野菜ジュースを飲んでいれば野菜不足にはならないのか!?

Q: ご質問します。朝、食欲が無いので手軽に野菜が摂れるという意味で、野菜ジュースをコンビニで買って飲んでいますが、本当にこれで野菜は摂れているのでしょうか?

A:ご質問ありがとうございます。さて、市販されている野菜ジュースの多くは“濃縮還元“と表記されているものが殆どです。

また、一日に必要な野菜が含まれているという表記で、これで野菜不足にはならないと思う方も多いのではないでしょうか!?

★濃縮還元とは!

濃縮還元とは本来、野菜や果物の果汁などは水々しいものですが、その水分を蒸発させ、ペースト状などの形に変え(濃縮)、それを商品にする際に水分を加え(還元)ジュースとして販売することなんです。

なぜ? 濃縮するのかというとコストの関係上、野菜の原産地が殆どが外国になっているので、濃縮させることで輸送費がかなり抑えらるからです。

つまり、本来はその野菜や果物を擦り潰したものは水々しく、香りや味も素材本来のものを摂取出来ますが、濃縮還元される過程でビタミンCや食物繊維、また酵素などが低下すると言われています。

また、香りなどもしなくなるので商品によっては、香料とかの添加物を追加する作業が行われています。

そんな商品の多くは100〜120円が販売価格です。これで本当に一日分の野菜が摂れると思われますか?

★安い販売価格には裏がある!?

野菜や果物をジュースにするためには、大量の原材料が必要となります。

しかしながら、ジュースにすると、スーパーで並べられているような目で見た新鮮さや鮮度は感じられませんから、本当に身体に良い素材かどうか見分けることが出来ません。

また、原材料の産地も農薬使用なども表記されていないものもあります。

勿論、大手企業様が販売されているのですから、粗悪なものは無いはずですが、実際に産地や生産者、見た目の鮮度を見て購入する野菜や果物に比べたら?ということです。

★野菜や果物よりも“糖質過多”になりやすい!?

確かに、野菜ジュースというと甘いジュースや炭酸飲料を飲むよりも身体に良いと思われますが、

実際は糖質(果糖など)が多く含まれているので、飲み過ぎると普通の甘いジュースと変わりません。

でも、果物を直に食べても果糖を摂ることには、変わりはないじゃないかと思われるでしょうが、実は生で食べる果物の中には食物繊維が含まれており、それらが血糖値を急激に上げる作用を抑えるのです。

つまり、ジュース類は血糖値を無駄に上昇させ、糖尿病になるリスクも高まることになるのです。

要は野菜ジュースと言っても、確かにある程度の栄養素は摂取できますが、それを過信して飲み過ぎると、身体に悪影響を与えかねないこともあることは頭に止めておいてください。

市販の野菜ジュースより、自らの目で見た新鮮な野菜、果物をジューサーに入れて飲む方がお薦めです!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


大病を経験後、心も身体も元気になられて嬉しいです🤗❗️

お客様のK様(男性)は今年50歳!

ところが49歳(ちょうど一年前)時に、大病を患い、大掛かりな切除手術を受けられました。。

術後は、患部の違和感とそれをかばうために動かなかったために、筋肉や体力の低下を痛感され、広トレに通い始めたのは昨年の12月(術後8ヶ月)からでした。

パーソナルトレーニングをご依頼され、ご本人様のご希望は「筋肉量をアップさせながら、体脂肪を落として体力を向上させたい!」というものでした。

今、トレーニングを開始して約4ヶ月が経とうとしていますが、近々の検査で主治医様に褒められたそうです🤗

体重を増やさずに、筋肉が増え、体脂肪率も減少しています!よく頑張られていますね!」と。

これは、近々に測定された体内組成なんですが、一番上が体重。二段目が筋肉量、そして三段目が体脂肪率なんです。

ご覧の通り、体重は微減ながら筋肉量は徐々増加し、体脂肪率は19.6%から17.0%と変化を見せています!

