トラベル一覧

令和5年3月開館の“下瀬美術館“に行ってきました!

この令和5年(2023)3月に開場されました広島県大竹市にある“下瀬美術館“に初めて行って参りました。

今回は、その模様をご紹介して行きたいと思います。

場所は広島県大竹市と言われましても、県外の方はピンとこないと思われますが、ざっくり言いますと、

広島市と山口県岩国市(※有名観光地ですと、錦帯橋と米軍岩国基地など)の間に位置するのですが、ほとんど岩国市寄りに位置しております。

この下瀬美術館は、本社が広島市西区に所在する丸井産業株式会社様の代表取締役様が、先代創業者様から受け継いだ数々のコレクションを公開されている美術館で、瀬戸内海の海沿いに位置し、前方の視界には日本三景安芸の“宮島“が見晴らせます。

駐車場に車を停め、徒歩1分で正面玄関に到着すると、目の前には

鏡面仕上げの綺麗な建物が広がります!

館内に入りますと

このように天井部は、木造の内装で館内は広々とした空間に包まれます。

入場後、左側に進みますとインフォメーションが、右に進むと軽食や飲み物が販売されているカフェが存在してます。

そのカフェを右手に直進しますと、一旦外に出れる扉があり、出てみますと

左側に色鮮やかやコンテナ?がいきなり目に飛び込みます。

実は、最初はこれが何か全く見当もつかなかったのですが、館内を進んでみますと、これが◯◯◯だったんです!(これは後でご説明いたします)

外に出て振り返って見た、インフォメーションの外観がこれです!

こちらも鏡面仕上げとなっております!

そこを右に進むとレストランが!

瀬戸内海や宮島を見渡せるオシャレなレストランです!

訪れた時間はちょうどランチ時でしたが

お値段は6.000円、8.500円、12.000円(税、サービス料込)と少し張りますが、記念日とか特別な日にはご利用されてはいかがでしょうか!

では、もう一度館内に戻ります!

いよいよご入場ですが!

これが観覧料です! が、右下に何か見えますよね??

これは、中国新聞社様のマスコットキャラクター“ちゅーピー“です笑

実は、このちゅーピークラブの会員証を持参しますと、観覧料が割引されます(この時は大人300円引)ので、是非持っている方はご持参くださいませ🙇‍♀️(ちなみに入会金、年会費無料)

さて、観覧料を払い、早速入場口から長い廊下を歩くと

右に先程のカラフルなコンテナ?が・・

実はこれが、作品が展示されている展示室だったんですよ!

これは下瀬美術館の模型なんですが、カラフルな8つの建物はミラーガラススクリーンに覆われた可動展示室になっており、

部屋の前に行くと、自動で扉が開いて進んでいける構造になっていて、そこに内外の有名な方々の作品が展示されているんです。

あの岡本太郎氏の作品が💦

残念ながら、作品は著作権などの関連がございますので載せられませんが🙇‍♀️

中々、見応えのある作品の数々に驚いた後は、外に出てみますと、

ハーブ園などの綺麗な庭園が!

建物を挟んで反対側には

“エミール・ガレの庭“と呼ばれる四季折々の植物が植えられている庭園が展開されています!

その他にも、10棟ある“ヴィラ“(宿泊施設)もご用意されていて、4.6haの敷地(東京ドームがちょうど4.6ha)が楽しめる空間となっておりますので、ご興味のある方は是非、ご来場なされてはいかがでしょうか!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング指導、ゴルフ、メンタル、子育て等)のお問い合わせはこちらから!


マツダスタジアム、初めての外野砂かぶり席の感想をお伝えいたします!!

広島東洋カープの本拠地である“マツダZoom Zoomスタジアム“!

管理人も、今まで様々な席での観戦を経験して参りましたが、今回は初めて“外野砂かぶり席“という席を体験してきました!

ということで、今回は皆様方のご参考になればという思いで、外野砂かぶり席の感想を述べてみたいと思います。

★外野砂かぶり席はどこにある!

