早起きがもたらす効能を再考しましょう!



昔からの諺で“早起きは三文の徳(得)“というのがあります。この言葉の語源は様々あるのですが、一つ分かりやすく表現をしますと

早起きすると、わずかなことではありますが、身体や体調などに好影響があるという意味に、捉えても良いと思います。

例えば、早起きするにはそれだけ早く就寝することが必要となるわけで、一般的に夜ふかし、徹夜、夜勤など、身体に負担が掛かることを行えば、必然的に早起きは出来ないことになります。

★成長ホルモンの分泌は22時〜2時の間に!

身体の成長や機能を正常に働かせるには、脳下垂体から成長ホルモンの分泌が促進されるのが鍵となります。

この成長という言葉だけ聞くと、子供の時というイメージが湧きますが、成長ホルモンは成人になっても分泌される貴重なホルモンです。

この成長ホルモンの分泌が活発化される時間帯が夜の22時から2時なんです。

つまり、理想的にはその時間には就寝していることが必要で、22時前に寝る方は、成人では早寝になるかと思います。

この成長ホルモンの作用は、免疫機能の向上や体脂肪分解促進、筋組織の向上など、大変有益なことが報告されています。

早く寝れば、必然的に早く起きるので、これも一つの“徳(得)“と言えるでしょう!



肥満防止にも有効である!

早く起きるとその分、余裕がある時間配分が可能になるために、しっかりと目覚めてから朝食が食べれたりします。

私は多くの顧客様に、パーソナルトレーニングを行う際、生活習慣、食習慣等を問診することがあるのですが、結構、朝食を食べてない(食べれない)方が多くいらっしゃるのを感じています💦

これは、時間ぎりぎりに起床したり、夜遅く食事をすることにより、時間が無い、食欲が無い、はたまた昔から朝は全く食べないという理由の方が多いのです。

逆に、朝歩くとか、体操するとかの身体活動を行う方は、必然的にお腹が空くので、朝食をしっかりと食べる方が多いです。

私も昔から朝食はしっかりと食べます。一日の内で一番ボリュームが大きいです。これは夜遅くに食事しないことと、朝食前に練習をするため、自然と食欲が出てくるのです。

また、朝食べないと夜飯のボリュームが増えやすく、体重増加の一因になりやすいのです。

★太陽光の様々な効能とは!

次のポイントは、只早起きするのでは無く、その際太陽の光に当たることです。

朝起きて、太陽光に当たると、身体が温まる感覚が起こります。これは紫外線により体内のミトコンドリアが刺激を受けるからです。

このミトコンドリアというのは、細胞に含まれる細胞小器官で、この働きでビタミンD等が生成されるのです。

このビタミンDは、意外と知られてないのですが、若年層、中・高齢者の方の筋肉づくりにも、たんぱく質と合わせて非常に重要な栄養素で、筋肉、骨などにも好影響をもたらします。

また、現代はストレス社会です。

心の病(うつ病等)の統計を取ると、日照時間が短い冬場に多く、逆に長くなる春先から夏場に掛けては少なくなるため、太陽光の効果があると言われています。

このコロナ禍で、外出機会の減少により、感染もそうですが、心の病のことも大変気になります。

★睡眠ホルモン“メラトニン“の働き!

また、朝に太陽光を浴びると体内時計がリセットされ、脳の松果体から分泌されるメラトニンの分泌が止まります。

メラトニンというのは、睡眠ホルモンと呼ばれるように、睡眠に非常に重要であり大切です。

このメラトニンは目覚めてから、14〜16時間くらい経過すると(例:5時起床、21時就寝 ※間隔16時間)また再び分泌されるので、体温が徐々に低下し、副交感神経優位になり、睡眠に入れるようになるのです。

メラトニンの分泌は加齢と共に減少していきますので、夜中に何度も目が覚める、眠りが浅い、早朝に目覚めるなどは、この影響があると言われています。

また、この原因の一つに夜更かしで、いつまでも部屋の電気をつけていると、身体が昼と勘違いして、メラトニンの分泌を抑制させるのです。

このことから考えても、早寝、早起きに繋がるような睡眠習慣が、いかに大切かを感じる理由になるのです。

まとめ

★成長ホルモンの分泌は22時〜2時に分泌が活発化する。

理想はその時間には、就寝することにより、免疫機能、筋機能、体組成に有意な働きをもたらす。

★肥満防止にも繋がることになる!

早起きすると、朝に時間的な余裕が生まれ、活動する時間も見込まれるために、朝食を取る習慣になりやすい。つまり、朝にしっかり食べることにシフトすることで、夕食が抑えられて肥満防止に役立つ。

★太陽光は様々な身体への好影響を与える!

太陽光を浴びると、身体の機能が目覚め、筋肉づくりに働くビタミンDの生成を促進させる。

また、ストレスへの影響もあり、太陽光を適度にあたることにより、心のケアにも繋がることにもなります。

★睡眠ホルモン“メラトニン“

このメラトニンに分泌には、規則正しい生活にて、体内時計の働きにより、時間サイクルで自然に分泌されるようになります。特に加齢により分泌が低下してしまうので、夜ふかしなどはなるべく避ける方が良いと思います。

生き物にとって睡眠は、分かりやすくいうと、スマホの充電📱と同じような意味を持ちます。

疲労回復も活動エネルギーも心の活力も、睡眠をしっかりと取ることにより、再び活発に活動出来る源となるのです!

今一度、皆様方の睡眠を見直してみる機会になれば幸いでございます🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




恋愛とスポーツの両立は、己の意志が鍵を握る!



Q: 6歳(今年小1)になる甥がいます。3歳からBMXフラットランドというスポーツで頑張っていて、プロライダーが夢だそうです。

しかし、この歳なんですが彼女がいるらしいんです。2つ上の女の子で、彼がいうには真剣交際です。

問題は彼のご両親が、競技を頑張らせたくて、恋愛は悪影響が出るという考えで猛反対。甥はギャン泣きです。恋愛とスポーツは両立できると思われますか?

A: ご質問ありがとうございます。さて、6歳(小1)の男の子💦といえば、我々世代から考えれば、まだまだ子供って考えてしまうんですが、今は何でも若年化が進んでいて、私が思っているよりも考えとかは、しっかりしているのでは無いかと思います。

さて、前に女性の顧客様から小学生でも「女の子の方が積極的」と言われたことがあり、低学年でも◯◯君が好き!っていう感情は、普通にあるみたいなんですね。(逆に男の子は遅い💦)

まあ、親御様にしてみたら、関心がそこにいけばBMXが疎かになる・・という思いは分かるような気がしますが、

ここは頭ごなしに反対せず、一度子供さんとしっかりと、話し合いの時間を持つ必要があるかと思います。

★ 幅広いジャンルを体験すること!

