広島県にある“日本で二番“の温井(ぬくい)ダムをご紹介いたします!



広トレブログ(トラベル)(※4月11日アップ済)にて、同じ広島県にある宮島弥山をご紹介いたしましたが、今回は、広島県安芸太田町にある“日本で二番のダム“である温井ダムをご紹介してみたいと思います。

アーチ式ダム 温井(ぬくい)ダム

さて、この温井ダムが“日本の何の二番“かと申しますと、高さが日本のアーチ式コンクリートダムとして二番目の156mを誇っているわけなんです🫢

では、日本の一番はいったいどこなんでしょう?

それは186mの高さで、アーチ式ダムではダントツの一位である、あの有名な“黒四ダム“(黒部ダム)なんです!

この温井ダムを最初に見た時に、すぐに(見たことある😲)って思ったように、アーチ式というのはダムが弓形になっていて、黒四ダムも同じ形状なんですよね。

弓のような形状 アーチ式

黒四ダム(黒部ダム)は富山県に位置し、冬は積雪3m以上、気温は−20℃に達する自然険しい立地でしたから、工事は難航を極め

それは昔、NHK様のドキュメンタリー人気番組“プロジェクトX〜挑戦者たち〜“にも、取り上げられたほどだったんです💦

(この番組は、本当に感動する内容満載で、様々な不可能と言われた難関に、挑戦する方々にスポットを当てた名作でした😢)

私的には、ツッパリ生徒と泣き虫先生・伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦!はマジに泣けた😢)

(京都一のワルと言われた生徒が、ラグビーを通じて人生を変え、選んだ将来の職業は・・😢一見する価値ありますよ)

※中島みゆき様のエンディングテーマ、ヘッドライト・テールライトの歌声も、いつも内容にマッチして、涙が出て本当に良かった・・

実はこの黒四ダム、高校の修学旅行が黒四ダムと東京都内見学だったため、実際に訪れたことがあるので(直感的に似てるな😵)と感じたわけなんです。

実家に行けば、その黒四ダムで撮ったクラスの集合写真があると思うのですが、伏工も凄かったですが、こんな感じの(朱)沢山いましたね笑

注: 管理人にはな個性があるので、朱に交わっても絶対に赤くならなかった 笑

まあ、話しを戻しますと、

この温井ダムの端から端までの全長は362mと、かなりの壮大感を感じます!

また、温井ダムの湖の名は

龍姫湖“(りゅうきこ)と呼び、日本のダム100選にも選ばれています。

美しい 龍姫湖

実はこの地には、悲しいお話が伝えられており、この龍姫の名前の由来は以下の通りなんです・・

昔、とても美しい娘が温井の地で働いていました。優しく、働き者の娘をその家の主人はとても気に入っていました。

只、一つだけ気になることは、夜になると出かけて行き、草履を濡らして帰ってくることです。

ある夜、我慢しきれなかった主人が後をつけた所、娘は江の渕で水浴びをしようとしていた時に、主人が足を滑らせてしまいました・・

姿を見られた娘は、寂しそうに江の渕に飛び込みました。慌てて駆け寄った主人の目に写ったものは、銀色の鱗を輝かせながら渕の底に消えていく、一匹の大蛇でした・・

という涙の言い伝えがあるみたいです・・

まさに、鶴の恩返しを連想するような物語ですね😢(よいこのみなさんは、みてはいけないものは、みないようにしましょうね)

その龍姫さまのイメージキャラクターがこちら!

龍姫さまです!



ところで、温井ダムをこのタイミングでご紹介するのには訳があるんです!

というのも、梅雨時期に先駆け、湖の水を一般観覧放流することが3年ぶりに再開され、

来週の6月3日(金)、4日(土)、5日(日)が、今年最後の放流日なんですよ💦

先日、私も初めて見て来ましたけど、大迫力の放水でびっくりしました😵😵

ニ箇所からの大放流💦💦

これを拡大しますと、こんな感じで運がいいと綺麗な虹🌈が、くっきり浮かび上がりました🤗

幸運にも、虹🌈が掛かっています🤗

是非、お時間がある方は6月3、4、5日にて、温井ダムでの放流鑑賞をお薦めいたします。

時間は10時、11時30分、13時30分、15時からの4回で、放水時間はそれぞれ20分前後となります!

また、この温井ダム近辺には、子供様が喜ぶ遊具等の施設もありますし、キャンプ施設、飲食店もありますので、ご家族でも楽しめますよ🤗

また、今年の9月18日(日)には、この温井ダム近辺を舞台に、3年ぶりにしわい(※広島弁ではしわいという言葉は厳しいしんどいきついという意味です)大会と言われる“しわいマラソン大会“が開催されます。ご興味のある方は挑戦してみてくださいませ💪

広島県には、沢山の観光地がありますので是非一度足をお運びくださいます様、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言① 達成まで21年と7年の違いとは!



目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

日本のゴルフ人口は、かつては1300万人という時代もありながら、2016年には550万人に減少し、一時下落の一途でしたが、このコロナ禍にて屋外スポーツが脚光を浴び、若者を中心にゴルフ熱が高まっていてます。

世界のゴルフ人口も、ここ5年の間に560万人増加したと言われ、総計6660万人という数値も報道されました。

その中で、ゴルファーはレジャー目的の方々が大方を占め、競技に参加するためのハンディキャップを修得されている方は、日本で約15%と言われています。

ゴルフをしない方も、このハンディキャップ(通称はハンディと言われる)という言葉は、聞いたことがあるのではないでしょうか?!



これを分かりやすくご説明しますと、ゴルフは技量によって、ハンディキャップというのが算出されます。

実際に18ホールで打った打数(グロススコア)から、そのハンディを引くスコアのことをネットスコアと言い、

(※ハンディ18の場合、打数(実際に18ホールを回った合計数)98でしたら、98−18=80(ネットスコア)ということになり、ハンディ付きで順位を争う競技の場合には、ネットスコアで順位を決定する。

形的には、上手い方と初心者が、ハンディキャップがあることで、平等に競えることになるのです。

(※管理人が出場している試合は、グロスのみの競技でハンディは採用されない)

このハンディキャップを修得している方の内訳は、ハンディ19以上の方が約50%後半、10〜18の方が約30%、6〜9の方が約10%、5〜1の方が約5%、そして0の方が0.4%という割合になります。

また、このハンディキャップには通称というのがありまして、9以下の方を“シングルプレーヤー“5以下の方を“片手シングル“(片指が5のため)、そして0の方を“スクラッチプレーヤー“と呼んでいるのです。



ここからが本題です!