この席は、レフトのポール側からセンター側に向かってグラウンドとほぼ水平面に位置する座席になっています。

白の← 部が外野砂かぶり席の位置になります

最初は分かりにくい感じですが、コンコースをレフト側に歩いていくと、左手に下方に下りる階段が見えてきますので、その階段を下っていく感じになります。

んっ、よく見ると“スライリー“がおるやん笑

この階段を下っていくと、

ここは外野レフト、パルテラスと併用の入り口になっており、最初に来た方には少し分かりにくい気がしますね・・

で、何とかやって来ました!外野砂かぶり席❗️

階段を下りるとこんな光景が!

早速、席に座ってみるとこんな光景が広がります!  右に写っている選手はWBCでも活躍された“大勢投手“です😵😵(こんなに近くで見れるとは・・)

★外野砂かぶり席の利点!

●利点その一 レフト線の打球が迫力満点!

この景色通りに、レフトのグラウンドレベルに目線がありますので、レフト線ギリギリの2塁打などの処理が目の前で見れますので、迫力がありました💦

●利点そのニ 屋根があるので雨や陽射しを避けられる!

勿論、最前列付近では横殴りの雨や陽射しは避けられませんが、ある程度は避けられるので、女性様などには優しい席だと思います!

●利点その三 トイレがすぐ側にある!

席の右側に、トイレと売店(今回は開いてませんでした)があるのですごく便利です!また、ほぼ外野砂かぶり席の専用のトイレですから、混み合うことも無く、これまたお酒を飲まれる方などには、大変便利だと思います!

●練習中の選手や監督と至近距離で話せる!

投手陣はこの前から、センターに向かってダッシュ等の練習を行っています。

実は管理人も、あの有名監督様が試合前のウォーキング中に立ち止まってくれて、共通の友人の話題で盛り上がったんです🙇‍♀️

★外野砂かぶり席の欠点!

◯欠点その一 スコアボードが見えない!

先程言ったように、最前列付近で無いとスコアボードは全く見えません・・

また、三塁側内野にあるボールやアウトカウントの表示も見えませんので、試合経過が分かりにくいんです・・💦

最前列ではスコアボードが見えます!

◯欠点そのニ 季節によってはやたら寒い・・笑

実はこの席。吹き抜けなんですよ・・

席の背後はこんな感じです!

背後はJR山陽本線の列車が通過してます笑

つまり、グラウンド側からの風、JR側からの風どちらにしても、結構吹き抜けるので、春先や秋口の気温のまだ低い日とかは、かなりの寒さを体感します・・🥶(この日はめちゃくちゃ寒かった)

でも、逆にいうと夏場の気温が高い時期には、日陰でなおかつ風通しが良いので、結構快適かも知れませんね🤗

◯欠点その三 ボールが絶対に受け取れない笑

内野、外野席では、ホームランボール、ファウルボールが飛んで来て、運良くキャッチできる可能性がありますが、この席は前面金網なのでボールはキャッチ出来ません笑

  この網はボール通らへんで!💦

まとめ

★外野砂かぶり席はライン際の打球は迫力満点!

目線が他の砂かぶり同様にグラウンドレベルにありますので、フェンス際の打球は選手のプレーが目の前で見れますので、迫力があり素晴らしいです!また、運がよければ練習前の選手とのコミニケーションも取れる場所となります。

★試合経過とか、風が強い日には辛い!?

最前列付近で無いと、スコアボードが見えません・・また試合経過を知りたい方やお楽しみ抽選会の番号も確認出来ません。それに風が吹き抜けるために、春先、秋口の気温の低い時期には着る物に注意が必要です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)はこちらからお問い合わせください!


球春到来!2023全国のカープファンの皆様に贈る心構え? 3選をご紹介いたします!

 巷の話題は、WBC大谷選手の規格外の2HR💦で持ちきりですが笑、地元広島東洋カープもこの11日(土)から地元に帰り、オープン戦(対ヤクルト)がマツダスタジアムで開催されます。

そこで2023年シーズンを前に、全国のカープファンに贈る! 管理人が独断と偏見にて決めました2023年◯秘情報?をお伝えいたします(全く大袈裟なことではありませんが🙇‍♀️)

★2023年、カープここが変わった3選です!

①誰か分からない!?

②種類が減った!?

③薄いし、透ける!?