話す内容は、“夢への思い“と“リスク“です。

夢を叶えるには、技量を上げ、テクニックを磨き、他のライバル達を上回る成績を出す必要があります。

さすれば、練習の質や量も求められることにもなると思いますが、まだ小1なんですから、他にも興味があることや、スポーツも色々と経験させながら、感性を磨くことも大切だと思います。

勿論、今はBMXが好きだと思いますが、今後、もっとやりたいことが出てくる年代です。色々なことに取り組みながら、それでもBMXをやりたいと思えば、そこから頑張っても問題ないのではないでしょうか!

★ スポーツ選手は限定的に恋愛はOK!

また、男女交際すると時間や、それに気が取られるわけで、これが親御様が反対する理由の一つだと思います。

よく、高校の部活で恋愛禁止っていう部がありました。それはのめり込むタイプの子供がいるからです。

別に禁止することは無いと思います。

練習は練習、勉強は勉強って、誘惑に流されない意志がある子はです。むしろ、頑張るモチベーションになることもあるかと思います!

でも、のめり込む方には、それをやることにより起こりうるリスクは話すべきです。

また、その後の行動如何によっては、夢への道が険しくなる可能性があることも、説明すべきだと思います。 

それを説明して、ご本人様がどう考え、行動するかを、後はじっくり見守るのがいいのではないでしょうか。

★ 親は節目で助言をし、最終的にはご本人の意思に!

これは6歳だろうが、18歳だろうが一人の人間として、自分で決めさせることが最善だと感じます。

自分で決めたことなら、どんな結末になろうが自己責任です!

これを親の意見に従わせたら、上手くいかなかった時、必ず親の責任にしてしまいます。

どんなことも、最後は自分で決めさせて、親は節目、節目で助言をする程度がいいと思いますね。

私の親としての経験では、一度だけ進路に迷った子供に夫婦で助言して、最後は自分で選ばせた記憶があります。

結果的には、その助言は一番望んでいた結果に繋がりました🤗

“意志あるところに道は開ける“

アメリカ合衆国第16代大統領 エイブラハム・リンカーン氏の言葉です。

親は我が子を信じ、迷った時や相談された時は真摯に向き合って助言をし、最後は自分で決めさせ、付かず離れず見守るのがいいと思います。

ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️




中年男性の方に朗報!お腹周りは考え方一つで激変する!



最近、お風呂に入る時や、そろそろ薄着になると、自分のお腹周りを見て(出てるな(^_^;))と感じる😰中年男性の方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

勿論、中年になったらお腹は、貫禄の証という考え方もあるでしょうが、やはり身体のラインは、スッキリしていた方が断然いいと思います!

結論から言います!

“考え方を変えられたら、誰でも激変いたします“❗️



では、なぜ?中年以降、お腹周りが逞しくなるんでしょうか?! 

このブログ内でも、ご紹介してますように原因は、摂取カロリーと消費カロリーのバランスの乱れです。

体重増加には

消費カロリー(使う)< 摂取カロリー(食べる)の状態を一定期間保った結果なんです😫

あれも美味い、これも美味い・・夢の中でも笑

勿論、美味しいものは誰もが食べたいですし、食欲は誰にでも存在いたします。

でも、その本能をコントロール出来るのは“考え方の変革“です!

これを野球に例え、分かりやすくご説明いたします。

※野球を知らない女性の方にもご説明すると、野球は2つのチームに別れ、ボールを最初に投げるのが投手。打者(打つ方)は、その投げて来たボールを打ち返し、点数を取ることが要求されます。逆に投手は点数を取られないように投げ、最終的には、点が多いチームが勝ちというスポーツです。

この間の日曜日、ロッテの佐々木朗希投手が“完全試合“を達成されました㊗️㊗️

(※完全試合とは、9回まで一人も打たれず、塁にも出さない完璧な試合をいう)

前回、この完全試合を達成されたのは、当時巨人の槙原寛己投手でしたが、これは私も鮮明に記憶に残っています🤗

というのも、管理人が結婚したのが1994年で💦この完全試合が28年ぶりと報道されて(へぇ〜、結婚28年目なんだ・・)と別の意味で黄昏流星群に浸ってしまいました笑

大変、個人的なことですいません🙇‍♀️

話しを元に戻します💦

この佐々木投手や大谷翔平投手らは、時速160km/秒を超える速球(目にも見えない位の速い球💦)を投げ込みます😰

これには2つの要素が存在します。

1、持って生まれた才能がずば抜けている。

一つ目は、それだけの才能に恵まれているからです。体格的(身長、体重)、筋組成(筋の種類)、筋収縮速度(スピードに関係)など、身体の機能が、速いボールを投げられる条件が揃っていることです。

何の分野にしろ、スピードが出せる、遠くに飛ばせる、記憶力が良いというのは、“天賦な才“という部分は多分にあります。

勿論、後天的な努力によって進化することも可能でしょうが、最初からその片鱗は窺えていたのだと推測できます。

2、若さは最大の武器である!

そして、もう一つが“若さ“です。

二人に共通するのは、20代という若さです!

昔、一世を風靡した歴代の速球投手達がいらっしゃいますが、30、40代になると、その当時の球速は出なくなり、次第に現役を退いていかれます😢

しかし、中には晩年に速球は投げられなくなったけれども、多才な変化球や絶妙なコントロールで、その後も勝ち星を挙げられた投手もいらっしゃるのです。

この違いは何なのでしょうか!?

これが“考え方“の差です。

若い頃のままで(俺は若い💪)と考えておられるか、若い頃とは違うのだから、今出来ることをやる! という考え方の転換です。

お腹周りの話しに戻ります。

若い頃の食生活を、中年になっても続けている方と、もう、中年なんだから、今の体力に合わせて見直そうという違いだけです。

中年になっても、このフレーズにテンション上がる方は要注意 笑

先程の野球のように、30代半ばになっても速球に拘れば、身体にも肩にも無理が来て、故障のリスクも高まります。

これは、朝、昼、晩とお腹一杯になるまで食べ、晩酌や飲みにも出ていれば、血液検査や各種検査項目に引っかかることが、出てくるのと一緒です。

しかし、衰えを受け入れている方は腹一杯になるまでを止め、お酒も程よく、今の現状に合った食習慣を取り入れているはずです。

このブログの、気がつけば東大生の親になる①でも紹介していますが、私の場合、身長173cmで、30代75kg、40代72kg、50代68kgと体重をコントロールして参りました。

