り返すことにより、酸素を取り入れることが出来なくなり、乳酸という物質が発生した時に、脚等が張った感覚になるのです。



逆に、軽くゆっくりと走る時には、有酸素性運動になるので、筋中に酸素の供給が出来るために、その働きにより乳酸を分解してくれるので、脚がパンパンに張ることはありません。

(箱根駅伝に、出場することを目標とする高校生は何◯人いるのだろうか・・

いつも大磯海岸の辺りで若き日を懐かしく思う・・)

(若き日の五十◯カノア選手らしき管理人笑)

これから言えることは、無酸素性運動である筋トレはこの乳酸が発生させることが、一つの役割でもあるので、運動中に筋肉が張った感覚(パンプアップ)にさせることも必要ということなんです。

この状態にするためには、動作中(上げ、下げ)は筋肉から力を抜かないようにすることが重要で、動作の一方で力を抜いてしまうのは乳酸も発生しませんし、パンプ感も失いますので、実にもったいないということが言えるのです。

つまり、動作は反動を使わずに、両方向ともに重さを感じるスピードで、なおかつ筋肉の緊張を感じながら、動作するというのがポイントになるのです。

勿論、瞬発力をアップしたり、他の目的で行う場合には素早く動作するトレーニングもあるため、すべてではないですが、筋肉に適切な刺激を与えるには、速くよりゆっくりの方が効果的ということが言えるのです。

まとめ

★筋トレ動作中は、筋肉を休みを与えない!

慣れてくると、重さを挙げることばかりに意識が集中してくるため、反動や勢いに頼る場合が多く見受けれます。それよりも、しっかりと鍛えたい筋肉に重さ(負荷)が乗っている感覚を養うことが重要になります。

★筋肉をパンプアップさせるような動作を心がける。

鍛えた筋肉に張りを持たせるには、筋肉の収縮(縮む)と伸展(伸びる)動作中に、筋肉の緊張が抜けないような動作を心掛ける。そのためには速く挙上するよりも、スローな動作を行い、休ませない筋中に乳酸が発生するメカニズムを活用する。よく張る部位は間違いなく発達することが多い!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




練習を行う意味を知りたいです?(練習とは?!)



Q: ご質問です。今僕は高校ニ年生です。部活は軟式テニス部に所属していますが、毎日夏は暑い中、冬は寒い中練習をすることに何の意味があるのかということを考えるようになりました。こんなことを思ったことはありませんか?よかったら教えてください。

A: ご質問ありがとうございます。練習は楽しいと感じる時もあれば、辛いと感じる時もあります。まあ、人間には体調や心の浮き沈みもありますから、それは誰でも一度は感じることかも知れませんね。

分かりました。私的な考え方ですが、ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️



今現在、私も毎日朝7時から練習を行っています!

とは言っても、毎日同じテンションでは無く(たいぎいのう😵)と感じる日もあれば(やっちゃろう😠)と気合いが入っている日もあります笑

どうしても、気が乗らない日は、前日に休みを決めておくようにしています。

これは、当日でしたら、何か自分に負けた気がして、もの凄い罪悪感を感じるからです笑

 (負けず嫌いは頑張れる源😤)

このように、偶に体調や気分によっては練習を控える日は当然あります。

しかし、これが部活なら、そう簡単にはいきませんね・・

「へい、へい、へい! もう一丁来い!」

全体練習もあるでしょうし、休むなら部の誰かに連絡しなければならない為(自分だけで今日は休み)というわけにはいきませんよね。

これは部活ならではの問題点だと思います・・

が、嫌で嫌でしょうがない場合や、体調がいまいち優れない場合の休みは有りだと思います。

今は普通に、そんなことがある程度受け入れられる時代環境なのでは無いでしょうかね?!



私らの時代は、練習を休むということは、何か許されるものでは無いという時代背景でしたから笑、嫌でも自分に気合いを入れて出ていました。

「◯◯!気合いがたらんのじゃ!」よく言われてました笑

★練習は何のためにするのか!?(勝利と怖さ)

これは二つあると思います。まず一つ目は向上したい、勝ちたいからです!

私の場合、前にも話しましたが、どうせやるんなら上達したり、勝った方がいいと思う性分ですから、技術向上や欠点克服のために練習を行う目的が大きいですね!