是非、最後までお読みくださいませ🙇‍♀️

さて、やって参りました! カープ本拠地マツダスタジアム。

球場正面から入場すると

正面の球場看板です❗️(懐かしの広島市民球場と書かれていますね🤗管理人も子供の頃、旧市民球場にはよく通いました🙇‍♀️)
早速、正面玄関から入って左側に歩むと
2023 新井新監督の特大パネルがお出迎えです!
実はこの一階フロアは、カープのグッズショップになっているのです!
所狭しと沢山のグッズが販売されていますが!

★① 誰か分からない・・!?

やはり、目に入ったのは2023年カープの“新ユニフォーム“です!

やっぱり、男前の森下選手が飾られていました!(やはり、男は顔なのか!笑)

(左上がビジター用、右下がホーム用です!)

この新ユニフォーム、一目で変わったのはビジター用(レッド)の名前、背番号も赤になり、遠目には選手の見分けが付かないという問題点です😵(左上は9番、秋山選手ですが、よく見ないと分からない・)

打席に立っても、守りに付いても、遠い席のファンの方には、選手が誰か分からないはず😵

★② ユニフォーム種類が減った!?

また、応援用ユニフォームには、昨年まではハイクオリティ(マークが刺繍)とそれよりも安価なマークプリントタイプがあったのですが、今年からはハイクオリティタイプしか無いようです💦

実はこのハイクオリティユニフォームは一枚8000円(税込)になっており、結構なお値段ですよね・・

ホーム用は ミズノ株式会社様製
ビジター用は 株式会社デサント様製

なんですが、明らかに昨年までと違いがあるんですよ😵😵

★③ ハイクオリティユニフォームの生地が!?

それは“ユニフォームが薄い・・“(頭じゃあ無いです)

デサント製は隙間の目が荒く、向こうがよく見える・・(なおかつ生地が薄い💦)
ミズノ製は、ビジター用に比べると網目は小さいが、透けて見えるの分かりますか・・(生地が昨年より断然薄い)

つまり、昨年までのハイクオリティユニフォームは厚手で、多少値段なりの高級感がありましたが、今年はやたらと透けて見えるので、(お値段以上、ニ◯リ!)から考えると、ガッカリする方がいるかも知れません 笑

特に女性の方は、春先のナイターとかは、まだ気温が低い時もありますから、身体を冷やさないよう充分お気をつけてご購入くださいませ🙇‍♀️(下に着るものもお考えください)

でも、悪いことばかりでは無く、最近は猛暑ですから、生地が薄い、隙間がある方が夏場を考えたらこれがベストかも知れませんね笑(いい方に考えましょうね🤗)

でも、もし選手と一緒の厚手のユニフォームが着たいという方は、プロ仕様ユニフォームが35000円(税込)で販売されています!

また、ショップでユニフォームを購入の際には、ユニフォームサイズのサンプルの棚があるのですが、

その棚には、一番上に新井新監督のサインが!

そして、ずっと空いて  (流石に監督の真横とか、近くには書けませんよね・・もし、書けたなら活躍間違いなし❗️笑)

一番下側に大盛選手、羽月選手、栗林選手のサインが!(栗林選手の実績から考えると、もっと上でもいい感じがいたしますが、栗林選手の謙虚なお人柄が感じられますね🤗WBC頑張ってもらいたいです👍💪)

追伸★ 今年は新井カープの象徴が!

広島駅から、球場に繋がる入り口のスロープがあるんですが!

広島駅方面からは、最後にこの坂を登ってスタジアム到着です😵

そこで、今年目にするのは❗️

写真看板のほとんどが“新井新監督様“❗️❗️

(管理人がチラ見した所、他の選手は◯◯選手と◯◯選手は写ってましたが? それは皆様、球場に来てから、ご自身の目でご確認くださいませ笑)

まとめ 

★新ユニフォームは「ここはどこ?わたしはだあれ?」

ピジター用のユニフォームは、名前、背番号も赤のため、選手の見分けがつきにくいのでご注意願います。

★新ユニフォームは、ハイクオリティタイプとプロ仕様!

昨年まであった、マーク、背番号がプリントタイプのユニフォームが無くなりましたので、ハイクオリティタイプ8000円(税込)とプロ仕様タイプ35000円(税込)の2タイプとなります。

★新ユニフォームは昨年と生地が違う!?

