情報一覧

手軽に、いつでものコンビニ商品は気をつけて選ぼう!(食品編)!

よく、コンビニなどに行くと会計レジ付近にショーケースがあります。

 (うまそうやなぁ〜🤗)

そこで、よく販売されているのが、鶏肉を油で揚げたものとか、ウインナーやフランクフルトなどや、これをまた揚げている商品などです。

それこそ、手軽に注文し、すぐにでも食することが出来るのですから、学生や若者を中心に食されている方も多いのでは無いでしょうか!?

ところが、これらは手軽な反面、身体に悪影響を与える?こともあるということをご存知でしょうか?

今回はそれについてご説明してみたいと思います。

★それらには、添加物が含まれる食品が多々ある!?

(見た目や鮮度?を保つにはこれしか・・)

例えば、よく弁当のおかずというと代表的な食品って、何が思いつかれるでしょうか?

卵焼き、お肉(ハンバーグ等)、焼魚等が思い浮かぶのでは無いかと思いますが、ウインナーソーセージというのも、昔から定番のおかずだと思います。

管理人が子供の頃にも、弁当箱の中には、赤いウインナーがタコの足のようにカットされたものが入っていた記憶があります。(懐かしい)

昔はマジに身体に悪い添加物が・・(^_^;)

しかしながら、このウインナーは新鮮な色(黒ずみを防ぐ)を保つために、発色剤である亜硝酸Naが添加物として含まれています。

この仕組みは次の通りです。ウインナーの原料である豚肉、鶏肉、牛肉等は、時間が経つと次第に変色(黒っぽく)していきます。

筋肉色素のミオグロビンやヘモグロビンが酸化して変色するのです。

これでは、購買する方にとっては全く新鮮さも感じなく、美味しそうに見えなくなります・・

やっぱ、美味そうに見えるほうがええけんのう😋・・😰

そこで、見た目の鮮度や色を保つために、この添加物を使用するのです。

この亜硝酸Naの働きは、その筋肉色素と結合して、鮮やかな赤色を保ち、いつまでも新鮮そうな表面色を保ちますが、

原料の肉や魚などのアミンという物質と反応し、ニトロソアミンという発がん性物質に変化してしまうこともあるのです。

勿論、決められた基準内で身体にはっきりと症状が現れる量は含まれてはいませんが、それを常に常食していたら、のちのち身体への影響は誰にも分かりません・・

また昔、赤いウインナーには身体に害を及ぼす可能性がある、赤色◯号とかの着色料も使用されている場合もあったのですが、それらは今はほとんど使用されていません🤗

また、この亜硝酸Naはウインナー以外にもハムやベーコン、サラミ等にも使われています。

つまり、ウインナーやハムなど、我々が日常的に我々が食べている食品には、こんな危険性が隠れているのです。

★油は過酸化脂質という物質に!?

また、鶏肉等を油で揚げた食品もショーケースには沢山並んでいますよね。

これらは、お店専用のフライヤーで揚げて、ショーケース内に並べるのですが、実はこの商品が、山盛りになっていることを見たことありません?(一度、確認してみて下さい)

これは、揚げた商品を長い時間放置しておくと、それを食すると身体に悪影響を及ぼすことが指摘されて来ているので、少量しか店頭に並んでいないのだと思います。

但し、スーパーなどの食料品売場では、未だもって揚げ物等などが大量に販売されています。

よく夕方になり、閉店間際になると割引シールが貼られ、お得感が湧いてきますが、この売れ残っている商品ほど、実は過酸化脂質という有害な物質が発生してしまっていることがあるのです。

この過酸化脂質というのは、油は高温下で酸化されやすくなり、また、揚げた後に放置されることにより、酸素により酸化され“過酸化脂質“が発生することになるのです。

この過酸化脂質は、下痢や腹痛を起こしやすいのも特徴です。管理人もあまり揚げ物は口にしませんが、たまに食べた時に上記のような症状が出ることがあります。

また、この油は光を浴びると酸化されやすくなるため、例えばポテトチップスやスナック菓子などは、光が入り込まないような包装になっています。

しかし、幾ら遮断されていると言っても、時間が経過してしまうとやはり酸化されていきます。

つまり、揚げ物を食するなら、まずは油の鮮度の確認!

次に、ショーケースや陳列された時間が経てば経つほど、このような油(過酸化脂質等)に身体は影響を受けることになるのです。(揚げたてをすぐに食べるのがベスト)

ちなみに、食品は必ず原材料名(添加物含む)が表記されることが決まっているのは、品物がパックや袋、容器に入ったものだけです。

買い物したら、裏目の原材料名を見てみてね!

つまり、コンビニにあるショーケースは、添加物は表記されなくても大丈夫なのです・・

ですから、それらの食品を食べる際には自己責任の元、なおかつ適度に選びながら、食するということも必要だと言うことなんです。

まとめ

★24時間鮮度を保てる?のは!?(添加物)

食品は何もしないと酸素により“酸化“されていく。その商品の見た目や鮮度を保つには、添加物を使用することが多い。勿論、添加物の使用範囲は決められた基準内ではあるが、影響がある無いは個人によって差がある。

★油は過酸化脂質という物質が発生する!