私自身の場合、スクラッチプレーヤーになるのに、21年という年月が費やされました。

(15歳→36歳)

結構、長い期間ですね💦

が、私の長男はその1/3の期間である7年でスクラッチプレーヤーに到達しました。

(7歳→14歳)

(センスがあったのでは?)(子供だったから?)という様々な推測が出来ると思うんですが、私はそれはあまり関係が無いと思っているんです。

では、その理由は何なのか?

私は、過去に自分が何も知らずに、何も学ばずにやっていた期間、ただ漠然と無駄な時間や労力を費やしてきたことを認識し、

さらに、順を追って、上達に必要な段階をマスターしていけば、効果的に上達出来ることが可能であるということを、私なりの試行錯誤にて、次第に理解出来るようになった訳なんです。

つまり、漠然と行い、月日を費やせば、それなりには上達するでしょう。

でも、学んで、理解して、自分を見つめ直して実践すれば、無駄な月日を掛けることなく上達することが出来るということです!

私が失敗してきたこと、また、そこから学んだことをこのブログにてご紹介し、一人でも上達を心から目指されているゴルファー様のご参考になればという思いで、今後書かさせて頂きたいと思っております。

さて、私がゴルフを始めた当初、キャディのアルバイトをしていたコースが、今も私のホームコース(一般社団法人)広島ゴルフ倶楽部鈴が峰コースです。

その当時、この広島ゴルフ倶楽部には、とんでもない強い💦プレーヤーが存在していました。

倶楽部の壁に設置されていた、ハンディボードの筆頭には なんとハンディ “+4“ 💦

今も鮮明に記憶がありますが、木製のプレートには 倉本昌弘 と書かれていました。

まだその当時、アマチュアであった倉本プロの戦績は日本ジュニア優勝、日本学生4連覇、日本アマ3勝と、アマチュア最強と謳われており、それはアマだけでは無く、アマチュアで最初にツアー優勝(中四国オープン)を飾られたのは、私が高校一年生の時です😰

また、倉本プロの従兄弟である泰信プロ(レックス倉本)も私の一学年下でありながら、当時からアマタイトルを獲得していましたし、

所属プロ様も、また、クラチャンに連続で輝いていた方も、全員に共通していたのが“コンパクトなトップ“だったんです・・

(ゴルフをやって無い方にご説明しますと、クラブを振り上げて、一番高い所にグリップ(クラブ)が来た所をトップと言う)

当然、(強い、上手い方=コンパクトトップ素直な少年は真似しますよね笑・・

そうなんですよ💦

簡単に申し上げますと、私は上手い方々の物真似から入り、それを何の迷いも無く、相当な期間、それを頭に浮かべ練習をしていました・・

物真似って・・笑

勿論、若かったですし、ある程度反復練習をしていたら、それなりには打てるようになりましたが、そのから40年近く経って、現在、私のトップは、その当時より断然大きくなっています・・💦

つまり、身体は加齢と共に柔軟性を失ってきてるにも関わらず、トップが大きくなっているということは、私にはコンパクトなトップは、自分のベストでは無かったということです。

これは、物真似が悪いと言っている訳ではありません💦

実は、かなり時が経ってから気づいたことは、ある選手の物真似スイングをしたとします。

でも、しっくりいく選手のフォームといかない選手のフォームがあるということです。

しっくりいく選手は、身体のタイプが私と共通し、いかない選手は真反対のタイプということなんです。

ここで、この疑問について深掘りしていけば良かったのですが、ほったらかしにしてて・・笑(回り道 その一😰)

これを言い変えると、もし皆様方が現在指導を受けている方が、ご本人様と同じタイプの方なら、多分言われることがしっくり来るはずですが、逆のタイプの方だと、凄く違和感があるはずなんです。

ここでのポイントです。

もし、逆のタイプの指導者でも、自分のタイプを認めてくれて、それに合わせて指導してくれる方なら問題ありませんが、(自分はこうやっているから、貴方もそうしなさい!)と言われる方なら💦ということなんです。

オリジナリティこそ、すべて!

この悩みを抱えているゴルファーは、沢山いらっしゃると思います。

上手な方に習えば上達する!

これはYESでもあり、NOでもあり

運動すると痩せる!

これもYESでもあり、NOでもあるのです!

つまり、自分に最適な身体の機能や最適な方法論、練習法などを(それは分かっている!理解している!)と思わずに、今一度学び直して貰いたいということです!

もう一度、寺子屋ブログで学ぼう笑



まとめ

★ゴルフには、これが絶対という理論も練習法も無い。

それには、自分は分かっていると思わずに、今一度基本的な理論、考え方等を見つめ直し、自分だけの唯一無二のゴルフ論を確立されることをお薦めいたします。

もし、よろしければ次回(自分のタイプの見つけ方!)も是非ご覧ください。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




親御様、必見!小学生スポーツの成績は将来性とは無関係な理由とは!



Q: 小学1年の息子がいます。今後、何か興味を持ったスポーツが見つけられれば、是非やらせたいのですが、知り合いの方に相談したら、スポーツ少年団などに入ると、中には厳しすぎる指導を行う所もあることを耳にしました。スポーツをする子供達に、親や指導者がどのように接するのが理想なのでしょうか? よろしければご意見をお聞かせください。

A: お問い合わせありがとうございます🙇‍♀️

そうですね。スポーツを行えば、それを通じて挨拶や礼儀などを学ばす良い機会にもなり、小学生の時期に、スポーツを取り入れることは身体の機能的にも、一生の財産にもなると思います。

しかしながら、小学生の頃から勝利至上主義を求める親御様や、指導者様も一定数いらっしゃる訳で、この問題は昔から難題だと感じます。

こういった理由の中に、小・中学生の全国大会で上位に入ると強豪校からの勧誘や、指導者などの功績にもなるために、試合が行き過ぎるくらい過熱する場合もあり、

柔道を統括する全柔連様では、小学5年、6年生を対象にした全国大会を、今年から廃止することが発表されました。

この理由には、この年代で過酷な減量を課したり、勝負に拘り過ぎることで、危険な体勢での技などに加え、選手や審判の判定に対し、ヤジや罵声が飛び交うことがあった為と言われています。 

しかし、この決定に賛同する方もいれば、競い合うことの大切さ、子供らのモチベーションの低下を理由に、否定的な意見もあり、賛否両論なのも事実なんです・・

これは私個人の考えですが、成長期の身体に、負担が掛かる過ぎる肉体改造や、勝負に拘り過ぎる行き過ぎた行為、また、判定に対する不満や選手へのヤジなどは、規制することは必要だとは感じますが、

一方で、子供達の目標でもある全国大会に出て、自分の力を試したいという気持ちは、尊重してあげたいという思いはありますね。

本来なら、好きなスポーツを楽しみながら、なおかつ競い合う過程で、大きな大会を目指して日々修練するというのが理想です。

実はゴルフ界では、今年2022年からアマチュア規定の変更により、アマチュア選手が企業様や各スポンサー様から契約出来るようになり、

これにより、今後予想出来うる事態は、有望な小学生、中学生には、その歳で金銭の契約を結ぶ企業様も出て来ることにより、

益々、勝利至上主義が過熱するのではという恐れや、アマチュア時代から金銭を手にすることにより、プロになってから頑張って稼ぐ、という一般的な道筋が崩れることにより、バーンアウトなどを起こす可能性も危惧されます。

★小学生の勝敗は、体力的優位差で決定する!