昨年までのハイクオリティユニフォームは厚手でしたが、今年は薄手で透けますので、女性の方は前もって対策をして行ってくださいませ。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、全国の方にオンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタルなどの各種お悩み等)のお問い合わせはこちらから!


広島二葉山山麓七福神めぐりの別角度での楽しみ方をご紹介します!

 JR広島駅新幹線口前にある、二葉の里と言われる地に、広島城の城主であった毛利輝元、福島正則、浅野家らが領土の鎮護のためなどに、寺や神社を建立したのが、この二葉山山麓だと言われています。

この14ある寺院の中で、七福神が存在する寺院を巡ることを“二葉山山麓七福神めぐり“呼んでいるのです!

★管理人がお薦めする七福神集めの旅とは?

この七福神はそれぞれ “恵比須天““毘沙門天““弁財天““福禄寿““寿老人““大黒天““布袋尊“と呼ばれているのです!

管理人お薦めの楽しみ方としては、まずはこれを購入します!

これはストラップです!(300円)

これを持って各寺院をめぐります。

この7つの寺院をそれぞれめぐるのです!

左端からの饒津神社から回られても、右端からの聖光字から回られても大丈夫です🤗

そして最後に恐怖の場所をお知らせいたします😰

①饒津(にぎつ)神社(恵比須天)

浅野9代藩主斉粛が始祖長政を祀るために、天保6年(1835)に造営されたとされています。

ここにおられるのが

恵比須天で“商売繁盛“の神様と言われています!

見ての通り、鯛と釣り竿を持っていて、元来漁業の神と言われています。不景気の時はそれを吹き飛ばし、好況の時はそれを持続発展させるのです。

②明星院(みょうじょういん)(毘沙門天)

毛利輝元の生母の菩提寺でありましたが、長州へ移封後に福島正則が明星院と改めたと言われています。

ここにおられるのが

毘沙門天で融通招福の神様と言われています!

私達を外の敵から守って下さる優しい神様で、右手に財福を生み出す宝棒を持ち、左手に捧げる宝塔は災難を取り除き、限りない幸福を生み出すと言われています。

③鶴羽根神社(弁財天)

広島東部の総氏神と崇敬が厚く、明治5年に鶴羽根神社と改名された。

ここにおられるのが

弁財天で知恵財宝の神様と言われています!

琵琶を抱えた優しく美しい唯一の女性の神で、河の神、水の神として崇拝され、のちに梵天の妃になったと言われています。

④広島東照宮(福禄寿)

今年の大河ドラマの主人公である“徳川家康“公を祀る神社です。浅野2代藩士が慶安元年(1648)に造営しました。

ここにおられるのが、

福禄寿で招徳人望の神様と言われています!

円満な人格、誰からも信頼され、尊敬される徳を与えて下さいます。長い頭は冷静に、慎重に物事を考えて行動することを表しています。福は幸福、禄は高禄、寿は長寿を示すのです!

ここでのポイントです!実は結構階段の傾斜がきつく、高齢者様にはゆっくりと登り降りして貰いたいんです💦

結構、傾斜キツいんですよ・・気をつけてくださいませ🙇‍♀️

⑤長尾天満宮(寿老人)

学問、書道の神として菅原道真を祀る。道真が福岡太宰府に下る途中に、この尾長山に登ったゆかりの地。

ここにおられるのが、

寿老人で富貴長寿の神様と言われています!

思いやりのある正しい心で善行を積めば、長寿をもたらすと言われています。

    んっ・・これはなんだ笑

⑥國前寺(こくぜんじ)(大黒天)

浅野藩菩提寺として造営された日蓮宗のお寺。2代藩主の妻の初願により、寛文11年(1671)に寄進建立された。

ここにおられるのが

大黒天で福徳開運の神様と言われています!

右手に打ち出の小槌を持ち、左手に大きな袋を背負って米俵の上に立っている。頭につけた頭巾は上を見ないという謙虚さを表している。穀物、農業の神様と言われています。

⑦聖光寺(しょうこうじ)(布袋尊)

広島で最古の一つで曹洞宗のお寺。毛利輝元がこの寺に泊まり、山号を広島山と改めたと言われています。

ここにおられるのが、

布袋尊で笑門来福の神様と言われています!