今はコロナで、試合の表彰式も優勝者のみという大会も多いため、優勝しないと会場から逃げるように帰ることになります 笑

(誰じゃ!当て逃げしとるんは😡 ?)

逆に優勝濃厚なスコアを出すと、悠々と待ってられるので、こんな気持ちいいことはありません!

(我が世の春とはこういうもんじゃ🤗 笑)

この優勝の気持ちを味わうと(また感じたい!また勝ちたい)って絶対に思うようになるので、全く練習が苦にならなくなるのです。

つまり、練習をしないと只試合に出るだけになり、余程の運に恵まれないと、自分が望む結果も出ないですし、 

自分の怠けたい気持ちに勝って練習した方が、勝利する確率が上がるので、意欲ある選手は自然に取り組むことになるのです。





★練習をする理由の二つ目とは!(多分、大丈夫まで!)

もう一つ、練習をする理由は怖いからです・・

(怖いよ、怖いよ・・奥方が  笑)

練習をしないと怖いというか、自信が持てなくなり、不安感が増大するんです。

勿論、何十年もやってきたことですから、練習を多少し無かったといっても、何とかなるとは思うんですが、この微妙な不安感がもの凄く嫌なんですよ・・

ところが、毎日練習していると、何とかなるかな🤗という安心感を得るんです。

よく一寸先は闇と言いますが、今日調子良いからと言って、明日調子が良い保証は無い訳ですから、この不安感を取り除くために練習というものが存在する訳です。

私の地元、広島カープに米メジャーから帰国されたA選手が入団されました🤗

シーズン年間最多安打、首位打者1回、最多安打4回など、記録やタイトルを持つ実績充分のヒットメーカーです。

 別名“安打製造機“ 管理人は手抜き大王・・

当然、ファンも期待しますし、ご本人様も米での不振を払拭するためにも、全力でプレーされることだと思います。

しかし、幾ら実績があったとしても絶対に打てる保証はありませんし、期待通りの活躍をしなければならないという重圧も相当だと感じます。

その思いを何にぶつけるのか!?

やはり、練習しか無いのではないでしょうか!

「絶対にこのままでは終わらんのじゃ😡」

だから、どんな偉大な選手でも、自分を信じれるまで、納得するまで“多分大丈夫“と思えるようになるまで、心を整えるには“練習“しか無い訳なんです・・

この多分大丈夫というのは、どんなに練習しても絶対という確約が出来ないからです。

ですから、練習を一言で表すと、成功する100%の確信が有れば、練習は不要だと思いますが、どんなに実績があり、実力者でも100%はあり得ない訳ですから、少しでも100%に少しでも近づけるように日々練習するわけなんです。

不安に打ち勝つ、練習の先に栄光の架橋が!

逆に言えば、不安感を感じ無くなった時が、選手としての引き際なのではないでしょうか!

 だれや、これ   笑



まとめ

★練習は己を向上、勝利する目的で行う理由が大半である。

練習を繰り返し行うことで、技量やメンタルも向上する。それにより、結果的に勝利を掴めることを目的とするために練習が存在する。

★流した汗は嘘をつかない!

どんな実績のある選手でも、スポーツに絶対という言葉は存在しない。ある意味、勝負はやってみなければ分からない。練習は自分に自信を与え、不安や怖さを和らげてくれることになる。

流した汗は嘘をつかない!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言⑤ 110円の投資でゴルフが上達させる方法とは!②



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

さて、コンパスをご用意出来ましたでしょうか!?

さて今回は、この110円のコンパスでゴルフにて、スクラッチプレーヤー(ハンディ0)になる方法論です!

やって頂くのは、このコンパスを使い、ゴルフをやる上に於いて、頭の中にしっかりとしたイメージを植え付けて頂く作業です。 

このイメージ作りにコンパスは必需品なんですよ🤗

例えば、スポーツには必ずスランプと言われる、好調時には何も考えずに出来ていたことが、急に出来なくなる時期が訪れることがあります・・

でも、そんな時に原点に戻り、基本を動きを再確認する動作やイメージって本当に大切なんです!



さて、それでは本題に移ります!