揚げ物を食べる際は、油の鮮度(各店舗による)や揚げたてをなるべく食することを心掛けること。油は過酸化脂質により、身体に悪影響を与えることになることも一考する。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナル(トレーニング、フォームチェック、メンタル、ゴルフのお悩み等)のご予約、お問い合わせはこちらから!


管理人の新春特別寄稿“ジュニアからシニアまで全国で戦わせて頂く感謝の想いを“が発売されました!🙇‍♀️

地元、広島のリージワン様から発行中の月刊“goodゴルフ“に、管理人の新春特別寄稿である“ジュニアからシニアまで、全国で戦わせて頂ける感謝の想いを!“と言う題名で2月号に寄稿させてもらいました!

この月刊誌には、“ワンポイントボディメイキング“と言う連載を現在152回投稿中で、それ以前の“知って得する運動生理学“を合わせると連続で195回超え、今年の9月号で200回に及ぶ(丸16年間)連載を続けさせて頂いております🙇‍♀️

上記の通り、それぞれの大会に出場するにあたり、愛情を持って厳しいお言葉を頂いた方々のお陰様で、それをクリアできたことに於ける感謝の気持ちを表した内容になっております🙇‍♀️🙇‍♀️

振り返れば、あっという間の期間のような気がいたしますが、本当に長いこと続けてこられたのは、多くの方々のお力添えのお陰様という気持ちが正直な思いでございます。

只今、広島県内の書店、ゴルフ練習場等で販売中ですので、この機会に是非お読みくだされば幸いでございます。

県外の方はこちらで、ネット注文も出来ますので是非宜しければお読みくださいませ🙇‍♀️

購買はこちらから! 各770円から

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、各種お悩み相談等)はこちらからお問い合わせくださいませ!


小児期は“真っ暗”な部屋で寝させなければならない理由とは!?

 身体の発育が見込まれる“小児期“には、成長促進を考え、親御様はより良い環境を提供する必要があります。

  冬の暖かい布団の中は極楽じゃ🤗

なぜなら、子供様は自分の身体の成長に最適な環境とか分かりませんし、そんな知識も無いのが当たり前だからです。

例えば、身長に代表される各種身体機能は、その時期にしか著しく発達しない期間があります。

よう寝るし、食べるけえ、大きくなるんよ 笑

その中でも、成長に影響を与える一つに“睡眠”というものが存在します。

よく”寝る子は育つ“という諺があるように、睡眠の良し悪しは、身体の発育に多大な影響を与えることは間違いありません。

その中で、身体を成長させるには“真っ暗“な部屋で寝させることが大切であるというものがあります。

そこで今回は、なぜ真っ暗な環境で寝る必要があるのかをご説明いたします!

★眼の網膜は光に反応する!

眼の奥に存在する“網膜“というのは、眼の中に入って来る光を刺激として受取り、脳の視神経に伝える働きをしています。

この網膜は、眼をつむっていても光を感知する機能もあるため、睡眠中に光を感じると睡眠中にも関わらず無駄に反応してしまいます。

 目も睡眠の質も悪くなりますけえのう・・

つまり網膜の働きは、光を感じなくなると脳内の松果体(しょうかたい)という器官から、睡眠ホルモンと呼ばれている“メラトニン“というホルモンを分泌させて睡眠に誘導するのです。

このメラトニンは、松果体でトリプトファン(アミノ酸)によって体内で合成されます。

メラトニンの働きは、この睡眠促進、抗酸化作用、うつ症状等の軽減などが主な作用ですが、睡眠中に光を感じると、このメラトニンの分泌が低下し、睡眠のレベルが低下してしまいます。

    はよ、寝んさいや 笑

また睡眠レベルが下がると、抗酸化作用という働きも低下してしてしまうので、脳内の働きが悪くなることにより、

子供様の場合には、睡眠の質が低下する→疲労が残る→脳の働きが低下(学校での授業への悪影響)するという脳の酸化も危惧されているのです。

★成長ホルモンの分泌にも影響を与える!?

また、睡眠のレベルが低下することにより、子供にとって重要な成長ホルモンの分泌にも悪影響を与えます。

この成長ホルモンは主に睡眠中に分泌され、身体機能の発達に影響を与えます。つまり、子供様の成長には必ず必要なものになります。

「おたく、背たかいね」「ええ、2mあります」笑

また、これは大人になっても大事なことで、しっかりと睡眠を取ると疲労回復効果も高まることも言われているのです。

つまり、網膜は少しの光でも反応してしまうので、特に小児期には部屋の灯はすべて消すことが必要なのです。

★なるべく真っ暗な方がベストである!