また、このご希望を達成させるには栄養素の摂取(食事)も変える必要があるため、問診した所、たんぱく質の摂取が今まで足りて無いことが判明しました。それをしっかりと認識して貰い、改善に励まれると

今まで、栄養評価でたんぱく質不足という所にチェックされていたのが、初めて良好にチェックが付いていたと喜ばれておられました🤗

このように、ご本人様が知らないことを認識され、頑張られた結果として数値や見た目が変化し、喜ばれる姿を見ると管理人も大変嬉しく思いました🤗🤗

大病をご経験された方でも諦めず、頑張られたら、必ず結果はついてきますので前を向いて進んで参りましょう!

そのお手伝いを微力ながら、今後もしっかりやって参りたいと思っております❗️

そんな思いをさせて頂いたK様、ありがとうございました🙇

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のお問い合わせはこちらから!


体型を維持したければ起床時に体重を測定しよう!?

体型を維持することを願っている方は、必ずいらっしゃると思います!

これは、肥ることを気にする方やお腹回りのたるみなどをチェックする方などは、まだ体型を維持することに感心を持っておられるので、大丈夫なのですが、

気がついたらあれ?って思われる方には、必ず実践してもらいたい習慣があります。

それが体重測定です!

この習慣は、定期的に量る方と偶に量る方、はたまた年にあるか無いかという方に分かれると思います。

勿論、各人がベスト体重(本来なら体脂肪率)ってあると思うんですが、それをこまめにチェックするだけで生活習慣が変わってくるのです。

★体重測定は起床後に!

体重測定は毎日、同じ時間に行うのが理想です。そのベストな時間帯は起床後、排尿を済ませた直後です。

なぜ?その時間帯が良いのかと言うと、食べたものによる体重の増減に影響されないので、毎日レベルな状態で身体の体重が測定できるのです。

つまり、体重計にこまめに乗る習慣が付いていたら、気が付けば肥っていた💦ということが起こりにくいですし、早めに対処出来るようになるからです。

例えば、ベスト体重より1〜1.5kgくらい体重計の数値が多く出たとします。

でも、その程度ならすぐに食事内容の見直しや生活習慣(運動等)を改めれば、すぐに減少することは可能です。

このような場合には、必ず思い当たることがあるはずです!

飲み会が続いたとか、間食が多かったとか、食後のスイーツとかです笑

しかしながら、普段から全く体重測定をしていなかったら、何の気無しに体重計に乗ってみたら5kg以上オーバー💦していたら、それを戻すにはかなりの労力が必要となることを考えると、それだけでテンションが下がる方もいらっしゃると思います。。

つまり、何でも最小限の時に手を打つことが出来れば、結構簡単に戻せるのですが、想定外だと相当な覚悟と気持ちのエネルギーが必要になっしまうので、辛い日常を送らないためにも、体重測定は必要というわけなんです。

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


スクラッチプレーヤーの独り言26 ないものねだりはしないこと!?

“ないものねだり“とは、そこに無いものを欲しがると言う意味になります。

勿論、今は無いけれども努力したり、工夫することによって手に入れられるものもありますが、後天的な取り組みでは手に入れられないものも多々あります。

例えば、一般的にスポーツ選手なら、上背が高い方のが有利と思われるでしょうし、競技によっては手足などの長さも有利に働く面もあると思います。

しかしながら、これらは成長が止まってしまうと、どんなに努力しようがそれを獲得することは難しいことですよね。

但し、骨の成長は中々厳しくても筋肉などを増やすことにより、身体を大きくすることは多くの方が可能だと思っておられると思います。

でも、これもすべての方が可能かと言うとそんなことはありません。

食べても食べても太らない体質の方もいらっしゃいますし、消化吸収機能などの絡みで体重が増えない方もいらっしゃいます。

しかし、それが手に入らないからと言って諦めることはありません。2年前の男子ゴルフツアー賞金王の上背は158cmでしたし、昔で言えば日本オープンに優勝した選手の体重は、50kg余りの細身の体躯でした。

★それをカバー出来る何かを見つける!