そのコンパスで用紙に半円を紙に描いてみて下さい。

    (こんな感じの半円です!)

この円を毎日、何十回、嫌、何百回もその右側から左側、左側から右側と何回も書いた円をなぞるように往復してください。

(これや!って、思うたら頑張りんさいや)

(私はこれをやりました!この作業がほんまに大切で、この半円を頭にしっかりと入れることです)

そうすると、何回往復しても鉛筆の芯が、用紙に描いている線と同じ半円を描きますよね🤗



なぜ? ですか。

  (そりゃ、当たり前じゃろ) 笑

(これはコンパスを上から見た画像です)

手間側が針がある本体部で、上側が鉛筆の芯で円を描いている様子です。

つまり、本体部の針の部分が紙に刺さっていて動かないのですから、その本体を回せば鉛筆で描ける線はいつも円(半円)になるのです。



では、これをゴルフに置き換えてみましょう。

 (アドレス(構え)を上から見た画像)

どうですか❗️

何かイメージが湧きませんか❗️

 (ぴん!と来たら110番 笑)

ここで分かって頂きたいことは、本体側の針(軸)が動かなければ、鉛筆の芯(ヘッド)は必ず同じ所を通過するということです!

つまり、ゴルフは身体の軸が非常に重要な鍵となるのです。



この二つの画像を何度も見て(自分はコンパスなんだ!)というイメージを頭の中に、何度も何度も植え付けてください

私のゴルフスイングに於ける“思考“はこれなんです!

これで、今のスイングを作ってきたと言っても過言ではありません!

つまり、軸を中心に回転すれば、ヘッド軌道は“円“になると言うことなんです!

(もういくつ寝るとお正月🎵 コマと一緒じゃ)

もし、それが常に出来たなら、ヘッドは同じ軌道を通るために、反復性(再現性)の高いスイングになるというわけです。(飛んでいくボールの軌道が一定化されるはず)

勿論、実際のゴルフスイングで、思った方法に打ち出すには、これにプラスの考え方は必要なんですが(今後またご説明いたします)



★ボールが動かないければ、身体も動かない方がいい!

スクラッチプレーヤーの独り言④でも述べましたが、ゴルフは他の球技とは違い、止まっているボールを打つゲームです。

そのボールを思った所に打つには、自分がコンパスのように、無駄に動かなければいいと言う考えなんです。

しかしながら、多くのゴルファーの皆様は軸を中心にヘッドが回転する動作を理解していない・・

軸がスイング中に無駄に動くということが、大多数の方に起こっているのです・・

(右打の方の多くは、バックスイングで右に、ダウンスイングで左に動く)

では、と言われる部位で、特に意識する箇所は首後方の付け根から背骨の上部までの間で、そこを左右(身体を左右に動かさない)上下(極端に伸び上がる、沈み込む)させないような感覚で私はスイングを行っています。

勿論、幾らイメージを変えたからと言って、すぐにこれが出来る訳ではありませんし、ボールを打ちながら習得するのは相当難しいと思います。



ゴルフを今から始められる方で、本当に上達したい気持ちがあるなら、数ヶ月はボールを打つことは我慢してください!

(この我慢じゃないんじゃがのう 笑)

打ったとしても、10〜30ヤードまでの短い距離です。(この距離の練習は、もう一つのゴルフの基礎を覚えるためです! また、後日ご紹介いたします🙇‍♀️)

これは私からのお薦めですが、イメージや基本動作をしっかりと習得してから、焦らず打球練習を始めるべきです。



もし、私がゴルフを始めた時、これらに取り組んでいたなら、間違いなくスクラッチプレーヤーになるのに21年も掛かっていません笑 (少なくとも3年でなっていたと思います😵) 

さて、それでは、どこでも出来る簡単な軸ドリルの一つをご紹介いたします。

(私が実際に、繰り返し実践した軸ドリルです!)

スタンスを取り、肩幅よりかなり広めのグリップで I-SPEED (素振り用スティック)を両手に握ります。

このI-SPEEDは、練習器具としては非常に優れ物で、今後このブログでご紹介するドリルでも度々登場します🤗

スイング時のシャフトのしなり感なども、もの凄く体感出来ますし、これは管理人お薦めの練習器具の一つになります!