子供の時に、真っ暗だと怖いという理由で、電灯を点けて寝せている親御様もいらっしゃいますが、これも止めた方がいいと思います。

なぜなら、先程も言った通り網膜が光を感知して、睡眠レベルが低下するからです。

どうしても嫌がる場合は、寝静まってからでもすべて消灯すべきです。

また、大人でも夜勤などで昼間に睡眠を取らなければならない方でも、なるべく部屋は暗くして、外の光が入って来ないようにする工夫をした方がいいと思います。

まとめ

★眼の網膜は光に反応する!

網膜は光に感知し、脳の視神経に伝える働きをする。光は眼をつむっていても感知するので、正常な睡眠を阻害することになる。そのため睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が妨げられるため、身体の成長や脳の機能にも悪影響を与えることにもなる。

★睡眠の質の低下は、成長ホルモンにも影響を与える!

睡眠が不完全だと、身体の成長ホルモン分泌にも影響が出ることが起こり得る。子供様でも大人でも網膜に光が感知されない環境下で、睡眠を取ることは、身体の発達や疲労回復にも欠かせないことを認識する。

★真っ暗がベストだが、厳しい場合には工夫が必要となる!

子供様が怖がる場合には、寝静まるまで待ってから電灯を消すことも必要。また、夜勤などで昼間に就寝する際には、遮光カーテン等なども活用することにより、身体のリカバリーを図ることも一考すべきである。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


正月太りの対処法をお教えいたします!

今年も始まり、もう10日過ぎましたね!

そろそろ、お正月気分も一層される時期になるかと思いますが、この年末から年始に掛けての過ごし方で、体重が増えて体型が変わってしまった方も多いのではないでしょうか!?

     やばっ 笑

そこで今回のテーマは、このお正月太り解消についてお話ししたいと思います。

★お正月太りを解消するには!?

❶元の生活サイクルに一刻も早く戻す!

これは、お正月明けに体型が変わる(体重増)のは、年末年始に“特別な生活習慣“をしたのが主な原因です!

年末は一年の慰労もありますし、年明けは新年のお祝いでご家族が集まり、いつもより豪勢な食事内容が並ぶのですから、食べる量、アルコールを飲む量等が多くなりやすくなるのは必然です。

めでたい、めでたい!ジャンクフード祭りじゃ

つまり、暴飲暴食ということです!

そのような状態になると、普段と違う余分なカロリーを口から摂取するのですから、それが一定期間続けば、余ったカロリーが体脂肪に変換されていくのです・・

これでまた、食べ過ぎを自覚して、少しでも活動(身体を動かす、運動する)をすればいいのですが、この期間は食べて、休む、食べて、寝る笑のサイクルがよく見受けられます。(別に悪いとは思いませんよ、お正月ですから笑)

それではどうする!?

一刻も早く、元の生活習慣に戻すことです!

これが一番の得策です。つまり、特別な食習慣により体型が乱れたわけですから、それをキッパリと止めることなんです!

このエネルギー過多の食習慣を、ズルズルと元に戻せない方は“春先になってもの凄く“後悔“することになるのです。(薄着になりボディラインが・・)

また、一週間前後でつけた内臓脂肪等はすぐに落とせます!

しかしながら、何ヶ月にも亘って増やした体脂肪はやはり落ちにくいものなのです😢

もう、10日過ぎたのですから身体の乱れが気になる方はきっぱり元に戻しましょうね!

❷食事を元に戻して、なおかつカロリー減を目指すこと!

これは食事を通常に戻すと、今までの食事で体重が増減していない場合は、摂取カロリーと消費カロリーが釣り合っている状態です。

普段の生活: 摂取カロリー = 消費カロリー

 釣り合っていれば減りも太りもしない!

もし年末年始の暴飲暴食で体重が増えてしまった場合、増えた体重(例えば2〜5kg増)は

年末年始の生活: 摂取カロリー>消費カロリー

という図式により、起こってしまったと言うことです。

これを元に戻したら、少しづつ身体に戻っていく過程を辿っていきますが、

さらに気を入れ替えて、お正月太り解消を目指すには、次のような生活習慣にしなければなりません。

肥満解消の生活: 摂取カロリー<消費カロリー

とすることが必要なのです。

これを実践するには、摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすを両方するか、または一方だけでも取り入れることです。

❸自分に無理なく、継続できる新しい習慣を取り入れる!

多分、ジムに通われている方だとか、普段から何らかのスポーツをされている方は、例え体重が増えても元に戻すことは、そこまで大変ではありません。

   運動すれば落ちるけんね💪

それは、カロリーを消費する手段(食べ物減らせる、運動する)に関心を持たれている方だからです。

運動やスポーツをやっている方は、最低限の栄養の知識や運動に興味があるために、対処法が分かります。

でも、食べ物も運動にも関心の無い方には、対処法が分からないかも知れませんよね!?

そんな方には、今までと違う行動を取り入れてみませんか?

(今までと変えると言っても元号とは💦)

例えば、一日の内で茶碗一杯のご飯を止めるとか、真っ白な食パンを止めるとか、車で移動していたのを自転車か徒歩に変えるとか、そんな簡単なことでも大丈夫です!