若い頃は晩飯重視型でした。つまり、晩飯の量は三食の中で一番ボリュームがありました。

今は全く逆です。

朝食が一番ボリュームがあり、夜はたんぱく質、ビタミン、ミネラルを中心に、極少量しか摂取していません。

私が実践したことは、晩飯を年代が進むにつれ、少しずつ減少させてきただけです。

これが一番単純な方法です。食事量を減らすと最初の2週間くらいは空腹感を感じますが、1ヶ月もすると、それに慣れて何も感じなくなります🤗

もし、私も(自分はいつまで若い)と思い込んで行動していたら・・お腹が出てるか? またはどこかを痛めているかも知れませんね・・

つまり、心の中で(俺は若い!)と思うことは、若さを保つ上で必要かも知れませんが、食事やケアは年相応に変革するのが、体型を維持する秘訣だと思っています。

まとめ

1、お腹周りのだぶつきは、摂取エネルギーが過多になっていることを、認めたくなくても自覚する笑

2、若い頃はもう過ぎ去った過去。今の自分を見つめて、労りの気持ちを持ちながら、食生活を見直す。

3、3食の内、自分が出来る食事を見直す。晩を控えるのが理想ではあるが、人によっては朝、昼を控えるのもOK。3食とも2割減という考え方でも問題ありません。但し、たんぱく質、ビタミン、ミネラルは必須量を、糖質、脂質は適量をカットすること。

中年になったら、一度じっくりと自分を見つめ直すことを、是非実践してもらいたいと思います。🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

追伸

前回の宮島弥山編で、道中、この看板が至る所に掲示されていました💦

多分、多くの方は蛇に気をつけなきゃ!と思うのでしょうが、

瞬時に、杉原輝雄プロ、元巨人の柳田真宏選手、毒蝮三太夫氏が頭に浮かんだ私は・・・(^_^;)??




日本三景“宮島弥山“をご紹介いたします!



広島県人の私でも、子供の頃から何十回?(数えきれません💦)訪れた分からない神の島 “宮島“(厳島)⛩

今回は、コロナ禍で多大な影響を受けられた、観光業界様の少しでも、お力になれればという思いにて、微力ながら観光地“宮島“を全国の皆様ご紹介していきたいと思います。

そこで今回は、宮島で一番標高の高い山“弥山(みせん)“⛰登山をレポートしてみたいと思います。

瀬戸内海に浮かぶ島、これが宮島の全景です🤗

広島駅からJRで27分、市内電車で70分、レンタカーで行かれるなら、道路事情にもよりますが、宮島口まで40〜50分程度ではないでしょうか?

お車の場合、宮島口桟橋近辺の駐車場は、休日相場で一日1.500円、少し離れたら1.000円なんですが、私的には、あなごめし“うえの“様にて、いつもお弁当を購入する関係上、

その通り道になる、JRの線路を渡った所に駐車すれば、料金が500円、800円の所がありますから断然お得になり、その浮いた分でお土産買えます🤗

創業明治34年 あなごめし“うえの“

(宮島口桟橋から徒歩2分、JR西日本宮島口駅、広電宮島口駅からも徒歩1分の所に所在いたします)

値段は一つ2.160円と安くはないですが、登山の疲れを癒すのと、よく頑張って登ったというご褒美の意味合いもあります笑“(※このお弁当の詳細は頂上にて)



そこから、宮島口桟橋まで2分歩くと

宮島口桟橋

ここではJR西日本宮島フェリー様と宮島松大汽船様のどちらかを選び、約10分程度で宮島上陸になります🤗

料金はどちらも往復大人360円、小人180円ですが、JR様の利点は大鳥居の正面に船が回ってくれるサービスあり、撮影には最適です。(但し、現在大鳥居修繕中ですから、幕が張られています💦)

松大様はワンコイン(500円)にて、宮島上陸時に紅葉堂様(揚げもみじ1つと交換)、鳥居屋様(もみじクロワッサン一つと交換)、やまだ屋様(200円分の買物商品券)とお得なチケットを販売されています。

左が松大汽船様、右がJR西日本フェリー様。

これは、その時にピビって来た方をお選びになったらいかがでしょうか笑

船上からの見晴らしは、海に山、中々情緒があり、皆様方にも是非現地で見て貰いたいです🤗

素晴らしい絶景ですね🤗
いきなり船酔いに襲われる管理人・・

さて、10分で神の島“宮島“に到着しました。

鹿の親子がいきなりお出迎えです笑

ここから登山口までは、徒歩15分掛かりますが、その際には、お土産店が立ち並ぶ宮島商店街を通るルートか、海沿いのルートがあるのですが、私はいつも帰りに、商店街に寄りますので、行きは海沿いを通ることにします。

これを真っ直ぐいけば海沿い、左は商店街へ。
海沿いの道を進んで行きます。

その途中には、今修繕中の大鳥居を右手に見つつ(今は幕に覆われています)

完成するのが楽しみですね🤗
画像は修繕前の模様です。

さて、いよいよ登山の始まりです。

ここが紅葉谷公園の入口付近です。

本日の行きは“紅葉谷コース“を選択します。

紅葉谷コースは、紅葉谷公園の中を抜けて行くルートで、春は桜🌸、秋は🍁と雄大な美しい景色が堪能出来ます🤗

(※弥山登山には紅葉谷、大聖院、大元の3つのコースが存在します)

この紅葉谷ルートは一番距離的に短いので、初心者様にはお薦めですが、短い分、傾斜は一番急だと思いますので、ゆっくりと登って参りたいと思います😰

弥山までの所要時間は若い方で約一時間。ご年配の方ならゆっくり休み休みで、一時間半くらいみた方がいいと思います🤗

紅葉谷公園を抜けると、この運命の分れ道?笑にやってきます😢

ここを直進するとロープウェイ乗り場で、弥山近くまで連れて行ってくれる“天国コース“笑と右に行くと自力で登る“修行コース“笑の始まりです!

原生林の中をひたすら歩きます。途中、うぐいすの鳴き声や他の鳥類の鳴き声で、心が癒されるますが、心臓はバクバクです😰
人生の修行と祈願登山(一年間ありがとうございました🙇‍♀️)という感謝の気持ちを込め、はや7年連続7回目の出場となります。
(甲子園の出場校じゃあねえって)


坂道、階段が延々と続きます😢😢

山登りに慣れている方にとっては、どうってことない標高(535m)なのでしょうが、

なにせゴルフボールを追わないと歩けない人生を送ってきた者にとっては、結構厳しい道のりなんです😫

道中、苦しむ管理人・・

途中にある、この看板が

(後少し、後少しと力を貰います🙏)

そんな苦しい中、歩みを進めていくと前が急に明るくなるんです😳

ひょっとすると頂上❗️🤗🤗

ここで一旦、テンション上がるんですが、実はここは頂上では無く😢

この看板の所を左に行くと、さっきのロープウェイの終点駅で、ロープウェイに乗ってきてもここからは弥山頂上までは歩くしかないんです。

そのキツい坂道をまた登っていくと、やっと着いた😌と思うところが・・

霊火堂/消えずの火

ここは、1200年以上経った今も燃え続ける奇跡の火と言われる堂で、恋人の聖地とも呼ばれているんです。

多分ですが、燃える火(気持ち)が消えないということだと思います🔥

しかし😰 まだ頂上ではないんですよ・・

ここにある看板見ると、弥山頂上まで残り300mと表示されています🤗🤗

三鬼堂 日本でも珍しい鬼の神を祀るお堂。

三鬼堂を右手に見、石段、坂道を登っていくと岩場が続々と出て参りました。

くぐり岩 大自然が作り出した巨石のアーチ

この巨大な岩をくぐり、最後の岩場を登っていくと

んっ、何か見える🤗
ついに弥山頂上の展望台が❗️🤗🤗
こんな気持ちでした❗️笑
弥山頂上は岩場と360度パノラマの景色が🤗
遠くに廿日市、五日市方面
左奥は 広島市方面
四国方面

そして、これが私が名付けたお菓子の形をしたとっておきの島です!