容貌は福々しく、大きな腹を露出し、何でも聞いて来れる大きな耳、そして常に袋を担いでいます。限度を超えそうな欲望を退け、すべてを包容し和合成功を授けてくださいます。

という7つの寺院にお詣りし、そこでこれを一つづつ購入するのです🤗

中々可愛いでしょう! 笑
一つ100円になります! 

実は、これを最初に購入したストラップに取り付けると!

どうですか! 中々いいでしょう🤗🤗

一応、このストラップは1月7日までとなっていますから、お早めにお詣りください。一体でも売り切れたら終了だそうです!

これが管理人がお薦めする楽しみ方です!(この7つの寺院を横に歩くと、約30分〜40分ですが、お詣りの時間がありますので1時間半〜2時間くらいの余裕を見た方が良いと思います)

追伸

この二葉山山頂には、二葉山平和塔という建物があるんですが

世界の恒久平和を祈願、また原爆で亡くなられた犠牲者の冥福を祈るために、昭和41年に当時は仏舎利塔として建てられたものなんですが、

夜になると、このてっぺん部分に赤い灯が点っていたんです・・

これを見て「悪いことしたら“やいとをすえるよ“」と親に言われていた記憶があり、この辺は実は苦手なんです笑 ※やいと(灸)熱い🥵

でも、今は本当に良い所ですから、広島にお越しの際には、是非やいとをすえられてくださいませ笑

まとめ

★広島駅前に広がる二葉山山麓に七福神が!

広島城の城主であった毛利輝元、福島正則、浅野家らが領土の鎮護のためなどに、寺や神社を建立したのが、この二葉山山麓だと言われています。ここに七福神が存在するのです。

★お薦めは手作りストラップ作り!

7つの寺院にはそれぞれの神様がおり、お詣りした際に願い事と共に神様のマスコットを買っていってください。すごく可愛い手作りストラップが完成し、歩き回った疲れもいっぺんに飛んでいきます笑

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


サイコロきっぷの旅、体験談8選&他の楽しみをご紹介いたします!

西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)様が発売されていました“サイコロきっぷ“の旅をこの度、管理人が実際に体験して参りました!

今回は一度体験した身としまして、サイコロきっぷでの体験談、または他の楽しみ方をこのブログにてお伝えしようと思います。

(※残念ながらエントリー期間終了していますが、今後第3弾があると思われます⁉️ので、その時のご参考に是非お役立てくださいませ🙇‍♀️)

★サイコロきっぷって何❓

簡単に申し上げますと、5000円でJR様指定観光地に、新幹線、特急列車を利用し、往復出来るという企画なんです!

これはネット上でサイコロ🎲を振り、出目により指定された4ヶ所のどこかに行き先が決まるというものなんです💦

ですから、目的地は自分で選べません😰😰笑

この度の行き先はこちらです!

広島市内発着限定で、金沢、姫路、松江、博多の4駅で往復の料金は(新幹線、特急列車利用で) 何と💦5000円😵😵ポッキリ・・
割引率は
広島〜金沢 往復割引率は 83.5%❗️😵😵

他の駅でも70%を超える率で、これは断然お得ですね🤗🤗🤗

が、自分で選べません笑

これをよく理解しておいてください!

上は今年の7月〜9月末エントリーで、大阪市内発着のサイコロきっぷの旅がありました。これが第一弾です(7ヶ所あり)

そしてこの広島発着が第二弾!




つまり、管理人の予想では多分、第三弾があると思われるので?笑 その時のために是非ご参考にしていただきたいと思います。


サイコロきっぷ その一

サイコロを振るのはネット上で!、但し23:30以降は登録途中でも終了する💦

お客様の中に、このサイコロきっぷを知られていた方で、実際に駅に行ってサイコロを振ると思われている方がいらっしゃいましたが笑、サイコロを振るのはネット上です。(イベントで駅でサイコロ振る場合もあり)

また、エントリー期間内でも夜23:30を過ぎますと途中でも登録ができなくなりますので、これはご注意願います・・管理人はこれをやってしまいました💦

●サイコロきっぷ そのニ

サイコロきっぷ購入には、スマートフォンとクレジットカードが必須!