バックスイングのポイントは ←の部位(首の付け根)を絶対に動かさないように!

← 首の付け根から背骨上部を中心に身体を右側に回していきます。

フォローでは、同じく→の首の付け根を中心に回転していく。

★このドリルで習得出来るポイント!

① 手幅を広げることで、※腕の無駄動き(肘からグリップ部)を抑えることが出来る。

※ゴルフが上達しないポイントの一つ

② 首の付け根から背骨上部を中心に回転することで、※体幹部を効果的に使うことを体感できる。

※腕の動きを最小限に抑え、大筋群である体幹部の回転で打つのが理想

③ 自分の身体を、コンパスの動きをイメージしながら回転を繰り返すことで、反復性(再現性)の高いスイングを習得させる。

石の上にも三年・・

スクラッチプレーヤーに、私21年、長男7年、そして皆様方には3年で達成されることへの、ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️

益々、スクラッチプレーヤーの独り言シリーズの続編を楽しみにしてくださいませ。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言④ 110円の投資でゴルフを上達させる方法とは!①



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

アマチュアゴルファーは、プロゴルファーに比べ練習量が劣ることは、この広トレブログの中(スクラッチプレーヤーが頑にこのボールに拘る理由とは!)でご説明いたしました。

私の場合、現在でも年間に25ラウンド程度、打球練習も週200球で、アマチュア選手権出場者の中では、かなり少ない部類のラウンド数、打球数だと思っています。

勿論、有難いことに顧客様より沢山のご予約を頂いておりますので、仕事を最優先しつつ、出来る範囲でのチャレンジをさせて頂いています。

 (いつも有難うございます🙇‍♀️)

しかしながら、試合に出場する以上はやはり優勝を狙いたいですし、納得いくスコアをマークするためにも、常に効率の良いスイング理論を考えて参りました。

そう、アマチュアゴルファーこそ、練習が少なくても上達する方法が無いかということを、本気で考える必要があると言うことです。

非常に都合の良いことを言っているな!と思われるかも知れませんが、環境が劣るならそれをカバー出来ることをやらないと、環境に恵まれている方には絶対に勝てないと思っています!



★なぜ?日大勢のアイアンはピン方向へむかうのか!?

学生時代、日本大学ゴルフ部はエリート集団の集まりでした。それこそ、ジュニア(中・高)時代に数々のタイトルを獲得した選手が、全国から集まって来ていたのが日大ゴルフ部です。

その日大勢の選手とラウンドした時に、一番衝撃を受けたのは(何で?アイアンがピン方向にしか飛ばんのんや💦)でした・・

注: アイアンが飛ぶのでは無く、打ったボールがピン(カップ)の方向にしか飛ばないのを言葉ではそう表現する。

ゴルフをやらない方は、アイアンと言っても分からないかと思いますが、分かりやすく言うと鉄製ヘッドのクラブのことで、逆にウッドとは、ヘッドが大きなチタン製かカーボン製で作られているクラブのことです。

(こんな形状のクラブをアイアンと呼ぶ)

(ゴルフは、まずウッドと言われるクラブで、ボールをなるべく遠くに正確に飛ばし、アイアンでカップの近くに乗せて、パターというボールを転がすクラブで、カップの中に入れて数を競うゲーム)

(これがウッドのドライバーというクラブ)

管理人お気に入り ※現在使用中(過去最高レベルのお気に入りです🤗)のドライバーです!

そのアイアンの精度が、当時の日大勢はもの凄く良かったのを、いつも驚いて見ていました💦

でもここで、何で? なぜ? って、深掘りすれば良かったのですが、いかんせん手抜き大王笑でしたから(奴らは才能があるから)で片付けていたのです・・

(これがスクラッチプレーヤーになるのに27年掛かった理由の一因でしたね💦)

でも、色々と勉強し、研究していったら、正確に打てるショットのコツに気付いたんですよ❗️

(頭をつかわなきゃ損をするんじゃ!この手抜き大王が! ゴルフの神様談)

この間の試合でも「何で? アイアンがピン方向にしかいかんのですか?」って真面目な顔をされて質問されたので、

(ついに俺も驚かれるようになったか🤗)と思いつつ、

思わず「実はカミングアウトしたんです」と訳の分からないことを言ってしまいました笑

(このカミングアウトとはちゃうで!
50過ぎたら容姿にカッコつけるのやめて、楽になりなはれや 笑)

★他の球技と違い、ゴルフはボールが動かない!