明治アポロチョコの島 形が似ているでしょう笑 小さい子供様はきっと喜びますよ🤗

というように、素晴らしい絶景が広がっています😌

さて、いよいよこの展望台にて昼食です!

パッケージからレトロ感満載🤗
これが頑張ったご褒美の穴子飯です😋

お味が絶品なのは間違いありません❗️

勿論、パノラマの風景を見ながらの食事ですから、一層より美味しく感じますので、是非皆様もご堪能してみてくださいね🤗

腹ごしらえも終わり、これから下山です。

帰りのコースは大聖院(だいしょういん)コースを選びたいと思います!

この大聖院コースは紅葉谷に比べ、なだらかに一見見えるんですが、終わったら脚にめちゃくちゃダメージきます😢

翌日、筋肉痛の図

少し歩くと仁王門に。

仁王様は、お身体めちゃくちゃ切れてます💦

さらに進んでいくと

平成17年9月6日に広島に甚大な被害をもたらした台風14号の爪痕が💦

土石流の跡
山肌が崩れ落ちています・・😢

その修復してある脇道をひたすら下ると、少しづつ下界が見えてくるのですが、ここからも結構長いんですよね💦

まだまだ先が・・

そうしていますと、左下手に大聖院らしきものが🤗

これが見えるといつもホッとする笑
ついに大聖院に!
このお身体もバキバキですね💦 やはり、神に近づくには身体づくりかも知れませんね。

大聖院の中庭です。

そして、これがあの

ガッキーこと、新垣結衣さんが宮島を訪れたとき、写真に収まった宮島を代表するフォトポイントです🤗

大聖院を参拝し、下りて来たら

宮島にもこんな所もあるんですよ❗️

左 千畳閣  右  五重塔 です!

そして宮島桟橋に戻る道の途中には、先程の商店街が!

宮島にもスターバックスが😰 若い方は是非🤗

宮島商店街

いつも立ち寄る土産物屋様🤗

という感じで、一日宮島を満喫させていただきました🙇‍♀️

広島県を代表する観光地“宮島“

まだまだ沢山の素晴らしい所があり、本日はほんの一部でしたが、ご紹介差し上げました。

我々の業界も、大変影響はごさいましたが、観光業界様はもっと大変だと思われます・・

是非、このブログを見られて宮島に訪れるきっかけになっていただければ、幸いでございます。

感染対策をしっかりとされ、この素晴らしい島に訪れてみてくださいませ。

本日は誠にご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

再び、船酔いに襲われる管理人 

注: 客船の海上は常に穏やかであり、これはフィクションであると思ってくださいませ🙇‍♀️笑




痩せたければ野生動物から学ぼう!



Q: こんにちは。この間の投稿に基本、野生動物が食べるものをチョイスという記載があったのですが、それはどういう理由があるんですか?

A: ご質問ありがとうございます。そうですね、確かゴルフの間食に、それを選んで食べているという内容でしたね。了解いたしました。ご説明申し上げます。

痩せたければ野生動物から学ぶ3選!

1、素材(天然)そのものだから、身体に無駄な負担を掛けない!

アフリカ大陸などに実在する野生動物たちは、肉食、草食を問わず共通点が存在します。

それは、素材そのものに何も手を掛けずに、食するということです。

例えば、草食動物が干草にマヨネーズかけて食べませんよね笑

また、肉食動物が肉を食べる際、たれとか塩、胡椒をかけて食べませんよね。

ですが、人間はマヨネーズ、ドレッシング、焼肉のたれ、塩、胡椒をつけて食べる方がほとんどだと思います。

つまり、これは野生動物は味に拘らず、体に必要な栄養素しか摂取していないと言ってもいいと思います。

それに引き換え、マヨネーズ、ドレッシング、たれなどは食用油脂と砂糖が過剰に含まれていますので、それを食する人間は野生動物よりもカロリー、糖分ともに過剰になりやすいと食習慣があるということです。

私的にも、これは特に気をつけていまして、マヨネーズ、ドレッシングはかけたことは無いんです。

たまに、ファミレスに行ってサラダを頼んだ時、「ドレッシングかけないで下さい」を言い忘れて、ピンクやイエロー色のドレッシングがかかって来た時は、思わずしゃがみ込んでしまいます💦笑

しまった・・



2、野生動物は調理しない。

また、野生動物は当たり前ですが調理はしません。ところが人間は揚げたり、炒めたりと食材に手を加えないと、美味しいと感じることが出来なくなっているのです😰

この調理に使われる調味料は、白砂糖、食用油脂、塩などが代表的で、本来ならこれらは身体に過剰な分量は必要ないものなんです。



しかし、無塩のナッツを食べてみてください。

多くの方は、味が物足りないという感覚がするはずです。なぜなら、人は塩、砂糖、食用油に対して、脳が美味しいと反応するからです。

また、肉食動物たちは、狩りをしないと獲物が射止められません。太って俊敏に動けないと家族共々餓死してしまうでしょう。

人間は運動(狩り)をしなくても、生きてはいけますよね笑

笑笑

これらから考えられることは、締まった体格を維持するためには、食事は野生動物みたいに素材そのものを食することが、一番適切であるということに繋がります。

3、痩せるには、調理法を改善すること。

唐揚げ、天ぷら、チャーハンはすべて食用油が必要です。でも、鶏肉、海老、米はもし揚げたり、炒めたりしなければ、油のカロリーが無くなるため、摂取カロリーが少なくなりますよね。

そう、野生動物みたいにそのままなら、また、鶏肉、海老は茹でるだけ、米は炊くだけなら摂取カロリーはもの凄くカットされます。

つまり、調理をなるべくしないか、焼く、茹でる、蒸すにすれば、食用油のカロリーがゼロ、もしくは少なくなるために、摂取カロリーが余りにくく、結果的に太りにくくなると思います。

このように、もし肉体改善(痩せる、筋肉アップ)を目指すのであれば、まずは調理法を見直すことが大切だという事です。

ダイエットに入ると、多くの方は食べる量を減らそうとします。

これはある意味正解で、ある意味間違いです。

量を減らせば、カロリーは減少し、身体は痩せる方向にシフトいたしますが、量を減すということは物足りなさ、空腹感、下手をすると便秘といった症状に襲われます。

ですが、食材の量はそのままにして焼く、茹でる、蒸すにすれば、カロリーは当然減少しますし、さらに量はある程度確保出来るので、物足りなさ、空腹感も量を減らすよりは軽減されると思います。

これらから言えることは、人は野生動物に近い食材や考えた調理方法に変えると、結果的に“締まった身体“になりやすいということになるのです。



まとめ

1、素材そのものの食材だと、無駄な調味料を使うことなく、結果的に不必要な栄養素を摂らなくなる。

2、野生動物は調理しない。

人は油、砂糖、塩などにより、味覚が美味しく感じる。そのため調理をすることにより、結果的に無駄なカロリーや、不必要な栄養素を過剰に摂ってしまう。

3、痩せたい方は食材に手を加えるなら、焼く、茹でる、蒸す等、カロリーダウンが計算出来る調理法を積極的に取り入れる。

痩せたい!というご希望を持って来られる顧客様に、私は「痩せるなら、野生動物になりましょう!」と答える理由はこう言う所にあるわけなんです。

ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤー論(競技ゴルフを目指す方に贈る!お薦め練習5選⛳️)



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

さて、今年も競技ゴルフシーズンがやって参りました!