つまり、確かに体格的に不利なことはあるかも知れませんが、それにより諦めてしまったり、最初から萎えてしまっては物語は始まりません。

人には、他の方より何か優れているものがあるのですから、それをとことん磨いていけばいいわけです。

飛距離が出なければ、正確性を高めれば戦えるでしょうし、ショットが不安定ならそれをカバー出来るショートゲームの精度を磨けばいいわけなんです!

★◯◯だから無理って考え方は止めよう!

次は考え方についてですが、よく仕事が忙しいとか、時間が取れないと言って、それを理由に成果や結果が出ないって言われる方いますよね。

でも、本当に時間が無いのでしょうか?

勿論、仕事に日の大半を縛られる方はいると思いますし、これよりまだ働いている方もいらっしゃると思います。

只、毎日毎日忙しいとは思いますが、必ず休みという日もあるはずです。

また、幾ら忙しいと言っても寝る時間も無いって方は少数で、多分睡眠時間は何時間かはあるはずですよね。

つまり、厳しい言い方ですが、寝る時間があるのなら、その時間を割いてでも練習は出来る訳なんですから、時間が無いっていうことは言えないはずなんです!

要は◯◯だから出来ないっていう考えを持っている限り、自分の能力や可能性に蓋をしているわけなんですから、向上することはありませんよね。

また、何が何でもそれを上達させたいのなら、時間が取れる仕事に転職するか、はたまた無職になる方法もあるのです笑

つまり、無いことをぐずぐず言っても仕方ないのですから、今自分が置かれている環境の中で時間を見つけ、創意工夫しながら、やるしかないわけなんです!

ないものねだりを止めて、是非、今の環境の中で頑張って成果を出す喜びを味わってくださいませ!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


なぜ?シニアになったら発汗しなくなるのか!?

シニア層の方で、日々筋トレに励んでいらっしゃる方も多いと思います!

勿論、身体の筋肉は若い頃に比べれば、少しづつ張りとか弾力性は失われていきますが、もう一つ違う変化が見受けられるようになってきます。

それが、発汗量の低下です。。

元々、人の身体というのは水で構成されていると言っても過言ではありません。

お母様のお腹にいる胎児は9割が水分で、新生児で8割という具合です。

しかしながら、徐々に大人になるにつれ、水分量は減少していきます。シニアになると半分(5割)近くになると言われています。

つまり、老化とは身体の水分含有量が低下していくことなのです!

★筋肉には沢山の水分が含まれている!

では、シニアになると発汗しなくなる理由を述べていきたいと思います。

まずは誰しも若い頃に比べて、身体の筋肉量の減少を感じるはずです・・

特に脚の筋群は顕如に減少いたします。

例えば、20歳代の脚筋肉量を100とすると、70歳台では約半分50くらいに低下していきます。

これに並行するように、人の細胞内にも水分は溜められているのですが、これは細胞と細胞の間に20%前後。血液中に約8%、細胞内には約70%貯蔵されています。

脂肪の中にも水分は溜まっていて、これが15%前後。その中でも筋肉中には他と比べても多い80%前後が含まれているのです。

つまり、これだけ多くの水分が含んでいる筋肉が、加齢により減少することが汗をかかなくなった一因ということなんです。

さらに、筋肉の温度(筋温)が上がらないのも原因です。発汗とは体温を下げるための現象なのですが、筋肉量が低下していくと当然筋温も上がりにくくなり、発汗する機能が低下していきます。

今のシニア世代の方は若い頃からスポーツ中に限らず、水分をこまめに摂らない生活習慣がついている方が多くいらっしゃいます。

つまり、筋肉量が減少する!水分を摂らない生活習慣が、発汗を益々減少させる要因になるわけなんです。

これを頭に入れ、シニア世代になったら、筋肉を定期的に刺激することにより筋肉量を維持し、さらに水分補給をこまめに行うことが重要だと思ってくださいませ!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


幡地隆寛プロ、初優勝おめでとう㊗️㊗️

昨日、最終日を迎えたゴルフアジアンツアー“ニュージーランドオープbySKYSPORT”にて、幡地隆寛プロがみごとプロ入り初優勝を挙げました🤗

幡地君は広島県三原市出身で、管理人が国体のコーチをしていた2008年大分で開催された大分国体に出場してもらったんです!