スマートフォンとクレジットカードを持っていないとサイコロきっぷは購入出来ません。

クレジットカードはバーチャルカードなどカードレス(実物がないクレジットカード)では購入出来ません。

また、最初にJ-WESTネット会員に登録し、J-WEST IDを修得。

WESTERアプリをダウンロードする必要があります。

●サイコロきっぷ その三

サイコロを振るのは一回きり💦

もし、希望の観光地では無い場合、2回目のサイコロを振ったとしても、同じ所しか出ませんので、やはりサイコロの運次第と思ってください。

●サイコロきっぷ その四

正式にはサイコロを振るエントリーフィが4500円。目的地が思った所でも無くてもキャンセルは出来ません。但し、きっぷ購入時に500円掛かりますので、その時に断念すれば支払い額は4500円で済むことになります。

●サイコロきっぷ その五

画面の地図上で、サイコロが回転しますが最初は他の地域方面に行く場合があり、ドキドキしますが、次第に目的地周辺でサイコロは止まります笑  

●サイコロきっぷ その六

この広島市内発着の場合、目が出る確率は博多、松江1/3、姫路2/9、金沢1/9という確率になり、管理人の第一希望地は金沢では無く、博多だったんです。

というのも、最近まであるのを知らなかったんですが、お客様から聞いた福岡PayPayドームに隣接する王貞治ベースボールミュージアム。

王貞治氏は、管理人が子供の頃から憧れた選手で、ミュージアムには父・王仕福氏が開いたラーメン店“五十番“を再現したものがあるとか?😵

これは、是非見てみたいということで、気合いを入れて管理人がサイコロを振った所、最初は山陰地方にサイコロが近寄り😵😵焦りましたが、

最終的にサイコロが止まった地は“姫路“に決定いたしました!(勿論、松江でも金沢でも喜んで行きますよ🤗)

●サイコロきっぷ その七

サイコロきっぷは決定後の操作で、行き、帰り便のチケットを自由に選べ、発券しなければ変更も可能です。もし万が一、その便に乗れなくても自由席ならどの便に乗ってもオッケーのため、スケジュールに余裕が持てますね🤗

という経緯を経まして、実際に姫路に行って参りました!

★サイコロきっぷの旅 実践編

姫路と言えば、1931年国宝に指定、1993年日本初の世界文化遺産に登録された、別名白鷺城と呼ばれる“姫路城“ですよね!

広島から新幹線で約一時間で到着!

姫路駅新幹線ホームから、姫路城はまっすぐ確認出来ます!
姫路駅から徒歩20分、バスで5分程度(100円)で外堀付近に到着いたします!

でも、ここから大天守までは広大な敷地が続き結構歩きます😵(動物園まである💦)

何とか近づくと、見るからに優雅なたたずまいですね😲

しかし、近くに行くと美しいだけでは無く、難攻不落のお城だと言うことが分かります💦

これは攻め落とせんわ💦 凄すぎる・・

城内に入ると、まずは土足禁止です

戻って来られた外国人観光客の皆様もきちんとルールを守られています🤗 素晴らしい🙇‍♀️
階段にて上階に上がるのですが、傾斜は急です
作りは重厚な木造建築が各階に!

これが大天守(6階)最上階からの眺めです!

鯱鉾が雰囲気を醸し出していますね🤗

一番の見どころは武具掛けでした😰

大天守はいざと言う時のために鉄砲、槍などが武具倉庫としても、使われていたんでしょうね😵😵

という感じで、素晴らしかった姫路城巡りは、これにて終了ですが、ここからはこのサイコロきっぷの別の利用法をご紹介していきます!

★サイコロきっぷ その八

その当地だけでは無く、気分次第で自由に足を伸ばすことが出来ます!

勿論、他にも姫路は素晴らしい観光地があるのですが、今回は敢えて姫路駅に戻り、JR線に乗り換えて新快速で約40分(片道990円)で神戸に行って参りました!

ここからは自腹ですが、また違った楽しみが満喫できます🤗

神戸に行く世界の車窓笑 からは明石海峡大橋が!