管理人の場合、その初戦が4月開催の広島県ミッドアマ予選からです。

例年出場していましても、実戦は昨季10月以来の競技ですから、どんな感じになるかは分かりません( ※ミッドアマというのは25歳以上の方に出場権がある)

どんな感じというのは訳がありまして、起床時間が早いんですよ💦

いつもは、朝練習に行きますので、毎朝6時10分起床なんですが、

試合が続くシーズンに入りますと、その日のスタート時刻から逆算しなければならないんです💦

本日は8:07スタートで、私の場合スタート時刻の1時間30分前から試合前練習を始めますので、そのためには6時20分(車で高速使って約一時間)にはクラブハウスに到着しておかないといけません。

ですから、起床時間は4時😰

辺りは、オバケ👻でるんじゃねぇの😰というくらい真っ暗です・・笑

何でスタート8時で、4時に起きなければ?と思われるでしょうが、競技ゴルファーはスコア第一主義ですから、やはり身体がしっかりと動けるには、最低3〜4時間前には目覚めべきなんです。

あの松山英樹プロも4時間前と聞いたことがあります。



今回は、そのスコアや順位に拘る競技ゴルファーの為の、お薦めラウンド前練習をご紹介いたします❗️

最後までお付き合いくださいませ🙇‍♀️



★ラウンド前お薦め練習 その一。

起床後、朝食を取り、出発前に動的ストレッチングを少々(約15分)

※動的ストレッチングとは、動きの中で筋肉の反応を促進させるストレッチングで、ウォーミングアップには最適とされる手技。

この広トレブログのモットーでもある、分かりやすくご説明しますと、ラジオ体操みたいなものだと思ってください。

一般的に行われている筋肉をゆっくり伸ばし、保持するのはスタティックストレッチングと言うのですが、運動前には筋出力ダウンの恐れがあるので、それは運動後に行った方がお薦めです。

これが終了すると5時15分! 

いざ出陣です❗️

と気合いを入れ、車に乗り込んだのですが!

高速に乗ると、なにか嫌な予感が・・😰

パッと、外気温に目をやると😵−1℃

(えっ〜、聞いてねえよ💦)

昨日の天気予報で、本日の最高気温21℃ということで超薄着バージョン😱

それに反比例するように気温は下がり、高速では霧が立ち込めてます😰



波瀾万丈の一日の予感がする・・

終わったんじゃねえの(^_^;)

もしや、試合終了後にはこんな姿に・・

笑笑

そんな霧の中走って、中国道高田ICを出て約10分。

やってきましたリージャスクレストゴルフクラブ・グランドコース

クラブハウスは欧州のお城みたいですね!

ですが😵やはり霧で視界は不良の状態でした。

まあ、そんなことに浸っている時間は無く、早速パッティンググリーンにて、今日のグリーンコンディションの確認。

★ラウンド前お薦め練習 そのニ。

まず最初に取り組む練習は、パッティング練習で、その日のボールの転がりの速さの感覚をミドル(5〜8Y)とロング(それ以上の距離)でパットのタッチを合わせます。

ゴルフのグリーンというのは、当日、芝の刈り具合によって、ボールの転がりが全く違うんです。

これを髪の毛に例えると、バリカンのアタッチメントで髪を短くすると、手触りもスムーズですが、長くすると引っ掛かり感がある感じですよね。当然、刈り込んであると良く転がり、長いと転がらないわけです。

また、グリーンを固める(ローラーという機械)にて、地面を固くし、その際に芝がさらに寝てしまうので、芝の抵抗が少なくこれもボールが転がりやすくなります。(スケートリンクをイメージして下さい)

これが最初の15分前後のルーティンです!

これで、今日の刈り込みを把握し、その日のグリーン上で距離感で困ることが軽減されますので、是非実践してください!

★ラウンド前お薦め練習 その三。

それからアプローチグリーンにての調整です!

これはグリーンの硬さ、速さを確認した上でアプローチのファーストバウンドの目安を各クラブ(私の場合、ロフト52、56、60度)のウェッジで調整するのです。

ボールというのは、空中から地面に着地して、すぐに磁石みたいに止まる訳ではありません。

このファーストバウンドしてからの転がりと、止まるまでの距離の確認作業です。

勿論、コースによってはアプローチグリーンが無い場合もありますから、ある場合はこの練習は必須です!

なぜなら、ゴルフショットのミスは、機械で無い限り絶対に避けられないので、スコアを崩さないためには、このショートゲームが重要な要素となります。

結論、このパット、アプローチの練習は、肩慣らしの意味もありますが、トレーニングの原則に筋優先法ということがあるように、重要な部位は優先的に最初に行うことと、通じることだとも言えます。

★ラウンド前お薦め練習 その四。

それが終わるとスタートの約一時間前から、練習場での打球練習(ショット練習)になります。

このショット練習ですが、この時気をつけなければならないのが、絶対に球筋は気にしないことです。

あくまでも、身体ほぐしとリズム、タイミングの確認が主な目的で、ここで曲がったからといって、スイングを変えたりするのは絶対にやってはいけません!

練習はあくまで練習。本番は本番!と割り切って球筋を見つめる余裕が欲しいものです。

前日までに行った練習を信じて、当日は絶対に変えないことを強くお薦めいたします🙇‍♀️

ここで腹を括るのか、狼狽えるのかが、勝敗を分けると言っても過言ではありません!

★ラウンド前お薦め練習 その五。

もう一度、パッティンググリーンに戻り、今度はショートパットの練習です。

距離は1〜3Yくらいで、俗に言う竿一(※カップに立ててあるピン(竿)を横に寝かした距離)のパット練習です。

これは特にスコアに大きく影響しますし、ラウンドの流れを良い方向に持っていくのは、ショートパットをなるべくミスを抑えることです!

私が実践している練習は、3Yくらいの所にボールを置き、カップから30センチ、80、130センチというように、50cm間隔でカップにフェースを合わせていきます。(フェースを合わせるだけです)

実際、右に曲がるライン、左に曲がるラインは、カップ近くからフェースを合わせいくと、もの凄くラインのイメージが膨らむので、特にお薦めいたします!