よく、小さい頃から有名で、怪童とか呼ばれる小学生の存在を耳にすることあると思います。

小学生時代は、身体の発育に差があり、体格に恵まれている子が絶対的に有利で、成績上位の子は、体格に恵まれている場合が多く見受けられます。

その逆に、体格的には劣るけれど、技術や器用さで、ある程度なら戦える子がおり、小学生時代には体力差で歯が立たなかったけど、中・高・大学と体力的に互角になってくると、逆の立場になる場合も多々あるのです。

つまり、小学生の頃の試合成績は、将来を決める絶対的要素では無いと言うことです。

幼少時代には無敵を誇っていても、年数が進むにつれ、伸びない原因としては体格差で勝っていると、無論、自信にはなるでしょうが、逆に考えると過信にもなるでしょうし、力で勝てない子供らは、勝てるようになるために技術を磨き、カバーする術を学ぶと思うのです。

これは、ほとんどのスポーツでも共通する特徴があります。

ですから、小学生の時期はその打ち込むスポーツに興味を持ち、自ら進んで練習するようになること。

また、技(技術)や身体の機能(バランス感覚等)を磨くことに主眼を置き他のスポーツも視野に入れながら、勝敗は二の次ということを教えることだと思います。

親御様には、子供の成績を気にするお気持ちも、勝たせたいお気持ちも重々理解できますが、本来の成長は先にあるのですから、長い目で見て頂きたいというのが願いであります。

まとめ

★小学生時代の成績は体力的要素が大きい。

体格に恵まれた子供らが有利になるので、長い目で見ると成績のことは気にしないこと。

勿論、練習や試合で投げやりになった時、不貞腐れた時などには、注意することも必要だと思いますが、成績についてはあれこれ怒るのは止めた方がいいと思います。

★スポーツ少年団には、子供様と一緒に見学に行き、雰囲気や環境を確認する。

実際に親子で見学に行き、最終的には子供様の考えを最優先させる。自分自身で選んだ場合は様々な出来事にも納得できますし、本人の自覚も芽生えると思います。実際の雰囲気などを見、子供様の意見を尊重しつつ、相談の上選ぶべきだと感じます。

子を持つ親御様の気持ちは、私にも重々経験があり、上達して欲しい、強くなって貰いたいという気持ちは間違いなく存在しますが、

親は出来るだけの環境を与え、なおかつ、その子が一番能力を発揮出来るのは一体何なのか!(他のことも考えながら)を冷静に見守ることも親としての務めだと思いますので、しっかり向き合って頂きたいと思います。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


ストレスが筋肉に悪影響を与える訳とは!



Q: 股関節に違和感があります。痛みが出る時と出ない時があり、病院に行かないで治す方法は無いかと思い、ネット検索で症状を調べたのですが、情報が沢山あり過ぎて困っています・・ 何を信じていいのか分かりません。このままにしておいても大丈夫でしょうか?

A: ご質問ありがとうございます。結論から申し訳あげますと、早く病院に行って診察してもらってください。

これには理由があります。

自己判断は正しい場合もありますが、間違ったことも多々あります💦

これらをご説明いたします。



ネット検索は参考にしても、信じてはいけない理由

今の時代、ネット検索に(股関節、痛み、時々)とかを入れると、ずらっと病名の説明、関連画像などがアップされています。

そこで、自分の症状と照らし合わせて、自己判断で病名を推測することになるのですが、これが深刻にならない病名なら、安心するかと思いますが、もしこれ?ヤバい😰って、疑われる病名でしたら皆様どう思われますか💦

これは、私にも経験があります😰

自分の身体に少しばかり異変があり、(まあ、大丈夫だろう)という軽い気持ちで、その症状を検索した所、(んっ💦 もしやこれ😓)って、体調が悪くなるくらい悩んだ経験があるのです・・

ブランコで佇む 管理人・・

これって勝手な自己判断です・・😓

それから、病院に行くまでの何日間は本当に生きた心地がしませんでした・・

(仕事と試合が詰まっていて、10日間くらい行けなかった)※それと怖くて行けなかったというのもある😢

でも、ほっておくわけにもいきませんので、一大決心をして病院に行き、診察を受けた医師様の一言

「これね、全く気にすることないよ!」って😮‍💨

この時、このお医者様が神様に見えたのは間違いありません笑

自己判断は過ちじゃぞ・・

しかしながら、自分でネット検索して、勝手に思い込み、診察を受けるまでの期間は食欲は無くなるわ、夜眠れないわ、まあ、本当にげっそりして身体が細くなり、精神的にも、肉体的にもダメージは大きく、筋肉も張りを失った次第でありました😢

そうなんですよ・・

ストレスは、筋肉に一番悪い影響を与えるんです・・

例えば、寝不足、人間関係、仕事上の悩み等のストレスは身体に多大な悪影響を与えます。

身体は、ストレスを受けると“コルチゾール“というストレスホルモンの分泌が起こり、これにより筋肉の分解(カタボリック)する作用が起こることがあります。

また、食欲も減退し、摂取カロリーが減少するとエネルギーを作り出すために、益々筋肉の分解が亢進され、げっそりしてしまいます・・

激やせ・・

私の場合でも、自分で勝手に検索し、自分で勝手に病気になり笑、自分で勝手に身体にダメージを与えたわけです🥵

実に、勿体無いことをいたしました笑

ですから、身体に異変や違和感を感じた時(病気、怪我の疑い)には、自己判断せず、必ず診察に行かれることを強くお薦めいたします。

※私の場合、取り越し苦労で終わりましたが、逆にネット検索で大丈夫と思い込み、診察しなかった場合、後で取り返しのつかない病気だったということもありますので、必ず医療機関に行かれることを強くお薦めいたします🙇‍♀️

★投資をお薦めいたします!