(タニタ食堂のお茶碗なら、米の分量でカロリーが一目瞭然なので、ダイエッターには必需品ですよ❗️)

お正月太りを解消するには、一刻も早く元の食習慣に戻し、なおかつ簡単に続けられる、身体に良き生活習慣を取り入れることが大切だと思います。

まとめ

❶元の食習慣に一刻も早く戻すこと!

年末年始の暴飲暴食は仕方ないと割り切り、それから一刻も早く元の食習慣に戻すこと。それが出来ないとズルズルと引き伸び、春前に慌てることになる。一週間〜10日前後の不摂生はすぐに取り戻せる!

②正月太りはカロリーの過多から起こった!

摂取カロリー > 消費カロリーから起こったことだと考えれば、元に戻したカロリーから少しでも、逆に消費カロリーが大きくなるような生活習慣を行うことです。

③無理なく、継続できる新しい生活習慣を取り入れる!

栄養とか運動に関心がある方は、対処法がある程度把握出来ますが、無い方は無理無く出来る範囲で、新しく食習慣、運動習慣を取り入れることにより、身体が変わっていくことを実感して興味を持たれることが理想です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


身体を温める、冷やすことでコンディショニングに活用する方法をご説明します!

 身体を温める、冷やすということを日常で意識して取り入れている方はいらっしゃいますか?

  (あ〜、気持ちええけえのう)

実は、これらによって得られる機能や効能をお知りになるということは非常に役立つものなのです!

そこで今回は、この“温める“ “冷やす“ということが、身体にどのような働きをするのかをご説明したいと思います。

★身体を温める、冷やすということは!?

身体を温めることは、例えば、温かいものを飲む、身体を温める食材を食べる、入浴をする、運動をする等です。

(冬のお風呂はマジに気持ちよか!アヒルも)

身体を温めると体温が上昇します。つまり、それにより血流が良くなり、基礎代謝がアップしたり、免疫力を高めたり、様々なプラスの効能が見込めます。

逆に冷やすということは、温めるのと逆のことが起こってしまいます。体温が下がり、血流が悪くなる。それにより基礎代謝が下ると太りやすくなりますし、免疫力を下げることにもなるのです・・

★管理人が実践する!お風呂の入り方で身体のコンディションを整える方法とは!?

先程、入浴をすることにより身体を温めるという効果があると書きました。

管理人は一年中、湯船に浸かるようにしています。寒い冬は勿論のこと、暑い夏場でも湯を張り、温かいお湯の中に入っています。

 風呂におもちゃを入れて入る内が華! 笑

これは単に健康増進という理由だけでは無く、スポーツのコンディショニングにも活用しているんです。

例えば、ゴルフの試合等で遠征先のホテルに宿泊する場合には、試合の朝、試合後の入浴をするようにしているのですが、そこで必ず行っていることがあります。

●温める→冷やす→温めるで、身体が活発に動きやすくなる!

バスタブにお湯を張ります。

湯温は大体ですが、朝の身体を目覚めさす目的では少し熱め(42℃以上)で約3〜5分程度温まります

その後、バスタブから出て、冷水シャワーを約1分前後浴びます。そしてまた、湯船の熱めの湯に約3分くらい浸かると、身体がしゃっきっとするのです!

   (わあ、さっびい〜よぉ)

この熱めの湯に(3〜5分)→冷水(1分)→また熱めの湯(3分)では、

ホテルを出発する頃(約30分後)には、自律神経の交感神経が働くようになるので、運動や仕事(作業)には最適のコンディションになりやすいのです!

●温める→冷やす→温める→冷やすで疲労回復、良質な睡眠を促す!

また、試合や仕事が終わり、翌日に向けて疲労回復や睡眠を促す(リカバリー)させるには、先程の身体を活発にさせる入浴の手順の最後に冷水を(1分)を加えるのです。

つまり、熱めの湯に(3〜5分)→冷水(1分)→また熱めの湯(3分)→冷水(1分)とする訳です。

   身体のためやけ〜、我慢しよう

この手順にすると、これも身体が今度は自律神経の副交感神経が働くようになるために、疲労回復やリラクゼーションには最適の状態になるのです。

これを遠征先や、頑張らなければならない時、早く疲労回復を求めたい時には必ず行うようにしています。

但し、最後に温めて終わるウォーミングアップ時には良いのですが、疲労回復のクーリングダウン時の冷水は私は超苦手です笑

(冷たいですからね😰)笑

(うわ、株価下がっとるやんけ😰)笑

でも、その方が身体の熱が逃げない感じで、その後、凄く身体が温かいので効果を実感いたします!

まとめ

★身体を温める、冷やすとは!

身体を温めることは、全身の血流を促進し、体温を上昇させます。この働きにより、基礎代謝がアップ(痩せやすく、太りにくい)したり、免疫力が高まります。逆に冷やすと全くその逆のことが起こってしまいます。

★お風呂の入り方でコンディショニングを保つには!