その後、ロッカーにて飲み物、サプリ、もぐもぐタイムの食べ物をキャディバックに入れ、いざスタートをする手順です。

次はラウンド中に補給する食べ物もご紹介します。

基本、野生動物が食べるものをチョイスしています笑

定番はそんな“バナナ“(エネルギー補給に最適、消化もいい)

それに無塩ミックスナッツというところでしょうか!

只ですね・・

3ホール連続で、堪えのパットを沈めた後は、

こんな感じなんで笑

心の癒しと切り替えの為に、小学生時代の遠足の如く、300円以内の駄菓子を投入いたします笑

今回の試合のチョイスがこれ!

コメダ珈琲店様の

メロンソーダ、レモンスカッシュグミ笑

これが、ヘロヘロになりそうな 心を超癒やします笑

この駄菓子は、試合日だけの特別バージョンで、前日スーパーに行ってピビッて来たのを毎回チョイスしています。

そうこうしながら、天気も回復!

ラウンドも終了!

何とか出場177名中4位にて無事予選通過😌

決勝は7月ですが、その前の6月に連覇が掛かる、広島県シニア決勝に出場いたします💪

これに向けて、また精進いたします🙇‍♀️

お城もこんなに綺麗に映えてます。

まとめ

1、試合前お薦め練習 その一

朝、動的ストレッチングを導入し、動きを伴いながら筋肉を動かすこと。

2、試合前お薦め練習 そのニ

必ずパッティンググリーンにて、ミドル、ロングパットにて、その日のグリーンコンディションを把握して、精神的にも落ち着かせること。

3、試合前お薦め練習 その三

グリーンは毎回乗らないと考え、ディフェンスの最終確認を怠らないこと。

4、試合前お薦め練習 その四

試合前の打球練習は、身体ほぐし、アドレスの向き、リズム、タイミングの確認を行い、打球の結果は無視すること。あくまでも練習と本番は違うと考え、絶対に修正しないこと。修正はラウンド後に行う。

5、試合前お薦め練習 その五

スコアに直結するショートパットは、フェースの向きの確認とタッチの調整が必須。50cm刻みでカップにフェースを合わせ、ラインのイメージと実際のタッチを合わせること。

試合中は中々思い通りにはいきません。ですから、ヘロヘロになりそうな時は、遊び心で駄菓子でも口に入れて、心を癒やしてくださいね笑

ご参考になりますれば幸いでございます🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


パーソナルトレーナーとして必要な資質とは!



Q: 将来、パーソナルトレーナーとして活動してみたいと思っています。トレーナーとしてのトレーニングの知識はもちろんですが、他に必要な資質って何かありますでしょうか?

A: ご質問ありがとうございます。

そうですね。おっしゃる通りに、顧客様の多種に渡るご希望に応えなければなりませんので、トレーニングの知識は必要だと思いますが、逆に言うと知識を知っているということは、

トレーナー側が指導する、教えるっていう一方的な感じになりがちで、一つ間違えると上から目線とは言いませんが、何かそんな感じがしませんか?

1、必ず個別のプログラミングをご提供する。(トレーナーの自身の考えを押し付けない)

(俺はこれで実績を出したから、これをやりなさい!)(私がそうして来たから、あなたもそれをしなさい!)ということが起こってくる可能性があります。

しかし、人間100名いれば百人百様。

筋肉、関節、体質、食習慣、生活習慣、どれをとってもみんな違うのです💦

そう考えると、一人一人に合わせて百様のオリジナルの処方が必要になるのですから、トレーナー自身がやってきたことがすべて正しい!という考え方は絶対に避けなければなりません。

それをご提供出来ることが、ご質問の中にある知識だと思います。



2、お互いに教えて貰う気持ちを持つこと。(与え、与えて貰うこと)

私はトレーニング指導者ですが、それぞれの顧客様のお仕事も多種多様です。

ということは、私が未だに知らない様々な分野のプロの方々ですから、その道のノウハウや運営法、またご苦労も知られている訳です。

こんな貴重な時間はありません🙇‍♀️

私は、常にお互いに教えて頂いているという感覚を持つようにしています。

私もまだまだ未熟ですから、色々なことを高めたい、上達したいって日々思っています。だから顧客様のお話しは非常に勉強になります。

そんな会話を短いインターバルの中で行いつつ、トレーニングの結果を出されるように励ましたり、また、今後のトレーニングの道筋も、それらによって変わってくる場合もあります。

最初はダイエット目的で頑張れていた方が、結果を達成され、さらには仕事のストレス解消をメインにされて、継続されている方もいらっしゃいます。

つまり、顧客様に感心を持ち、その会話の中で今、何を求めてらっしゃるのかを常に聞き耳を持ち、お互いに高めていけるような気持ちになれることが大切だと感じています。

決して一方通行ではいけないと思っています。

3、人は必ず人の手を借りないと成り立たない。 

また、人は必ず人の手を借りなければ成り立たないというのは、これは年齢を重ねる度に実感することです。

例えば、病気になったとします。

一般の方は医学の知識もありませんし、病院に行き、医師の方に治療方針を教えてもらうわけです。

自分の仕事は長年やっていれば、ある程度知ることは出来ますが、他分野は全く分かりません😰

ですから、分からないことは自分で調べるより、歳をとると他の方に聞いた方がいいってなるんです💦(多分、加齢と共に横着になるんだとw)

でも、人に頼るって大事なことなんです!

人生でつまずいた時、人の助言一つで力を貰い、立ち直る方もいらっしゃいます。

この世の中は、人に助けてもらうことを恥だと思っている方もおられますが、決してそんなことはありません。

人は誰かに頼ることも、教えてもらうことも、助けて貰うことも、すべてはそれが無いと成り立たないということです。

人の手を借りれるなら借りた方がいいと最近つくづく感じます。

ですから、頼られて来た顧客様に真摯に向き合って、手助けすることを喜びと感じる方がトレーナーとして一番の資質だと思っています。

まとめ

1、自分の考えを押し付けず、百人百様の対応が出来ること。

2、知識を与え、与えてもらうこと。

3、人は必ず人の手を借りなければ成り立たない。頼って来られる顧客様をサポート出来ることを喜びと感じること。

日々、沢山の方々とお会いして、お互いに刺激や成果を喜べることを幸せだと感じたいですね🤗

ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️


山登りから学ぶ!筋力トレーニングのコツとは!



アウトドアスポーツを行う多くの方は、大自然の魅力を感じ、自然を相手にすることの奥深さを楽しむことが出来るのが、醍醐味の一つなんだと思います。

その中でも、山登りは誰でも気軽に始めることが可能で、冬山や山のレベルさえ間違えなければ、危険を回避しながら、ご家族共通の趣味、レジャーとして楽しまれている方も、多いのではないでしょうか!

さて、そこで質問です?