国体のゴルフ競技少年男子は、高校3年〜中学3年に出場資格があり、彼は中3からレギュラーとして抜擢されていたんです!

その当時の強化選手6名が、すべてその後にプロに合格したように、レベルの高い中での選考だったのですが、何せ飛距離が当時から飛び抜けていて、そのポテンシャルは驚くほど高かったですね💦(現在の身長188cm)

高校は隣県の作陽高に進学。大学は東北福祉大と強豪が集う中で揉まれましたが、大学時代のタイトルは関東学生のみと同郷の同学年の子らが、日本タイトルを獲得する中で悔しい時もあった中、大学卒業後にプロ宣言。

プロ転向後は、その比類稀なポテンシャルを活かせない時を経験しつつ、徐々にではありますが、ツアーで上位に顔を出して来ていましたので、管理人も中継をみるのを楽しみにしてたんですよ!

そんな中で、日本ツアーを飛び越えて海外(ニュージーランドのナショナルオープン)でのプロ初優勝とは本当に隆らしいと思います笑

LINEにも、それを書いたらさらに上を目指し頑張ります!とのこと!

これでアジアンツアーと日本ツアーのシード権を確保しましたので、さらに2勝目、3勝目を目指して頑張ってもらいたいです!

隆、優勝おめでとう㊗️🎉


気がつけば東大生の親になる💦22 高いレベルでチャレンジさせるべき!?

例えば、子供様の進学学校を選択する際、少しでも優秀な生徒が集まる所を薦めるのが、親も指導者も一般的だと思います。

“朱に交われば赤くなる”

この諺の如く、高いレベルの中に入れば周りに影響され、成績がアップすることになり得るかも知れないからです。

但し、レベルが高い所がベストかと言うとそうではありません・・

そこで(負けたくない!)って頑張れる子もいれば(もう勝つのは無理)ってやる気を無くしてしまう子もいるからです。

これは、その子供様の性格や気質は様々だからです。

管理人の場合は、若い頃に苦い思い出があります。関東の強豪大学にほぼ推薦が決まりつつあったものを、

高校3年生の夏の大会前に練習を手抜きし笑💦普通にやれば通過する所を落選してしまい、進学を希望する強豪大学には入れませんでした。。

また、大学入学後に1年生の春からレギュラーに選ばれ、高を括ったのかこれまた悪い癖?笑で練習を全くしなくなった経緯があったんです。(若い頃は全く練習しなかった・・⤵︎笑)

もしこれが強豪大学でしたら、いきなりレギュラーになることが出来なかったでしょうから、練習への熱意や取り組み方が全く違っていたのではと・・!?

こんな経緯から、やはり高いレベルの中でどれくらいやれるのか、レベルの違いを感じても(なにくそ!)で奮起することを若い方には目指すべきだと思っていましたので、長男にも進学校を勧めたわけなんです!

但し、子供というのはいつ目覚めるか分かりませんし、逆に言えばいつやる気を失うかも分かりません・・

でも人生って振り返ってみれば、若い頃はその時に(絶望感や挫折感)感じていたことも、月日が経てば(大したことでは無かった)と思い出すものですが、若い内はどうしても深刻に考え過ぎるものですよね。。

だから、子供様が挫折した時や悩んでいる時には、よく観察して態度の異変を感じたら、親御様はしっかりとサポートしてあげることが必要だと思います。

やる前から諦めるより、人生は何事もチャレンジするべきですから、管理人的には可能性がある限り、やはり高いレベルの中に入ることをお勧めいたします。

筋肉もメンタルも負荷を掛けてこそ、発達するものですからね!

ご拝読ありがとうございます🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


我慢の先に待つものから学んだこと!?