野球、サッカー、バレーボール等、他の球技の多くはボールが動き回ります・・(大きく曲がる変化球も来ます😓)

超💦 難しいことないですか?💦

(大谷選手のボールなんて打てへんやん😵)



でも、ゴルフは止まっているボールなんです。

こちらの方が、断然簡単なのでは無いでしょうか?

と言われると(止まっているから難しいんだ!)と言うご意見もあると思います。

でも、考えてみてください!

★止まっているなら、こちらも動かなければいい!

この発想が出来る方は、間違いなくゴルフが上達すると思います!

(動かざること山の如し 武田信玄談)

私がこれに気が付くまで、これまた無駄な年月が経っていました😢😢・・

そこで長い回り道をして来ました管理人が、頭のイメージを変え、実際に会得したスイング論をご紹介したいと思います!

それには、その前にご自宅にある場合は大丈夫ですが、無い場合は100円ショップに行ってこれを購入してください。

     
   (見ての通りコンパスです)

投資金額、税込110円です!(買いにいくのがたいぎい方は下記で!笑)

これがスクラッチプレーヤーになれた理由の一つなんです🤗

決して、へんなお呪いではありません笑

これを皆様が、ご購入されるお時間を見計らって、どうやってゴルフ上達に使うのかを次回にご説明いたします!

次回、110円の投資でゴルフを上達させる方法とは!② をお楽しみに!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スマホが鍵を握る!伸びる子と伸び悩む子の行動とは!



Q: 私は今社会人一年目なんですが、この間上司に「中々、君は見込みがある」って言われました。ご質問なんですがこの見込みがある、無いって、歳上の方々はどんなことで判断されているのですか? 是非ご教示ください。

A: お問い合わせありがとうございます🙇‍♀️

さて、見込みがあると評価されたことは大変嬉しいことですね🤗

多分、誠実な態度や仕事に対する対応を、評価されたのではないかと思われますが、 

★目標が明確、真摯な取り組みは感動をも生む!

そうですね。私が若い方を見て、見込みがあるなって感じるのは取り組み方です!



(やったるでぇ! 400勝金田正一氏 笑)

例えば、スポーツでも仕事でも、目標が明確であり、その目標に対し日々誰が見ても、真摯に取り組んでいるのが感じられる方です。

そんな方を見ると、伸びるだろうなって思いますし、また、そうなって欲しいと心から願うもんなんですよ。

まあ、一言でいえば、仕事でもスポーツでも、その方の懸命さが感じられることだと思います。

では、逆の観点でいくと、見込みが無いと感じるのは、それと真反対の行動や取り組み方だと感じています。

目標がはっきりと見えない、練習は一応しているけど態度や内容も真剣さを感じられず、一体何がしたいのかが? 傍目から見て理解出来ない取り組み方です・・



 (君は一体何がしたいの・・?)

★スマホは自らの可能性を無くす・・

特に今現在、危惧しているのが若い選手達のスマホによる弊害です。

スマホの普及率の伸びは、凄いものがありますが、このスマホの使い方次第では、せっかくの才能を打ち消してしまう可能性があるのです。

勿論、フォームチェックで動画等を見る場合もありますし、そんな競技に関連することなら問題は無いと思います。

でも、一流選手の中にも、練習中にミュージックを聴く目的で使用している場合もありますが、実際に試合中で音楽を聴くことは出来ませんし、これらの行動は、実戦に近い環境での練習には向いてないことが言えると思います。

(スマホ一つで才能が埋もれる・・)

また、音楽は百歩譲ったとしても、メールやLINE、その他のニュース等?を練習中に頻繁に気にすること自体が??と思ってしまいます。(※あくまでも競技を目指している選手です)

これからの時代は、スマホやタブレットは必需品だと思いますが、逆に言うとこれからの子供様を生かすも殺すも、このスマホが鍵を握っていると感じています。



(昔は◯、今はスマホで潰れる・・)

もし、その子供様がその分野に、比類まれな才能があったとしても、練習中にスマホに気を取られるような習慣が身に付いた場合は、それだけで競技にはマイナスになります・・

このスマホも、練習中の私語にしても、どちらにしても集中力に影響すると思っています。

(集中力がある子は必ず頭角を現す)答:海 笑

今の目の前のことに集中できなければ、本来の力も発揮出来ないでしょうし、力以上のパフォーマンスが、ここ一番で発揮出来る選手は集中力がずば抜けています

★負けん気と本気度とは!?