この題目を読まれて、んっ、投資💦ってすぐに資産や金銭のことを思い浮かんだ方も、いらっしゃるかと思いますが、

安心して下さい。違いますよ笑

実は意味違いで、何事も自分の判断だけや思い込みでは無く、専門家の意見を聴くこともストレスを溜めない方法です。

先程のように、自分で自分を勝手に苦しめる行動は、全くナンセンスで、自分一人で悩むよりも、早々に専門家の見解を求めた方が、無駄なストレスを軽減させ、せっかくの筋肉を無くしてしまうことを防ぐことになるのです。

それと、このストレスは、この世の中で生きていく以上、避けて通れない事柄だと思っています。

ですから、何かに没頭出来ること、楽しく出来る趣味、身体を動かすことなど、自分でそれを少しでも、解消出来ることを見つけることも自己投資だと思います!

それにより、安心や結果が手に入れば、例え、お金が掛かったとしても、これは自分が安堵して暮らせることに対する必要な経費という考えが最適なのではないでしょうか!

まとめ

★身体に異変があった場合は、ネット検索よりも素早く診察を!

ネット検索は、不安を煽ったり、または重篤な疾患を見過ごす一因にもなります。症状が出た場合や異変を感じた場合には、自己判断は止めて、速やかに医療機関を受診することを強くお薦めいたします。

★自己投資はお忘れなく!

自分の知らない分野とか、自分だけでの判断や行動だけでは、到底難しいと思う場合には、迷わず専門家の意見や相談を受けることで、無駄なストレスを受けることなく、身体のダメージを最小限に抑えられます。

これも自分に対する投資なのです。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




筋肉を大きく逞しくする(筋肥大)ワンポイントとは!



Q:ご質問です。今、18歳高校3年です。筋トレで筋肉を大きく逞しくしたいのですが、一つだけこれを!というポイントとかありますか?アドバイスお願いします。

A: ご質問ありがとうございます。ご年齢的にも今から頑張れば、身体を大きく逞しくすることは充分可能だと思います。

その中で、ワンポイントと言うことですので、トレーニングと食事、それぞれの大事なポイントをご説明したいと思います。



★なるべく高重量(重い負荷)を扱えるように

私が、この業界で30年以上見てきたことから、はっきり言えることは、“力持ちが大きな筋肉を獲得出来る“ということです!

これを運動学的に表すと “筋断面積は最大筋力にほぼ比例する“になります。

この筋断面積というと、筋肉を輪切りにした状態(実際はあり得ないことですが笑)での面積のことです。

つまり、この筋断面積が大きいと言うことは、単純に筋肉が“太い“ということで

束ねられた一本一本の筋線維が太く、なおかつ、それらの働きで筋力も発揮出来るので、一回しか持ち上がらない負荷(最大筋力)も大きくなるということです。

(3/18 同ブログ 筋トレの効果をどこよりも、分かりやすくご説明いたします!ご参照お願いいたします🙇‍♀️)

例えば、胸の代表的な種目のベンチプレスで、挙上する重量が60kgの方と、120kgの方では間違い無く120kg挙げる方の方が、大胸筋を含め、ほぼ筋断面積が大きい(筋肉が太い)ことが一般的です。

(※例外として、細くても筋の動員率(稼働する)が多い方は、強い力が発揮出来る場合もある。

※また、腕が太くても、単に皮下脂肪が厚い場合もある)

これらから言えることは、最初は軽い負荷しか挙上出来なくても、少しづつでも負荷を増やし、挑戦していくことにより、挙がる負荷に見合った筋肉が獲得出来るという理屈です。

こんな逸話があります。牧場で働く青年の仕事は、子牛を担ぎ、川を渡ることでした。

日々成長する牛と共に、青年の筋肉は見る見る逞しくなりましたと!

また、筋肥大を目的とする場合、使用する負荷の目安は、反復6〜12回で限界に達する重量で数セット。また、インターバル(セットとセットの間)は60〜90秒程度で行ってください。

それを、ある意味上がらなくなる(限界まで)まで行うことです。(※一人で行う場合は、安全面に充分ご注意のこと

胸、肩、背中、大腿(脚)、お尻など大きな筋群にしっかりと負荷を与え、使用重量アップを目指します。

只、これらを実践する時に、特に注意することは、重い負荷に拘り過ぎて、筋肉や関節などを痛めないことです。

言っていることと相違するかと思いますが、怪我をしたら元も子もありません。

それには最低限、トレーナーなどにフォームを必ずチェックして貰うことです。また、肘や手首などにサポーターやベルト類なども使用することもお薦めいたします。

若いですから、安全に定期的に行えば、かなり筋肥大が見込まれると思います。但し、まだ18歳で筋肉の充実を考えると、後20年くらい伸びる時期がありますので、一足飛びに焦ることなく、じっくりと続けてもらいですね。

次に食事(栄養素)ですが、



★食材を気にせずにしっかり食べること!

大きな身体を作るには、とにかく食べることは一番重要です!

また、この年代は若さの特権で、消化も吸収も優れている年頃ですから、細かいことは気にせずに、沢山食べる方がいいと思います。

なぜなら、その時期にしか、考えずに食べることが出来ないからです笑

歳をとれば、必ず節制することが求められますからね💦

勿論、考えないからと言って、ジャンクフードをガンガンという訳ではありませんが、ある程度でしたら問題は無いと思います。

身体は食で作られる!ということは、必ず頭に入れておいてくださいね。

まとめ

★使用重量をしっかりと伸ばしていくこと!

筋断面積に筋力はほぼ比例するのですから、徐々に重い負荷が扱えるようになれば、自然と筋肥大が起こることになります。但し、フォームに注意しながら、怪我を避けつつ挑戦すること。

もし、使用重量が着実に伸びて、数年後には周りの方々より飛び抜けた成長を見せたなら、自分は才能に恵まれていると思い、ボディ選手権などを目指すのもいいかも知れませんね🤗

★あまり気にせず、しっかりと食べること!

若年時代には、細かいことを考えず、栄養素をしっかりと摂取すること。

勿論、筋肉に必要な肉、魚、卵、プロテインパウダーなどのたんぱく質、炭水化物などは頭に入れながら、食事を考える必要はありますが、食い力(ちから)は、大きな身体を作る源になりますので、今しか食べれない年代だと思って、しっかりと食べることに精を出して貰いたいですね!