プロゴルフの松山英樹選手が、米ツアー9勝目を挙げましたね㊗️

あのプレーオフでの劇的なイーグルを奪って勝ったSONYオープンinHawaii以来2年ぶりの優勝になります。

その間には、首や背筋痛などの怪我もあり、ベスト10フィニッシュも昨年は一回と、本来の力を発揮出来ない悔しい気持ちをエネルギーにし、ついにアジア勢最多の9回目の優勝を成し遂げられました🙇

最終日の試合展開は、アプローチ(ウェッジ)が冴えわたっていました💦

1番はピンまで30ヤード位を30cm。2番もアプローチでチップインパーディといきなりの3連続パーディ発進!

インに入っても、10番からまた3連続バーディとし、最後15番〜17番を世界でも有数のキレがあるアイアンショットで、ダメ押しの3連続バーディとして、9バーディノーボギーのベストラウンドにて、見事な逆転優勝でした🏆

只、勝ったからといってすべてが完璧ではありませんでした。。

ティーショットをかなり曲げるホールもありながら、このスコアをマーク出来たのは、アプローチとバッティングがほぼ完璧だったからです💦

今年に入り、管理人はゴルフネットワークで放映されている松山選手のダイジェスト(その日のラウンド)を録画し、欠かさず観ていました。

ドライバーを曲げてがっかりする姿とか、アイアンショットをつけても入らないショートパットを見る度に

(あの松山選手でも、気持ちを我慢しながらラウンドしているんだな)と日々学んでいたとこでした🙇

この2年の間には、世界ランキングも下降し、若手の久常選手や星野選手らも追い迫る中、地道な努力を重ね、日々の練習を怠らなければ神様はご褒美を与えるんだと感じました。

ご本人様ではありませんから、本心は分かりませんが、最終日を迎えて(今日は優勝する!)という感じでは無かったと思います。

3日目を終わり、首位は実力者パトリック・カントレー選手で世界ランキング6位。その相手に6打差です。。

この3日間の調子を見ても、カントレー選手が崩れることは期待出来ず、ともかくスタートしたら3連続が来たので(今日はいいかも)と思いながらプレーしていると

インに入り、再度の3連発で(あれ?ひょっとすると)という気になり、気を入れたらご褒美の3連発という勝ちパターンになったんだと感じます。

逆にカントレー選手は地元で、首位発進なのですから(優勝したい)と思うのは当然です。

勿論勝負事ですから、そのまま逃げ切れる時もあるでしょうし、今回のように勝ち運が逃げる時もあります。。

つまり、試合というのはまずは自分のプレーに徹することを心掛け、気持ちをコントロールし、最終的にご武運があることを祈りながら試合に挑もうと実感いたしました🙇

この学びを生かし、管理人も3年ぶりの優勝を是非、今年は達成したいと思っております!

まずは松山選手!優勝おめでとうございました🙇

ご拝読ありがとうございました🙇


怪我等のアクシデントから早期に回復を求めるなら煙草を吸わないに限る!?

長い期間、スポーツ競技をやっていると選手には、様々なアクシデントや怪我等も起こってきます。

当然、成績アップの為に練習は必須であり、強度を上げたり、また試合中のパフォーマンス発揮のために、身体の各種パーツを酷使することになるのですから、痛みや不快感、さらには勤続疲労などによる不具合は発生しかねません。

また、これらはベテラン選手だけではありません。若い選手でも同様で、頑張り過ぎると疲労骨折などの症状が出る場合もあります。

勿論、競技人生の間に全く怪我をせず過ごすのが理想ではありますが、中々そうはいきませんよね。。

そんな場合、一刻も早く怪我を治し、現場に復帰できることが理想ですが、そのために“転ばぬ先の杖”となり得るのが“禁煙”です!

今回のこのブログでは、この理由についてご説明いたします。

★煙草には怪我を治りにくくする作用がある!