また、見込みがあるって感じるもう一つは、トライし続ける負けん気です。

例えば、よし!これを高めよう!とか、これに勝とう!とか目標を定めたとします。

が、そう思っても、いきなりそれを達成することは殆どの方は出来ないと思います・・

そこで、再度、再々度、達成するまでトライする行動を見せるかです!



これの本質的なことは、負けん気(負けず嫌い)と本気度です。

例えば一年に一度、目指した試合があるとします。但し、残念ながらこれに負けた場合、この悔しい気持ちを晴らすには、最低でも一年は耐えなければなりません💦(五輪なら4年間😰)

ここで、翌年度に出場しない選手を見ると???しかありません? ※それ相応の理由があれば納得しますが。

よく我慢出来るな?、悔しく無いのかな? と思ってしまいます。

例えば、大学受験で志望校が不合格だった時、どうしてもその大学に拘るなら、浪人してでも捲土重来、翌年チャレンジしますよね🔥

(見とれよ!絶対に東◯大学入ったるけえのう)※◯の答えは文中のどこかにあります。

一年空けてなんて、普通は出来ないはずです。

それは人生も掛かってますし、やはりそれに対し必死に取り組んでいるからだと思います。



まとめ

★見込みがあると感じるのは、姿勢と取り組み方。

しっかりとした目標があり、それに対して真摯に取り組む姿勢を見せる方は、自然と魅力を感じますし、応援したいと思わせる。

★スマホの使い方次第で、才能も埋もれていく恐れがある。

真剣に取り組んでいるなら、練習中にスマホは必要では無い。スマホの依存度次第で若い選手の可能性を阻害することは、今後も多々見られる。没頭しなければならない練習中に、スマホを頻繁に見る選手は、自分の可能性に自ら蓋をすることになる。

★一度、決めたことは継続することが本気度を表す指針。

負けた時から勝負は始まる。そこで負けん気を見せないのは、それに対する思いと本気度に欠けると言われても仕方ない。見込みがあるとは面構えと行動を見れば、見る目がある方には一目瞭然になる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


気がつけば東大生の親になる💦④ 子供に達成感を与えるためにすべきこと!



 様々なスポーツの中から、長男が一番、力を発揮出来る可能性が高いゴルフを選択したのは、前回(気がつけば東大生の親になる💦③)でお話しいたしました。

この時、長男は小学一年生でした。

さて次は、いかにこのゴルフを楽しみながら、練習に励み、やるからには試合で結果を出し、自信をつけさせるか!ということです。

やれば出来る“!(ティモンディ高岸氏笑)を実体験することが大切なんです!

    やれば出来る!

これを成功体験と言います❗️



私の場合、覚えている最初の成功体験は自転車でした🚴‍♀️

これも私が小学一年の時なんですが、その時はまだ自転車に乗れなくて、自転車に乗った友達の縁を走って、付いていっていたらしいんです・・

それを不憫に思った母が、学校の運動場で夕方、自転車の練習に付き合ってくれたんです🙇‍♀️

(母親の子に対する愛情は計り知れない🙇‍♀️)

そのお陰で、自転車に乗れるようになり、遊びに行く行動範囲が広がったことは、本当によく覚えています🤗

でも、この成功体験は母親が、つきっきりで練習をして貰ったお陰です。

(こんなんな、自転車なんて楽勝やんけ!とは言っていませんでした笑)

多分、私一人では到底自転車に乗れるようになるのは無理だったと思います・・

つまり、これくらいの歳のお子供様には、親が関わって上げることが大前提となります。



ところが、長男のゴルフの練習に付き合うと言っても、私の場合、仕事が22時に終わるので、自宅に帰る頃には、普通に小学生は寝ていますし、身体を成長させるためにも寝ていなければなりません・・

  (寝る子は育つ!)