ザバス ホエイプロテイン100 リッチショコラ味(1050g(約50食分)

食べて、トレーニングし、自分の可能性に挑戦する気持ちで取り組めば、少しづつ身体は変わってきます!

是非、その気持ちを忘れずに継続してくださいね💪💪

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤー論(ゴルフ・簡単に出来る飛んで曲がらないコツ2選!)



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフで、ボールが飛んで曲がらないようになることは、誰もが願うことですよね笑

勿論、スイングのメカニック的なことやメンタル的なことも、その一因にあると思いますが、今回はそんなことでは無く、誰でも簡単に取り入れられるコツをご紹介したいと思います。

では、なぜ?ボールは曲がるのでしょうか?

多分、これは誰もが、一度は考えることだとは思うのですが、結論から言ってしまえば

曲がるのが普通“だと思います笑

自然を相手にするのですから、風が吹けばボールは流されますし、スイングもリズムもタイミングも人間は機械では無いので、毎ショット同じ動きなんて絶対に不可能です。💦

これを頭にいれて、それでも飛ばしたい!真っ直ぐいかせたい!と思われている方に、私も実践している二つのコツをお伝えしたいと思います。



ここで例えば、飛ぶ、曲がることの基本理論である、スイング軌道とインパクト時のフェースの向き、空気抵抗で揚力をとか、ヘッドの重心位置とかを説明しても💦💦??

余程、ゴルフが熱心な方でもウンチクは苦手という方や、ましてやゴルフをやってない方は読むのを止めるのではないでしょうか笑

ですので、広トレプブログのモットーである分かりやすく!では難しい理論を省き、誰もが簡単に取り入れられることをご紹介します。

まず、ゴルフボールが飛んでいくには、ディンプルと言って、沢山の凹凸があります。

この凹凸がディンプル!

単純に言いますと、野球のボール、ゴルフのボールでもインパクト(道具と当たる瞬間)では、一瞬ボールは潰れ、その後その反発により飛んでいく時に、ボールに回転が掛かるようになっているのです。

このボールの回転数と、空気抵抗との兼ね合いで飛距離(飛んだ距離)が決まる一因になるのですが、

私の経験上、若い頃は普通に振っていれば、簡単にヘッドスピードが出せた為、幾らでも飛距離を出すことが出来ましたが🤗

残念ながら、加齢するとスピードが落ちるために、逆にパワーでは無く、工夫で飛距離を稼ぐことが必要となるのです。

その一つが、ボールを潰さない(強くヒットしない)ことです!

ボールが強く潰れることは、言い換えるとスピン量(回転数)が多くなり、空気抵抗を受けてしまい、一見高く舞い上がりますが、逆に意外と距離のロスに繋がります😰😰

そこで、



飛んで曲がらない秘策その一。

ボールに叩けない工夫をすることです。

マイボール 広トレちゃんプリント入り

叩けなくなるような工夫とは、私の場合プリントを印刷することです!

このプリント名は“広トレちゃん“

昔、娘をモデルにしたイラストです!

これをアドレス(構え)で目線の正面に向けると、本能的に優しい気持ちになりますし、無論叩くわけにはいきません笑

逆に、嫌いな方又は、苦手な方をプリントすれば、ハードヒットすることは間違いありませんね笑

この工夫で、めちゃくちゃ叩くことが減り、無駄なスピンが掛からなくなるので、飛距離と方向性に好影響を与えるんです🤗

★飛んで曲がらない秘策そのニ。

ある有名アスリート様のお名前を呟きながら振る!

ワールドカップ・スキージャンプ競技にて、歴代最多の63勝を挙げている“レジェンド“、女性アスリート様のお名前をつぶやきながら振るんです。

そう! ◯◯なし さら さんの名前を呟きながら振ることです!

これは、結構効き目あります❗️

たか◯◯〜 で、テークバック、トップ。

(テークバックとは構えてから、クラブを上げていく途中の過程のこと。トップとはクラブを一番上に上げた状態の一瞬の間のこと)

ここからが大切です。

ダウンスイング(トップからボールに当たるまでのクラブ軌道)から、特にインパクト付近で

さらっ)と呟いて振ってください笑

これを呟くと、インパクトがソフトに、なおかつ力感無く、振り抜けるようになるのです!

逆にガツン、バシッ、ドカンって呟くと本当に力感を感じますが、“さらっ“って感じだと、ハードヒットするイメージありませんよね❗️

この工夫一つで、無駄なスピンを減らし、効率よくボールの飛距離を出すことが可能になる条件が揃うのです。

これなら、誰でも今すぐにでも出来ます!



まとめ

★飛んで曲がらないコツその一

心が和らぐプリントなどを印刷し、強く叩けない状況を作ること!

★飛んで曲がらないコツそのニ

レジェンドアスリートのお名前を呟くことで、インパクトを柔らかく振り抜けるような感覚を作ること!

ほんの少しの工夫ですけど、私はこれで昨年、広島県と中国の両タイトルを獲れた一因ですので、是非一度、お試ししてみてくださいませ🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




仕事は何のためにするんですか?!



Q: この間のことなんですが、ある高校生様からこのような疑問を頂きました。(ご本人様には、直接口頭で私の考えをお伝えしましたが、許可も得て、他にもこのような疑問を持たれている、若い方のご参考になればという思いです)

さて、私ごとで恐縮いたしますが、若い頃の仕事に対する考えは仕事=生活=お金でした💦

いきなりお金って? 思われるかも知れませんが、私が社会人となり、一本立ちして、一人で暮らし始めた時に痛感したことは、

家賃、光熱費、各種支払い等、また食費、娯楽費など様々な支払いが発生し、お金が羽根が生えているかのように飛んでいった実体験がございました😰(全く無駄使いして無いのに、貰う給料が・・)

また、結婚をすると妻との生活、時間が経つと子供達の養育費等、ありとあらゆるお金が必要になります。

ですので、それを支払うためには仕事をして、その対価として報酬を受け取っていたわけです。

それは、今も昔もその辺りは一緒だったのですが、歳を重ねると、その考え方にある変化を感じてきたことがありました。

今、私は顧客様の運動プログラムやそれに伴うご指導、また栄養素(食べ物)に関するアドバイスをして、顧客様の身体の様々なご希望にサポートすることが主な仕事内容です。

これは、この職業を選んだ30年前とあまり変わらないのですが、一つだけ変わってきた感情があるのです。

それが感謝です。

最近、私よりも歳上の顧客様の方々から「いつもありがとうございます」、「いつもご指導いただいているお陰様です」、「いつも親切にしていただいて感謝しています」とか、本当にもったいないようなお言葉を戴く機会があるんです🙇‍♀️