山登り(登山)をする時に、心拍が上がり、気分的にも苦しく感じるのは、上りですか?下りですか?

★登山を苦しく感じるのは断然上りである!

結論から申しますと、間違いなく上りの方が心臓の鼓動が増え、息苦しさや気分的にも結構苦しく感じます💦

私ごとですが、毎年日本三景の一つ、宮島(厳島)の弥山という山に登ります⛰

時間にして一時間少々ですが、上りの途中では(なんでこんな辛いことをw😢)と毎年思ってしまいます・・が

唯一、頑張れる楽しみの一つは、頂上でこちらのお弁当を食べることですw

https://www.anagomeshi.com/

話を元に戻しますw

それに比べ、山を下る時は息苦しさもありませんし、心拍も上りに比べては上昇しません。また、気分的にも帰れる?という余裕がありますよね🤗



★筋肉的には下りの方がダメージを受ける!

しかしながら、筋肉的にはダメージが大きいのは、断然下り傾斜です!

これを解説いたしますと、上りは斜面や階段に対し、脚を踏み出して主に太ももの筋肉を縮めながら(収縮)上方に身体を持ち上げます。

逆に下りは傾斜や階段に対し、脚を下方に踏み出して、太ももの筋肉にブレーキを掛けつつ、引き伸ばしながら(収縮)下方に身体を姿勢を保つようにコントロールします。

この上りと下りは筋肉を、片や“縮めながら“ 片や“伸ばしながら“の違いです。

では、なぜ?下りの方がダメージが大きいのでしょうか?

これを分かりやすく例えでご説明しますと、輪ゴムがあります。

輪ゴムを切る場合は、輪ゴムの端と端を持って左右に引き伸ばすことにより、負荷が大きく掛かると引き千切れますよね。

これは筋力トレーニングでも、同じことが当てはまります。筋線維を仮に輪ゴムに例えると、損傷を与えるには、縮めることでは無く、引き伸ばしながらが負荷を掛けるのが重要なのです!

胸部を鍛える、筋トレの代表的な種目に“ベンチプレス“があります。

大胸筋(胸)の筋肉を刺激し、逞しい胸部を作るのを目指す種目なんですが、よく勘違いされるのは、バーベルを胸の上から上方へ、押し上げる方を頑張られる方が多く見受けられます。

でも実は、バーベルをゆっくりと下ろし、胸の筋肉を引き伸ばす方が、大きな負荷が大胸筋に掛かるのです。

同じく、腕の上腕二頭筋を鍛える種目にダンベルカールというのがあります。

この逞しい力こぶを作る、ダンベルカールなんですが、このダンベルを腰付近から顎近辺まで上げる動作は、上腕二頭筋を縮めながら行います。

逆に、顎近辺から下に下げる動作はもうお分かりでしょうが、上腕二頭筋を引き伸ばしながらですから、これも筋肉へのダメージはこちらの方が掛かることになるのです。

つまり筋トレというのは、鍛えたい筋肉に負荷(レジスタンス)を与え、その負荷に抵抗させる機能を利用することです。

そして、段階的に負荷を上げていく過程で徐々に筋力が高まり、筋肥大を見せていくのが効果の一つですから、負荷をしっかりと与えていくには、引き伸ばす動作(伸張性収縮・エキセントリックコントラクション)が大切なのです!

まとめ

★登山の上りは、心拍が上がり、気持ち的にも辛く感じるが、下りの方が筋肉のダメージは大きい。

★筋肉にしっかりと抵抗を与えるためには、縮めることよりも、引き伸ばす動作が重要になる。

誰もが辛く感じる上り傾斜なんですが、逆に楽そうに見える下りの方が、筋肉へのダメージが大きいのです。

これは筋力トレーニングでも同じで、筋肉を引き伸ばすことが、より刺激を与え、成長させることになりますので、是非お試ししてみてください🙇‍♀️

今回は、登山と筋トレにはこんな共通のポイントがあるというお話でした。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




仕事などの疲労感が抜けない時の対処法とは?!

Q: 仕事の疲れが取れません? 忙しい日や週末には睡眠はしっかり取るようにしていますが、何かすっきりしない感がいつも残ります。運動などを取り入れた方が良いのでしょうか?

A: ご質問ありがとうございます。

さて、ご相談の内容ですが、お仕事などの疲労感は結構多くの方々に、ご経験があるのではないでしょうか?!

このご時世ですから、仕事以外でも様々なことで疲れを感じるかと思いますが、疲労にも精神的なことから感じる場合や、肉体的な疲労感など多種に渡ります。

そこで誰でも気軽に出来ることで、これらを解消する方法等を分かりやすく説明いたしたいと思います。



1、消極的休養(パッシブレスト)とは!

さて、ご質問の内容から分かることは、睡眠は意識的にしっかりと取られているみたいですが、これらの疲労回復方法のことを“消極的休養“(パッシブレスト)といいます。

これは寝るとか、座るとか、横になるとか身体を安静にさせて、疲労回復を行う方法を表してます。これらは一般の方にも周知されていることであり、疲労回復には非常に有効な手段として取り入れられています。

特に“睡眠“は重要で、睡眠障害を抱えておられる方の多くは慢性的な疲労感をお持ちの方が多いと言われています。

2、運動は精神的な疲労を軽減させる!

また、運動を取り入れた方がいいですか?というご内容は、日頃、運動を取り入れられていないということが推測できます。

運動の効能は、筋力、持久力など主に体力的なことが捉えられますが、運動中や自分が好きなスポーツなどを行っている時には、一時的に仕事のストレス、ご家族等の悩みや問題を忘れて没頭できるという効果があります。

これはスポーツなどの肉体活動が、精神的疲労を回復させる方策としては、非常に有効なことだということです。

しかしながら、スポーツや自分に合う運動と言われても、今まで運動に全くご興味が無かった方々には、いささかハードルが高いと感じませんか?💦

そこでです!

3、積極的休養(アクティブレスト)とは!

そんな方々にお薦めしたいことが、疲労を感じた日や疲労が残るような作業をした場合には、逆に身体を動かして休養を取る“積極的休養“(アクティブレスト)と呼ばれる方法を取り入れてはいかがでしょうか!

これは疲労を感じた時に、消極的休養とは逆に軽く身体を動かす(歩く、軽く走る、エアロバイクを漕ぐ、泳ぐ、ストレッチ等)ことにより、身体の疲労を回復させる方法です。

これなら運動にご縁が無かった方でも、軽く歩く程度のことなら、さほどハードルは高くないかも知れません!

また、運動後やスポーツの後などにクーリングダウン(同じく歩く、走る、漕ぐ、ストレッチ等)と言われていることも、積極的休養に当てはまります!

4、血流促進こそが疲労回復のカギ!

この積極的休養と言われる、軽い運動をすることにより身体の“血流“が促進されます。

この血流は、心臓から送られる様々な酸素や栄養素は、動脈によって各部位に運ばれますが、疲労回復の役割を受け持つ静脈では、身体の二酸化炭素や疲労物質、乳酸等を回収し、除去分解を促進するのです!