そうなると選択肢は一つ、早朝でした・・

でも、私は毎日22時に仕事が終わり、自宅に帰れば最短でも22時30分。それからその当時は食事(今は夕食を殆ど食べていないが)やお風呂に入っていると軽く12時を回ります・・

この朝練をやる為には、起床時刻は4時半だったので睡眠時間は毎日4時間程度です🥱

前にも言いましたが、子供が22歳まで(大学卒業)は親がしっかりと仕事をする責任もある訳ですから、体調を崩しては元も子もありません・・

(目の下くまが・・これはくまったな笑)

(元来が手抜き大王だし、俺がもたんかも・・)というのが当時の本音の心境でした💦

そこで長男に軽い気持ちで「お父さんは朝しか練習に付き合えないけどどうする?」って言ったら

「やる!」って  笑

(たいぎいんじゃ、わりゃ笑) 嘘です笑



で、一回だけ無料体験お試しコースをやってみたんです笑

するとその晩、こんな紙がテーブルの上に置かれていました・・

(わりゃあ、地獄の底までつきあったらぁ笑)

という経緯で、ついに毎朝5時から練習を開始しました💦💦



毎日のスケジュールは、練習が終わってから6時過ぎに自宅に帰り、朝ご飯を食べてから登校という日々です😰

幸い、私のホームコースは自宅から車で5分。

また、会員のご子息、お孫様は届出をしておけば練習可という環境もありました。

勿論、一度決めたことですから、真冬でもやるつもりでした・・(只一つ、これを言ったらその時点で止めるキーワードはありましたが・・※これはまた次の機会に)



でもね・・💦

一月、二月はゴルフ場の芝にも霜が張り、とにかく寒いっていうものではありません🥶🥶🥶

また外も、冬の早朝は日の出前なのでゴルフ場内は真っ黒・・

その対策で持参したのは、地面を照らすランタン照明と湯たんぽ(手が悴んでグリップがおかしくなるので、数球打ったら手を湯たんぽに当てて暖を取る💦)

(ゴルフに、懐中電灯と湯たんぽ持って行く人・・そんなんおるか💦笑)

(ほんまに湯たんぽは有難かった)

でも、このランタン照明(懐中電灯)のお陰で後々ゴルフ上達の鍵を握るんです。7年でスクラッチプレーヤーになれた理由の一因です

(※この訳も今後でご紹介いたします。)



でも、どんなに眠くても、どんなに暑くても、どんなに寒くても、やる以上は結果を出して自信をつけさせることしか考えませんでしたね。

今でも試合に出ると、優勝したら上には誰もいないのですから、この喜びは格別です🤗

(超気持ちいい! 北島康介氏談)

でも2位は、結局は1人には負けているのですから負けは負け・・(2位では心の底から喜べない😢)

どうせやるんなら勝った方がいい!どうせやるんなら出来た方がいい!どうせやるんなら達成感を味わった方がいいんです!

家や車はお金を出せば買えますよね。無理をすれば分割でも買えます。

でも人生、お金で買えないものもあるんです!

幾ら30年ローンでも、タイトルは買えません

達成感買えません!

そういう達成感や自信を、子供にも体験させてあげたいという気持ちがあったから、こんなになっても↓朝練に付き合ったんだと思います。

(早く人間になりたい・・妖怪人間ベム談)笑



まとめ

★自分を生かせる道が定まったら、結果が出るまで貫くこと!

何事もいきなり上達したり、勝利することはありません。地道な努力を怠らず、信念を持って継続すれば必ず結果に現れる。但し、自分が才覚のある分野で勝負しなければ、厳しいことが多い。

★ランタン電灯がゴルフ上達の鍵になる!

つまり人生、何が幸いするか分からないから面白いのかも知れません笑 詳細は後日に!

★お金で買えないものこそ、実は価値があることもある!

人の考えは多種多様。お金で買えるもので達成感を感じる方もいれば、そうで無いことで感じる方もいる。自分がこれって思うことを、追求することで、様々な自信と達成感を得ることが可能になる。

次回、気がつけば東大生の親になる💦は“朝練習の驚きの効能とは!“でお送りする予定です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️