熱い→冷たい→熱いで終わるのは、自律神経の交感神経が活発になるので、試合前やお仕事前なとに有効となります。また、最後に冷たいで終了すると、副交感神経が優位に働きますので、疲労回復、リラクゼーション効果が見込めるのです!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


早食いは三文(3選)の損!んっ?をご説明いたします!

よく、早食いを自慢される方が偶におられますが、これはフードバトル大会でない限り、決して褒められることではありません笑

(早食いのタイトルホルダー目指すんじゃ!)笑

早食いぎみの方は、せっかち(意味: 性急)と言われる性格の方に多いと言われていますが、実はそれだけでは無く、その他にも様々な理由が存在し、

また、身体に起こる変化等もございますので、今回はそれらもご説明していきたいと思います。

★早食いで身体に起こる影響3選とは!

★その一 満腹感を感じず、食べ過ぎてしまう!

食事をすると、口の中に食べ物が運ばれていきます。歯で噛み砕き、食道を通り、胃の中で消化され、腸内で吸収され、血液中にブドウ糖として入っていきます。

この血流中のブドウ糖のことを血糖と言い、よく健康診断等の尿検査や血液検査で数値として表されるのを血糖値と言います。

  簡易検査キット

食事をすると、必ず(糖質が含まれていれば)血糖値は上昇していきます。

その食事の最中に(もうお腹一杯・・)って、感じることがあると思うのですが、実はこの血糖が上昇していくと、脳の視床下部にある“満腹中枢“がそれを感知し、摂食が止まっていくと仕組みがあるわけです。

(なんか食べんと幸せ感んじんのよね〜)

ところが、満腹中枢が血糖値の上昇を感知するには約15〜20分程度掛かると言われています。

つまり、早食いだと満腹中枢が感知する以前に、大量の食べ物を食している場合があり、それを繰り返しているとカロリーが過多になるため、徐々に肥満へと導かれていくことになるのです。

★そのニ 咀嚼しないため、身体に負担が掛かる!

早食いの方は、次から次へと食べ物を食するため、あまり咀嚼せず、すぐに飲み込むことが多くなります。

よく噛まないということは、食べたものが細かく砕けないとか、食べ物の原形に近い状態で胃に運ばれるので、

(なんなら、砕いたろうかいのう) 笑

消化、吸収するのに消化液や消化酵素等が頻繁に分泌されることになり、食事の度に身体に負担を掛けてしまうことになります。

また、咀嚼の回数が少ないと口の中で唾液の分泌が少なくなります

「はい、飲むように飲んで下さい」「◯めるか!◯ら」笑

唾液には、食べ物の味覚を良くする働きや様々な細菌、ウイルス等も殺菌する働きもありますので、良く咀嚼することで身体に有害なものを入れない働きもあるのです。

また咀嚼しないと顎回りの筋群も使わないので、顔の筋肉等にも張りが無くなるので、

(厚化粧より薄化粧の方が男性は好む!?)

見た目の印象に影響を与えることにもなります。

★その三 日々のストレスが影響している!

これは、早食いの方は日々の生活で怒りっぽいとか、イライラするとかが現れる傾向が見受けられることもあります。(すべてではありません)

(取れんやんか!イライラするのう)笑

日々仕事をしていると、自分が思っていることがスムーズに進まない。また、様々な性格の方がいらっしゃるので、

それにより、多少なりに“ストレス“を抱えてしまうと、食事などの生活に現れてしまう場合があります。

イライラしていたり、怒りっぽくなっている時は人は落ち着いて、ゆっくり食べようとは思わずに、

ついつい、その気持ちを晴らすために、無意識に早食いは勿論のこと、さらには大食いになってしまう場合もあるのです・・

(やっぱ、止められませんなあ^o^)笑

つまり、心を落ち着け、ゆっくりと気の合う方と会話しながら食事をすると、食べるテンポも落ち着き、自然と咀嚼して食べるようになることで消化吸収も良くなりますし、心もリラクゼーションに繋がると思います。

まとめ

★満腹中枢に達する以前に食べ過ぎている!

食べ物から摂る糖質からブドウ糖が血中に取り込まれ、それが血糖と言われる。血糖が上昇すると視床下部の満腹中枢を刺激することにより摂食が止まるが、早食いの場合はそれに達する前に大量のカロリーを摂取し、肥満傾向に傾いてしまう。

★咀嚼することで唾液が分泌され、消化吸収に負担が掛からない!

よく噛むことで唾液が出て、消化液や消化酵素等が分泌され、胃腸に負担が掛からなくなる。また、食べ物の美味しく感じられ、顎回りの筋肉を使うことになるので、顔の張りなどに好影響を与える。

★ストレスによる早食い傾向も見られる!

ストレスにより、怒りやイライラの感情が早食いに繋がる場合もある。心を落ち着けて、偶には気の合う方々と食事をすると、咀嚼回数も増え、合間の会話でリラクゼーション効果をもたらす。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


なぜ?人は睡眠時に幸せを感じるのか!?