こちらの方が、断然感謝なんですが💦🙇‍♀️

ありがとうございます😭

人は歳を重ねると、自分の衰えとか若い時にはなんてこと無いことが、結構難しくなっていることに気づき始めます・・

(私だって、本当に昔とは違う・・ということをつくづく感じます😰)

そう実感するようになると、そんな自分を助けてくれる、支えてくれる行為や言葉を掛けられると、本当に心から感謝する気持ちになってきたんです🙇‍♀️



話を高校生のご質問に戻しますと、(仕事は何のためにするのか?)という問いに私は、

「私も昔はとにかく仕事をして、生活するためにお金をもらっていたけれど、今の考えは違って、“仕事は他の方に感謝されることをしてあげて、その方が感謝して頂いたお陰様にて報酬を戴き、生活をさせて頂いている感覚“になったんよね」と・・

これを言い換えると、若い頃に一番気にするお金は、他の方々に感謝されることをしっかりとすれば、後は付いてくるということだと感じてます。

若い頃には全く無かった考えです。

数ヶ月前、若いプロゴルファーの方に「プロってプレーを見せることが、一番大切ですよね?」って質問されたことがあった時、

「ゴルフが強くなって、そのプレーを見せるだけではなく、見に来てくださったギャラリー様が参考になるプレーや、また、時間が許す限り気持ち良くサインをしてあげるとか、

スポンサー様などに対し、プロアマ戦等でも、只回るだけでは無く、それぞれの参加者様に来て良かった、というような感謝されるようなアドバイスとかをすることが、大切なんじゃないかな」と答えたこともありました。

つまり、感謝されることを第一に考え、自分は何で他の方に感謝されることが出来るのかを見つけるのかが、仕事選びだと感じてます。

それが人のお世話をし、感謝される職業もありますし、人のご相談に乗ったり、解決のアドバイスをする職業もありますし、このゴールデンウィークでも多くの方々の移動を目的地まで、安全に送り届ける職業もあると思います。

利用された方は、感謝されるわけですから、すべての仕事はそのために行なっていると言っても過言では無いと思います。

まだ、高校生です。進学することも、職業訓練することも、社会に出ることも出来ますが、人に感謝されることを頭に入れ、頑張ってもらいたいものですね❗️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




腹筋運動神話をご解説いたします!



昔からですが、お腹を引っ込めたい、細くしたいという願望を持たれている方の中には、“腹筋運動“をすれば、未だにそうなると思われている方が、多くいらっしゃると感じます。

そんな方の特徴的な行動の一つに、筋トレの一番最初に、腹筋運動から開始される方が多いと思うのですが、ご自身はいかがでしょうか?!

実は、筋トレの本質から外れる運動プログラムです。



★腹筋運動神話その1

筋トレの一番最初に腹筋運動は避ける!

筋力トレーニング、いわゆる筋トレは無酸素運動と呼ばれ、筋肉に抵抗を掛けて筋力をアップさせたり、筋肥大を目指す目的を持ちます。

例えば、脚筋を主に鍛えるスクワットと呼ばれる代表的な種目がありますが、バーベルを担いでしゃがむ、立ち上がる動作を繰り返すのですが、この時にはお腹周りの筋群に力を入れ(本来は意識しなくても入る)体幹をしっかり保持させる必要があります。

  スクワット動作

これを分かりやすく説明すると、こんにゃくを立ててみてください。

ぐにゃぐにゃですよね💦

すると、中央部分からクニャッと前後に揺れ、安定しませんよね💦

それと同じように、先に腹筋運動をして、その体幹周りの筋群を疲労させていたら、挙上パフォーマンスが低下(筋力が低下する)または、思わぬ怪我(安定した姿勢の乱れ)も発生する危険性が高まります。

これはスクワットだけではありません。かなりの筋トレ種目は体幹の動員は不可欠であり、先に腹筋運動をするのは、筋出力が低下する可能性があり、本来の筋力アップなどに様々な弊害が起こるのです。



★腹筋運動神話その2

腹筋運動をすると、腹周りの脂肪が減少する?

もう一つ誤解があるのは、腹筋運動をすると腹周りの脂肪が無くなる気がすることだと思います笑

それは全くの迷信です。

(※多少は効果ある場合もある)

例えば、腹筋を使うと、そのお腹周りの脂肪がエネルギーに変換されれば、それは起こり得ることですが、それは現実的ではありません。

逆に、大きな筋群を使うスクワットやデッドリフトなどの種目を行う方が、筋肉量アップやエネルギーの消費も大きいですし、全身の血流も促進されるために代謝も上昇します。

前にも、この広トレブログ(3/11 リバウンドを起こさない為守るべき4選 参照)でお話しした通り、筋肉は車で例えればエンジンですから、エンジンを少しでも大きくした方が、ガソリン(体脂肪)の消費は多くなりますよね。

また、腹筋運動で消費させるカロリーよりも、摂取カロリー(食べるカロリー)を抑える方が断然簡単で、腹筋運動を沢山行って腰に過度な負担を掛けるより、効率良くカロリーダウンに持っていけるのです。

勿論、例外もあります。

トレーニングの原則の中に、筋優先法と言って、特に強化したい、重要視したい部位をその日の最初に持ってきたり、休み明けの日に強化部位のプログラムを組むことはありますが、腹筋だけしか行わない日以外は、最後にちょっとだけやってください。

本当に“ちょっと“でいいんですよ。

その理由をご説明いたします。

★腹筋運動神話その3

腹筋運動は最後にちょっとで良い理由。

まず、自分の腹(腹筋)に両指で(片指4本程度、親指以外)押さえてみてください。

押さえた状態で、口にストローをくわえるイメージにし、ゆっくりと息を吐いてみてください。

すると、お腹の筋肉が硬くなる(収縮・縮む)感覚が分かりますか?

そうなんです。他の筋トレ種目をしていても呼吸をしっかりと行なっていれば、腹筋は活動(運動)しているのです。

ですから、腹筋は必ず使っているのですから、敢えて沢山やらなくても、最後にちょっとだけ行えば良いという理由です。

我々から見ても、腹筋運動の動作は単純では無く、腰の部位や太ももの前面などに無駄な負荷が掛かり、逆に腰を痛める場合もありますので、フォームには細心の注意が払う必要もあるのです。

まとめ

★腹筋運動はプログラムの最初に行わない。

体幹部はかなりの筋トレで動員される。先に腹筋運動をすると、動作姿勢が不安定になり、筋出力も低下するために、本来の目的である筋力アップや筋肥大にマイナスの影響を与えることになる。

★腹筋運動をすると、腹周りがスッキリすると思い込まない。

腹筋周りの脂肪組織がエネルギーに変換される訳ではない。あくまでも、筋肉活動による代謝アップと食事の見直し、有酸素運動等を効率良く行って、体脂肪の減少を考えること。

★腹筋はすべての筋トレで、自然に使っていることを頭に入れて呼吸を重視すること。

腹筋運動をガンガンにやらなくても、正しいフォームで筋トレを行っていれば、呼吸法も安定し、腹筋は自然と動員される。数をこなせばという考え方は痛める場合もあり、腹筋運動都市伝説は改めましょう笑

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




気がつけば東大生の親になる💦② 三つ子の魂百までもとは!?