煙草には、様々な有害な物質が含まれています。

その一つがニコチンです。煙草の煙に含まれるニコチンには、血管を収縮(ちぢむ)させ、血液の粘度を高め(ドロドロ血)血流を減少させる作用があります・・

また、これも煙に含有する一酸化炭素は、血液中にて酸素を運搬するヘモグロビンと結びつくため、組織の修復に必要な栄養素や酸素を末梢の細胞まで運びにくくなる為、回復を遅らせ、骨折の場合には骨の癒合に悪い影響を与えるのです。

★スポーツ競技選手は禁煙をするべき!

つまり、スポーツ運動選手には常に記録とか、順位とかと戦っているのですから、一般の方からは数段怪我等が発生する確率は高まります。

だとすると、それらを頭に入れて行動するなら煙草を吸うことにより、血流が悪くなる物質を敢えて摂取することは疲労回復の意味でもタブーであり、もし万が一、怪我をしたとしても早く回復させるには、煙草は吸わない方がいいということです。

勿論、愛煙家の中には止めれないから本数を減らすという考えもあるでしょうが、本数を減らしたとしても回復効果が高まるということはありません。

これから、プロを目指すとか優勝を狙っているスポーツ選手は、煙草は吸わない方が良いということを頭に入れて行動されることをお勧めいたします!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約はこちらから!


エディオンピースウイングHIROSHIMA(サッカー新スタジアム)に行ってきました!

広島に新サッカーススタジアムが完成しました㊗️🤗

そのネーミングはエディオンピースウイングHIROSHIMA!

広島市の中心部に位置する、観光名所というと“平和記念公園“と原爆ドーム“ですが(ここは隣接している)この新スタジアムへは広島駅から市電に乗り、原爆ドーム駅で下車(約15分)(※JR山陽本線では新白島駅下車)

そこから、ドームの反対側方向の道を真っ直ぐ歩いていきます!

すると、正面に緑色の建物が見えます。これが広島県立総合体育館(グリーンアリーナと呼ばれている)で、よく大きなコンサートやイベントが開催されている所です!

その道を直進して行くと、右手にはグリーンアリーナ、左手には夏に多くの子供らで賑わう、中央公園ファミリープール!それらを挟み、新設されたスロープを登っていくと大きな屋根が見えて参りました!

実は、この新スタジアム建設にあたり、微力ながら広島市に寄附をさせていただきましたので、内覧会に来れたというわけなんです🙇

で、いよいよ場内に入っていきます!

階段を登り、スタンドに入ると(2階)豪華なピッチが現れました💦😳

そう!綺麗な緑の芝生に、地元サンフレッチェ広島のチームカラーである、パープルのスタンド椅子がいきなり目に飛び込んできました🤗

ゴール後方の最前列から見渡すとこんな感じです!

コンコースは、野球のマツダスタジアムと一緒で、一周回れるようになっており、歩くと一周600mみたいです!(いい運動になりますね笑)

勿論、コンコースには食べ物やキッズルーム、3階にはパーティールーム等も完備されていました!

内覧会で有難いことは、今後まず入ることは出来ない選手ロッカーを見学することが出来ました!(憧れることをやめましょう!の名言が飛び出すのか?笑)

そのロッカールールのすぐ横には、ウォーミングアップをするスペースがあり、

そこを抜けると、あのサッカーならではの選手とキッズが手を繋ぎ入場していく階段が‼️

初めて選手が階段を登り、ピッチに入るルートを体験させていただきました🙇🙇

(結構ここまで来るのに、6階まで階段登ったり、やたらと順路が長かった笑)

これが選手目線のピッチ上風景です🤗

すぐ横にはベンチが!

というように、新スタジアムではパープル色が殆どの箇所に配置されている、華やかなスタジアムになっていました!

入り口横の壁面には、キャプテン翼の作者、高橋陽一氏の平和を願うメッセージが!

ということで、今年の広島はこのサッカースタジアムとマツダスタジアムの二つの場所で盛大に盛り上がる予感がいたします‼️

皆様も是非、ご観戦してみてくださいませ!

ご拝読ありがとうございました🙇

ご質問、パーソナルトレーニング(オンライン含む)のご予約、お問い合わせはこちらから!