これを分かりやすく例えますと、心臓というショッピングセンターから買い物をし、品物を家庭に持ち帰りました。

持ち帰った品物は中身を取り出したら、外箱や包装紙はゴミになり、可燃ゴミ(二酸化炭素や老廃物)となり、それを回収してくれるゴミ収集車が“血流“ということになるのです。

また、入浴も効果的です。

普段、シャワーのみという方もおられると思いますが、この湯船に浸かるというのは、日本の伝統的な疲労回復法です。

身体を温めると、血管が拡張するために同じ理由で効果が見込まれますし、水圧などでも血流が促進されます!

もし、シャワーが毎日という方には特に疲れを感じた時には、入浴はお薦めいたします。

これらの積極的休養を取り入れると、安静にして身体を休める消極的休養よりも、老廃物の一つである血中乳酸を半減させるには、安静休息で25分、アクティブレストでは約10分程度で、約1/3の時間にて老廃物等が除去されることになるのです。

5、水分補給も血流を促進させる!

もう一つ、大切なキーポイントがあります。それは水分補給を忘れないことです。

よく運動中にはこまめに水分を補給しなさいと言われますが、これは脱水症状にならないためもありますが、水分を摂ることにより運動で発生した老廃物等を、血流にて分解除去を早めることになるからです。

まとめ

1、疲労を感じた時に、睡眠、座る、横たわるなど、身体を休めることによる回復法を消極的休養(パッシブレスト)と言う。

2、運動やスポーツを実践することで、精神的なストレスや疲労の改善効果がある

3、安静に休むより、身体を動かして疲労を回復を目指すことを積極的休養(アクティブレスト)と言う。

4、血流促進こそが疲労回復の鍵となる。

5、水分補給も疲労回復に必要な血流を促進させる。

疲労は精神的、肉体的と様々な原因がありますが、安静休息と同時に身体を動かして改善させる方法も試されてはいかがでしょうか!

きっと、今までと違った身体の感覚があると思います。

是非、お試しくださいませ🙇‍♀️




気がつけば東大生の親になる💦① 親が元気に働く姿を子供に見せる!



 今から5年前、まさか💦 私が東大本郷キャンパスの中を歩けるとは・・・

あの有名な赤門という門をくぐり(^_^;)

恐れ多くも中に入ると、私にとってはそこは全く縁もゆかりもない地・・👀

確かに画像やTV等では見たことはあった建物の光景ではあるんですが、率直な感想は戸惑いしかありませんでしたね・・😵

多分、これは私自身だけではなく、親族も親戚も私を知る他の方々にしても、思いもよらなかったと思います(^_^;)

それはそうですよ💦 

小・中時代にも、勉学に励んだ記憶も全くありませんし(あまり褒められることではないが😰)

高校時代に大学受験で国立なんて、一度も頭にも浮かばなかったですし(^_^;)

勉強して有名大学を目指す!とか、一流企業に入るなんてことは、全く考えたこともありませんでした💦

しかも😞・・実はこの世の中の一般的な仕組みを知ったのは、正直社会に出てからで😵

でも、こんな無知な私が、知らなかった体験を無駄にしないためにも、自分の子供に対し(私が知らなかったことを出来るだけ伝えよう)と二人の子供が生まれた時に思ったことを、今でも思い出します。

つまり、やるかやらないかは、その子供の生き方や考え方だと思うのですが、“知ってからやらないのと、知らずにやらないのは“全く違うものだとと思ったんです😢

これが、私が親になってからの根本的な教えの理念になっていたことなんです!

前々から顧客様などに、私が実体験したお話しに興味を持たれている方々がおられ、具体的に知りたいということも言われており、

この機会に、今から結婚を考えられ、将来子供様を持ちたいと希望される方や、子供が生まれた方、また、現在子育て真っ只中の方などに、私が試行錯誤しながら、様々なこと試みたことをお伝えして、少しでも子育てのご参考になればという思いで、今後このブログ内にて、定期的に発信していきたいと思っております。

是非、ご興味のある方はご覧くださいませ🙇‍♀️



では、本題に入っていきます。

以前、「親としてどんな教育を目指されましたか?」とご質問されることがありました。

私が、今から26年前に長女が生まれた時、思ったことは「これから22年間、病気や怪我をせずにしっかりと働こう!」😤ということが一番でした。

22年というのは、生まれてから仮に大学を卒業するまでの年月を示しています。

勿論、15歳、18歳、20歳、22歳、24歳とそのご家庭によって様々だと思いますが、子供が社会に出て労働し、その報酬によって自力で生活できるようになれる歳を表しています。

近年、親ガチャという言葉が使われていますが、子供は親を選べません・・

しかしながら、親が希望して生まれて来たのですから、しかるべき親としての責任があると思っていました。

しっかりと食べさせ、教育を受けさせ、趣味やスポーツなど、やりたいことをやらせてあげたいと思えば、それに必要な最低限の報酬を得なければなりません。

それを得るためには、当たり前のことですが、その長い期間、元気に働くことこそが、親として一番大切なことだと感じていました。

ですから、トレーナーとして生計を立てる私としては、子供が卒業するまで煙草は元々一切やりませんし、お酒も若い頃には、コップ一杯のビールくらいは飲んでいた時期はありましたが、ここ十数年はほとんど口にしていません。

長く働けさえすれば、何とかなります💪

是非、そのためにも体調管理、運動、ストレス解消等は必ず実行して貰いたいと思っています!

子育て中は親御様自身の体重をチェックする!

そこで、私の経験上のアドバイスです❗️

常に体重をチェックすることです👀

体重というのは、増えたら過食や飲酒を再チェックし、ダイエットもしていないのに減ってきたら、これも身体の異変かも知れません。

子育て中は常に体重をキープして、食べ物等の見直しや身体の異変に気をつけてください!

私の場合、30歳代は75kg前後、40歳代72kg前後、ここ数年は68kgをずっとキープしています。(※身長173cm この体重には願掛けの意味があり、試合で68を出したいという願望にてw)

体重測定は健診やドックと違い、毎日、自宅でも簡単にチェック出来る利点があり、日々の生活習慣をチェックできることからも、お薦めいたします🙇‍♀️

そのお陰様か、下の子供が大学を卒業するまで、大きな病気もすること無く、親としての私の最低限目標は達成いたしました🤗

二人の子供が、無事に大学卒業した時は嬉しかったですが、本音は(良かった😮‍💨“長く元気に働けて“という気持ちで一杯でしたね🤗

ですから、子供様の無限の可能性を伸ばすためにも、これから親としての子育てが始まる方々には、まずは健康、体調管理を最重要視して貰いたい!というのをお伝えしたいと思います!

親御様に幸あれ❗️🙇‍♀️

※今後、定期的に“気がつけば東大生の親になる“という題目でアップいたしますので、拝読していただければ幸いでございます🙇‍♀️