 お客様との会話の中で「一日の内で、一番ホッとして幸せを感じる時は?」というお答えの中に「布団に入り、今から寝れる時」ってお答えになる方が結構いらっしゃいます笑

では、なぜ?そんな思いになるのでしょうか・

(しあわせ、しあわせ・・・)

★人が幸せを感じる重力からの解放とは!?

朝、布団から起きた瞬間から人は重力と戦っています。重力とは物体を地球に引き寄せようとする力のことで、人は立位になっている時、この重力に逆らうことで立位を続けられるのです。

んっ、なんで落ちたんかのう??)

実は立位(真っ直ぐに立つ姿勢)というのは、普段何も気にせずに立っている気がしますが、重力に逆らうために、かなりの筋肉を動員しているのです。

この重力に逆らう筋群のことを“抗重力筋“と呼びます!(※抗とは、逆らう、張りあうと言う意味ですから、重力に負けずに逆らって筋肉と言うことです)

(負けずに逆らうぞ!頼むぞ筋肉)

この抗重力筋を下肢からご説明すると

①ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)

②太ももの筋肉(大腿四頭筋)

③お尻の筋肉(大臀筋)

④腹部の筋肉(腹直筋、腸腰筋)

⑤背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋)などです。

つまり、人は立っていたり、座っていたり、歩いていたり、普段の日常生活で意識しないで行なっている動作でも、沢山の筋群を動員し、常に筋肉は緊張状態にあるわけです。

「頑張っとるから、褒美(プロテイン)をつかわす」笑

ところが、睡眠を取るために床に寝ると、この瞬間から重力から解放され、筋肉の緊張が一気に緩むのです。

つまり、活動している昼間には意識しなくても、抗重力筋を中心に筋肉は活動しており、それが解き放された時(床に横になった)に、脳は幸せを感じるのだと思われます。

★浮力も身体から重力を解放される!?

水の中に入ることも、身体は浮力によって重力から軽減されます。

水中といっても、ハードな競泳だと筋肉をかなり動員しますので、筋肉は休まる暇はありませんが、

同じ水中でも、のんびり温泉などに行き、ゆったりと浸かるとこれもまた、幸せを感じることが多くありますよね。

    (極楽、極楽🤗)

つまり、この浮力も筋肉の緊張を緩和させるので、日々のお仕事などで重力にさらされている方などは、湯船に浸かることにより、身も心もリラックスするのです。(入浴は日本人最高の健康法!?)

★筋肉の緊張が緩むことで血流が促進される!

筋肉は緊張状態にあると、毛細血管等が収縮した状態になるので、血流が悪くなり、身体の不調を訴えることが多々あります。

緊張はしとらんのだが、金が幾らあっても

その逆に血流が促進されると、身体は痛みや不調を感じなくなるため、心身ともに快適な状態になっていきます。

つまり、就寝時に横になる、湯船に浸かり浮力で筋肉の緊張が緩むと、同じ理屈で血流が促進されます。(寝る前や入浴の前に水分を摂る理由の一つ)

また、入浴は身体を温める(体温の上昇)ため、血管も拡張し、これにより血流も促進されます。

身体の痛み(肩こり、腰痛等)は血流障害によって引き起こされる症例は多々あるのです。

★50、60歳以降は抗重力筋の衰えが顕著に!

先程、立位の姿勢にも、抗重力筋が必要になると述べましたが、これらの筋群は脚、腰、背中回りの筋肉量の多い筋群です。

つまり、中・高齢者は脚から衰えが目立ち始め、お尻、体幹(腹、背)などが何もしないと急激に筋力の低下が見受けられます💦

これらが顕著になると、大筋群の筋肉量が減るので代謝も減少し、姿勢維持だけでなく、体型も太りやすくなっていきます💦

それを回避するには、抗重力筋群への定期的な刺激(トレーニング)を行うことです。

(日々の努力で衰えを防ぎましょう)

それを行うことで、日常生活での姿勢維持、代謝アップによるウエイトコントロールなど、中高年以降の起こるべく体力低下をスローダウンさせることになるのです!

まとめ

★重力からの解放が幸せ感を誘発させる!

立っているだけでも、重力に逆らう筋肉(特に抗重力筋群)を使っている。就寝時に幸せを感じるのは、その筋肉の緊張が緩み、一日中掛かる重力から解放されるためもある。

★浮力も重力から身体を解放させる!

水中では浮力により、身体に掛かる重力が軽減される。この影響により湯船に浸かる入浴では、身も心もリラクゼーション状態になり、日本人の代表的な健康法となっている。

★筋肉の緊張が緩むことで血流が促進される!

筋肉の過緊張は毛細血管の収縮を引き起こし、血流障害が起こりやすい。体温が上がる運動や入浴は血流を促進させ、血流障害から起こる痛み等の軽減に繋がる。

★中・高年者から抗重力筋の衰えが顕著に!

抗重力筋は大筋群が含まれる。つまり、老化により脚やお尻の筋群が失われると、姿勢だけでは無く、代謝も低下することにより体型も維持出来なくなる。定期的な抗重力筋に対する運動は必須となる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


体型をずっと保つ秘訣3選をご紹介いたします!