私に子供が授かったのは、30歳を過ぎた時でした。

最初は女の子、次が男の子でしたが、この時の嬉しい想いは今も忘れません🤗

この時の単純な親としての思いは、女の子には優しさ、男の子には強さ(メンタル)がある子に、育って貰いたいなという願望があったのを思い出します。

★お母さんとの時間を大切にする理由。

それには、幼少期にお母さん(妻)と子供の時間を、しっかり与えたいという願いがありました。

というのも、私の仕事時間は夜10時までで、当時住んでいた場所に、最短で帰っても10時半を過ぎるわけで、もう子供達はすっかり寝てしまってます💦

そのお母さんと過ごす貴重な時間ですが、いずれ成長するに従って、少なくなっていきますが😢

幼稚園に行くまでの間、少しでもお母さんと一緒にいれば、思い出も残るでしょうし、遊びの中で、会話も増えるのではという思いもありました。

この会話は特に幼少時(5歳まで)には、非常に大切な気がいたします。

この理由は、身体の発育曲線を表す指標(スキャモンの発育発達曲線)があるのですが、20歳(成人)の時を100%とすると、3歳くらい(遅くても5歳)で成人の8割まで発達するのが神経系(運動等)、また脳の発育です。

この脳の発育は、3歳くらいまでに急速に発達し、20歳前後でほぼ完成する発育期間の内でも、特に3歳までが伸びるのです。

つまり、“三つ子の魂百までも“と言われるように、3歳くらいまでの間に沢山のお話しをし、絵本を読み聞かせ、指を使い、遊びの中で全身運動させると、生涯の財産になりうるわけです。

ちょうど、子供らが幼少期にはポケモンが流行っていて、何百という種類のポケモンが掲載されている本を見開き、二人で競うように「ピカチュウ、コラッタ、フシギバナ!」とか、私がゆび指すポケモン名を答えさせる遊びは、相当行った記憶があります。

また、運動機能を掌る神経系は12歳、つまり小学6年前後で、成人の100%に達するとされています。

この頃になると、天才小学生と言われる少年がスポーツの世界や、各種分野の大人の試合で、活躍する話題が、度々上がるのはこんな理由もあるんです。

私は仕事で遅くなるので、妻には子供らとの時間を、たっぷり過ごして貰いたかったという思いがあり、実際は外に出たかったかも知れませんが、子育てに専念して貰ったことは、妻に今でも感謝しています🙇‍♀️

★ゲームを与えなかった理由とは。

また、ゲーム類は一切与えないという考えもありました。

これは小学生になっても、中学生になっても二人にはゲームは与えていません。

勿論、ゲームをさせれば、幼少の時より操作や機器の使い方は卓越するでしょうが、ゲームをするとその時間、全く“話すことが無くなります“。

人は話すことで、書くこと、読むこと、聞くことなど、すべての能力が向上すると思います。

ある話題に対し、瞬時に喋れるということは、間違い無く頭の回転が速いということです。

また、人生は決して一人では生きていけないのですから、この話すという会話のキャッチボールの中で、将来に役立つ、人とのコミニケーション能力が磨かれるのでは無いかという思いがありました。

親としてもゲームを与えておけば、相手をしなくてもいいですし、ゲームがあれば留守番などもさせられると思いますが、やはり、親がめんどくさがらずに、関わってあげることは大切だと思います。

但し、これには様々な思いもありました。ほとんどの友達が、ゲームを持っている場合です。

(その中に入っていけないのではないか?)(仲間外れにされはしないか?)と心配はしましたが、そんな思いが、親にあったからかは知りませんが、すごく欲しがることは無かったと感じます。

まあ、本心は分かりませんが💦🙇‍♀️

ゲームに熱中することはありませんでしたが、そろばん、習字、ピアノなど、ごく一般的な習い事をさせながら、運動はスイミングを取り入れました。特に娘は活発で、一輪車を乗りこなし、息子は遊びの中で様々な運動をさせました。

しかし、実際に習い事やスポーツをさせると時間もお金も掛かりますよね💦

★お父さんをいかにやる気にさせるか!笑

つまり、私がしっかり仕事をしないと、生活が出来なくなってしまいます😰

私が稼ぐしかないんですから・・

これは、私の性分なのでしょうが、本当に気持ちでやるタイプなんです。

その昔、大学の監督様から「お前は団体戦はいい加減にやっとる!😠」というご指摘を受けたことがありますが・・

その通りだったので笑 反論出来ませんでした・・

(この時、大人の眼は誤魔化せないということをしっかり学ぶ🙇‍♀️)

 手抜きしとるやろ!

そうなんですよ💦

昔は団体戦は全くやる気が入らないんです・・😰

根っからの利己主義タイプで(チームは最下位でも、個人は三冠王でいいと笑)

困ったもので、本当に気持ちが入らないと全くダメな性格だったんです・・(今は団体戦も頑張っていますよ笑)

でも、監督様から「ここはやってくれ!」と言われた試合は、それは意気に感じて全力でプレーしました❗️

そんな性分ですから(自分が養わなければ!何とかしなきゃあ!)というモチベーションを強くすれば、子供の為に頑張れる性格なんです!

   やったるど❗️

そこで、親の自覚と性根を入れるために、実際に行って気を高めたことは

娘(0歳〜2歳当時)と、よく仕事休みの日曜日に、散歩に出かけたのですが、途中「もし、この子をここに置いて帰ったらどうなる?」(注※絶対に置いて帰りません。 あくまでも空想です)

(この子らを養うのは自分しかないんだ!)という強い責任感を出して、勝手に燃えていたのはよく覚えていますね❗️

燃えるって?? 笑💦 

でも、一番頑張れた要因は、顧客様のお陰様、今まで関わって頂いた方々のお陰様、妻のお陰様、二人のご両親のお陰様しかありません🙇‍♀️

まとめ

★お母さんとの時間を大切にさせる!

三つ子の魂百までも。3歳くらいまでに脳も神経系も急速に発達する。その期間に沢山のお話をし、読み聞かせ、指、遊びの中で全身運動させると、生涯に亘る財産になりうる。

★ゲームを与えなかった訳は。

会話は、この世の中で一番大切なツールであり、話すことで、書く、読む、聞くことも卓越される。ゲーム中は話す時間をロスされるので、後々考えるとリスクが大きい。シュミレーションより本物を体験させたい。

★お父さんをいかにやる気にさせるか。

教育には時間もお金も掛かります。どちらにしても大黒柱の健康を維持しつつ、子供が社会人になるまで頑張るメンタルを持ち続けること。また、回りの方々のお陰様しかありません。

次回“気がつけば東大生の親になる💦の予定テーマは

“好きこそ物の上手なれ!は間違いである!?

でお送りする予定です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




監督は選手のどんな所を見ているのか!?



Q: ご質問です。自分は今高校一年生で野球部に属しています。野球が好きで中学からずっと続けているのですが、監督さんって選手のどんなところを見ているのでしょうか?教えてください。

  

A: お問い合わせありがとうございます。私は野球の監督経験はありませんから、ご参考になるか分かりませんが、中・高校生への指導経験時に、何を見、何を評価していたのかをお伝えしたいと思います。

1、挨拶、礼儀、時間厳守をしっかりと!

私が監督時代、まず選手に求めていたのは、挨拶、礼儀、時間厳守です。

みんな未成年ですし、社会に出る前の大事な年代です。

例えば、野球、ゴルフはいざとなると辞めることは、自分の判断で可能ですが、社会に出ることは余程の事情が無い限り、止めることは出来ないと思います。

その社会に出て、一番重要視される部分が挨拶や時間厳守ですから、それは繰り返し幾度も伝えていました。

2、勝つためには、実力のある選手を選ぶ!

それが出来た上で、選手選考(野球でいうと、ベンチ入りメンバー、レギュラー等)をすると、やはり実力のある選手を選ぶということです。

これはどのスポーツでも同じだと思いますが、強豪チームこそ結果を求められます。

とすると、実力のある選手、力のある選手を選ぶのは、勝つということを主眼に置くなら、当然のことだと思います。

例え、監督自身が勝負は二の次。人間性で選ぶという信念があっても、学校と契約している場合もあるでしょうし、関係者とか周りも勝ちを期待するわけですから、監督の本音とは、多少違う選手起用になるのは、あり得ると言うことです。

私の場合、自分で決めていたのは国体で2年連続で入賞を逃したら、自ら辞任しようと思ってました。

別に、そんな決まりがあったわけではありませんし、やりたいのなら続けることも可能でしたが、自分へのけじめと、やはり最高責任者である監督が、そんな覚悟で戦わないと選手に伝わってしまいます。

お陰様にて、10年間もコーチ、監督を務められたのは、本当に選手達(その後、11名がプロゴルファーに転向)の頑張りで、今でも心より感謝しています。

但し、幾ら実力があったとしても、先程の挨拶等が出来ない選手、チームの和を乱す振る舞いや、常識に欠ける行為を行う選手の起用は、監督によっては厳しいとは思います。

つまり、学生の皆様は普段の練習に邁進し、試合で結果を残し、実力をアピールすることで、自然と監督の評価は上がることになるのです。



3、先んずれば人を制す!

次に、使いたくなる選手はひたむきな選手です。上手くなりたい、レギュラーになりたい!って思いが、傍目からも感じられ、努力を怠らない学生です。

私の好きな言葉に

“先んずれば人を制す“というのがあります。

この意味は、他人より先に事を行えば、有利になれるということです。

誰よりも早くグラウンドに出てる、誰よりも早く朝から練習してる、そして誰よりも最後まで練習してる!って選手は、無性に使いたくなります。

監督も人間です。実力があればその選手を迷いなく起用しますが、もし?実力が拮抗している選手が複数いたら、間違いなくこんな行動、気持ちを見せる選手を選びます。

また、実力は落ちるけど嫌な顔せず、ずっと縁の下で支えることが出来る選手も、何らかの形で起用出来ないか、常に気に留めてますね。

4、選手選考基準は明確にすることがベスト!

また、野球のレギュラーというのは、そのポジションにダントツって選手がいれば、選考は簡単ですが、そうで無い場合は、かなり悩むことになります・・

私は明確な選考基準を、先に提示するタイプの監督でした。

これは選手、保護者様に事前に提示していれば、後はその選考通りに進めれば、誰も文句を言って来れないと思います。

が、・・落ちた選手、保護者様の中には、それでも陰で言うこともあるかと思いますが、それは全く気にしません笑

なぜなら、最初に提示した選考基準通りにしているのですから、全く引目もありませんし、誰に対しても正々堂々と振る舞えます。選考に自分の好き嫌いを入れるのはタブーだと感じていました。

これは私が現役時代(今も現役ですが笑)に、選考が不明確で、納得いかないこともあったからです・・

自分が嫌な思いをしたのですから、監督になったら、すべての選手が納得する選考を常に心掛ていました。

ですが、監督によっては明確にせず、決める方もいると思いますが、それは学生の皆様は、あまり気にせず、日々自分を研鑽する努力をするべきだと思います。

人事を尽くして天命を待つ!です。

まとめ(監督の考え)

1、挨拶、礼儀、時間厳守には厳しく!

野球以上に、これは大切なことを理解して貰い、社会に出ても立派に通用する人材になってもらう。

2、実力がある選手を選ぶ

勝負に拘るなら、当然実力がある選手を選考しますが、あくまでも1が出来て無いと、監督によっては選ばない場合もある。

3、先んずれば人を制す!

誰よりも、やる気、情熱を感じさせる選手を使いたくなるのは当然で、また、実力的には劣るが地道に努力する選手は、何とかしてやりたくなるものです。

4、選考基準は明確が理想だか、監督次第では難しい部分もある。

1、2、3をしっかりと肝に銘じて、日々努力して認めてられるような日々を過ごしていく。

つまり、人より努力して、実力をアップし、それで、もし負けたとしても、誰かは絶対に見てくれていますから、無駄なことは一切ありません。

その時代に、懸命に取り組んだことは一生の財産ですし、その経験が今からの人生に必ず役立つ日が訪れます。

せっかく、出会ったスポーツや芸事は一生続けることが出来たなら、そんな幸せなことは無いのではないでしょうか!

努力が実を結ぶ日を心より祈念いたします🙇‍♀️

ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️