誰もが中年になり、お腹が出たり、体重が増えたりするのは嫌では無いですか?(それが良い方も中にはいらっしゃるかと思いますが笑)

 (今日もよう食ったけんね)

勿論、体重が増えたり、お腹が出っぱる原因としては、食事のカロリーが過多になっていることが主だと思います。

そこで今回は、それ以外に太ることを少しでも抑える方法、また、一生体型を保つ秘訣3選をご説明していきたいと思います。


秘訣その① 毎日同じ時刻に食事を摂ること!

 (ええもん食べてはりますな💦)

これは意外と、誰もが実践出来ていることでは無いと思います。

夜勤と日勤が交互にある方、営業などで外に出る方、商談等で顧客様に時間を合わせなければならない方などは、毎日決まった時間にというわけにはいかないのでは無いでしょうか?!

「これ、本命は2番車で頭鉄板ですけえのう」※こんな商談あるかいな! 笑

では、なぜ? 毎日同じ時間に食事を摂るといいのでしょうか?

★食べることは、実は身体に負担が掛かっている?!

食事というのは、我々は毎日行っている習慣ですから、別に特段何も感じないて無いと思います。特に若い内は何も感じません・・

でも実は、食事は身体にとってかなり負担になっているんです😰

食べ物を口で咀嚼し、胃に運ぶわけですが、そこでは各種栄養素として分解、吸収する過程で、実は多くのエネルギーを費やすのです。

(おい、おい、貴様がエネルギー泥棒かい)

人は歳をとっていくと食べることが、結構苦痛になる方がいらっしゃいます・・

(あまり食べたくない、食欲が湧かない、食べるのがたいぎい笑)

一般によく食べられることは、実は若く、健康で無いと難しくなっていくのです。

これが老化による消化吸収能力が低下する、過度なエネルギーが身体に負担を掛けるということなんです・・

(高齢者になると、食事がめんどくさくなって、例えばご飯に漬物などのように簡単に済ますパターンになりやすく、それがたんぱく質不足に陥り、

サルコペニア(加齢による筋肉量の減少)、フレイル(虚弱が進み介護が必要に手前)が多くなるのです。

(食べるのほんま、たいぎいんじゃ・・)

これを少しでも、身体に負担を掛けない、負担を抑える方法としては、毎日同じ時刻に食べることで、

身体が自然にその時刻になると消化を補助するため、唾液が分泌されたり、胃が働く準備をしたりするのです。

すると、円滑に身体の機能が働くため、結果的に代謝も上がり、体型も変わらないことに繋がっていくのです。

秘訣その② 消化、吸収に負担が掛かる食物を控える!

揚げ物や炒め物、ジャンクフードばかり食べていると、カロリー過多の問題もありますし、これらを不規則な時間に食べることで、身体がびっくりして、無理に消化液や消化酵素を分泌させます。

  (やめられんのよのう)

これらを繰り返していると、身体に知らず知らずに負担を掛けることになり、敷いては自律神経にまで影響を与えてしまいます。

常に決まった生活リズムを守っていると、活動的になる昼間は交感神経が優位に働き、夜になると副交感神経が優位になるために、

体調管理に必要な睡眠がしっかり取れるため、代謝が保てることにより、身体の体型を一定に保てる秘訣になるのです。

秘訣その③ 身体が自然と欲するように習慣づける!

自律神経が正常に働くと、人は決まった時間に食欲が湧き、決まった時間になると排便し、決まった時間になると自然に眠くなります

(誰や乗っとるんは😠重いやんけ💢)笑

つまり、身体に負担を掛けない生活とは、規則正しい生活に尽きるということです!

ところが、不規則な時間に食事を摂る、食欲が湧くと食べたいだけ食べる💦

そんな生活を続けていたら、身体にどんどん負担が掛かってしまい、気がつけば肥満傾向に傾くのはよくあるパターンです・・

勿論、仕事等の都合で規則正しい生活を送れるのは限られた方々かも知れませんが、体型を変えず、保てるのは生活習慣をなるべく一定に保つことが秘訣と思ってください。

まとめ

★いつも決まった時間に食事をしよう!

食事は身体に若干ながら負担を掛けること。毎日、同じ時刻に食事をすることで、身体の消化、吸収サイクルがパターン化され、消化液等が分泌されやすくなるので、身体の代謝等が円滑に保たれる。

★消化や吸収に負担を掛ける食物をなるべく避ける

揚げ物や炒め物、ジャンクフードなどを食べ過ぎると身体は、消化液や消化酵素を過剰に分泌させることになり、挙句は自律神経に変調をきたす場合もある。規則正しい生活は睡眠等にも好影響を与え、体型の崩れをも防ぐことになる。

★身体の機能が自然と働く生活を!

自律神経が正常に働くと、決まった時間に食欲、排便、睡眠などが欲することになる。そのためには日常の生活パターンを一定化することこそが、体型を保つ秘訣と言えるのです。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


是非、ぴよりんチャレンジに挑戦してみてください!

皆様、ぴよりんって聞いたことありますか?



 (んっ、なんなんかいのう?)

多分、この名称だと、何かの可愛いマスコットキャラクターのイメージがするかと思うんですが・・?

んっ・・・こりゃあ、なんですかいのう?

 (ますます分からんのう?)



★ぴよりんってなんなん?

実はこれ!

名古屋コーチンという有名な卵で作った、バニラフレーバーをババロアで包んだひよこ形のプリン菓子なんです!

名前は ぴよりん 笑

これが ぴよりん! 1個 380円(税込)

※テークアウト価格

このぴよりんは、ジェイアール東海フードサービス株式会社様が登録商標を持つ、今や名古屋の名物スイーツなんですよ🍮※すべて手作りです!



生まれた年は2011年!

誕生して、今年で11年経つのですが、

プロフィールを見ると

星座: ひよこ座

身長:名古屋コーチンを立てたぐらい

体重: 秘密

血液型: P型

学校: 名古屋ひよこ園に在園中 笑

自慢: むかし愛知県で表彰されたことがある

らしいです 笑

このぴよりんが一躍有名になったのが、

あの将棋の藤井聡太五冠が、対局中のおやつにこのぴよりん選んだというわけなんですよ!(実際はぴよりんアイスを選んだ)



★ぴよりんはどこで買えるのか?!

このぴよりんを購入できるのは、JR名古屋駅中央コンコースにある、ぴよりんSTATION“カフェジャンシアーヌ“様と同駅広小路口にある“ぴよりんshop“様の2ヶ所しか購入出来ないんです。

(このぴよりんshopでは、他にもぴよりんサブレやぴよりんDX(巨大ケーキ)、キーホルダー、ぬいぐるみ等も販売中)

また、このぴよりんの最大の弱点は、ババロアとプリンの2層構造のため、暑さと特に揺れに滅法弱く、形が崩れやすいということです・・

せっかく、購入出来ても自宅に持って帰る間に形が崩れてしまっては、嬉しさも半減いたしますよね💦



★ぴよりんチャレンジとは?!

そこで、このぴよりんを自宅に無事に持って帰ることを“ぴよりんチャレンジ“と呼んでいるのです!(※勿論、特に遠方の方がですが)

この度は、結果的にぴよりんチャレンジを敢行して下さった方が、有難いことにお土産として買ってきてくださりました🙇‍♀️

「ゴー一一一一一一一一ル!」全く関係ねえんですけど・・ 笑



さて、その箱の側面には、こんなシールが貼られていました。

(やはり、揺れに弱いらしい・・・笑)

さて果たして、このチャレンジは成功したのか❓❗️

箱の中身は一体どうなっているのでしょうか??💦

恐る恐る開けてみると・・

  (登場! ぴよりん家族 笑)

殿!よくご無事で」と言うセリフは時代劇でよくありますが(左上の方はやや疲れ気味だが笑)

ほとんど形が崩れること無く、お見事にぴよりんチャレンジ成功だと思います❗️🙇‍♀️

本当にお土産ありがとうございました😭😊

皆様方も是非一度、ぴよりんチャレンジしてみてはいかがでしょうか💪💪



まとめ

★ぴよりんは名古屋の名物スイーツ🍮

名古屋コーチンで作られたひよこ形プリン。すべて手作りで作られており、ババロアとプリンの2層構造になっており、藤井聡太五冠が対局中のおやつとして食されたことも、有名になった一因です。

★JR名古屋駅内の2ヶ所で販売中!

名古屋駅構内のカフェジャンシアーヌとぴよりんshopの2店にて販売。販売開始は10:00、14:00、17:00の時間になっており、販売開始前は並ばれる方もおられるとか・・

★暑さ、揺れにめっぽう弱いぴよりん!

ぴよりんチャレンジと言われているように、名古屋駅から自宅まで、無事に持ち帰ることが困難であるということ。焼きプリン、ババロア、チョコ、スポンジで作られたぴよりんは、揺れに非常に弱いので、帰路は丁寧かつ慎重に運んでくださいませ 笑

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


勤労感謝の日!

令和になり、今年最後の祝日となったのは本日の”勤労感謝の日“です。

この言葉から言うと勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあうという、働くことに対する感謝の意味合いの祝日だと思いますが、元々は新嘗祭という五穀豊穰を感謝するお祝いが、この祝日の由来と言われています。

勿論、勤労は富を豊かにする意味では大切なことですが、食べるものに恵まれてこそ、身体が成長し、力が湧き、勤労に勤しめるわけですから、やはり基本は穀物が採れることに感謝することは一番大切なことだと思います。

今は当たり前のように食べ物は身近に存在しますが、これを一生懸命に作ってくださる方々にこそ感謝をする日だとも言えると思います。

食べることは生きること!

その食べ物や生産していただける方々に感謝を申し上げます🙇‍♀️