神戸駅から普通列車に乗り換えて、元町に移動

神戸・中華街で老舗店の肉饅頭を食する 笑
そこから徒歩15分で生田神社到着!     縁結びで有名な神社です⛩

で、次の目的地はいつも新幹線で新神戸駅に停車の際、裏手側には山肌が立ちはだかっています・・(実は管理人は前から気になっていた❓)

黄色の←は新幹線新神戸駅です!※裏側は山ですよね!
(んっ、この景色はどこから撮ったの??)
実はこのロープウェイからです!
素晴らしい眺めでしょう🤗

実は新神戸駅から徒歩5分程度の所に、“布引ハーブ園山麓駅“というのが存在し、ロープウェイで登っていけるんです!

ロープウェイの終点は神戸布引ハーブ園山頂駅です🌺

新神戸駅の裏手には“布引の滝“ も(絶景です)
神戸布引ハーブ園です🌺
ウェルカムガーデン

(広場にあるハーブを堪能してください)

六甲アイランド、大阪市内が見渡せます😵
四季の庭(四季に合わせて様々なお花が)

ここは初めて行きましたが、ロープウェイからも山頂駅近辺からも見晴らしが素晴らしいです❗️

また、各種ハーブや季節によって様々なお花が鑑賞でき、これからの時期は紅葉、並びにクリスマスなどに、若い方、ご家族様にも楽しめると思います🤗

是非、ご興味のある方は行ってみてくださいませ🙇‍♀️

この後は、北野異人館街を散策し、一旦神戸の旅はこれで終了!

神戸駅から姫路まで戻り、姫路からは再度、新幹線で広島に無事に戻りました。

中々、充実したサイコロきっぷの旅でした🤗

まとめ

★JR西日本様が指定した4ヶ所(7ヶ所の場合もあり)にサイコロを振って目的地が決まる。行き先は運次第!

★往復運賃は5000円(新幹線、特急)のみ。申し込みにはスマホとクレジットカードが必須。

★サイコロを振るのは大半はネット上! 一度決まると2回目を振っても同じ箇所が出ます。

★振られたサイコロは一旦、予期せぬ?方角に転がりますが、最終目的地に戻ってくる。「ドキドキ注意笑)

★サイコロきっぷはエントリーが4500円。きっぷを申し込むと500円が決済され、トータル5000円になる。指定席を自由に選べ、指定列車に万が一乗れなくても、自由席なら他の列車でもOK。

★指定観光地以外でも、自腹を切れば足を伸ばして楽しむことが出来る。実際に広島から姫路、神戸観光の交通費は往復一人6980円・・(破格にお得ですよね🤗)

是非、第三弾がある時は、皆様方もご利用されてはいかがでしょうか!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


日本三景“宮島” 一味違う楽しみ方をご紹介いたします!



 4月11日の広トレブログにて、広島県の有名な観光地として宮島弥山登山をご紹介いたしました。

さて今回も宮島(厳島)にスポットを当てる訳ですが、この宮島に訪れて来た際に、誰もが訪れる有名なスポットでは無く、余り知られていない名所やお薦めの時間帯などを、じっくりとご紹介して参りますので、

是非、最後までご観覧くださいませ🙇‍♀️

旅行や出張には、便利なポケットWi-Fiは必需品です。是非、お試しあれ!



★桟橋広場にある石碑には粋な計らいが!?

さて、宮島には橋が掛かっていませんので、宮島に上陸するには(宮島口、広島港、平和公園、マリーナホップ、呉)より航路で訪れることになります。

その船にて、宮島桟橋に着きましたら、右手に歩くと広場が広がっています。

宮島桟橋前広場(そこには石碑が3つ存在しています!) ※宮島ではいきなり鹿もお出迎えしてくれるけえのう💦
① 平清盛 像
②日本三景碑
③世界遺産 厳島神社 碑

という3つの石碑が立ち並んでいるのですが、この③の厳島神社碑には、こんな仕掛けがあるんですよ🤗

この石碑のイカの頭形(怒られんで笑)に、円形の穴があるんじゃが、よくよくそこを覗いてみると・・

何と❗️

 (イカ焼きの屋台が! ちゃうやろ)
  ※でも、よ〜見るとあるんよ 笑💦

そう!あの厳島神社の有名スポットである大鳥居⛩が見渡せるんですよ😵😵

今は残念ながら、改装工事中にて幕が張られていますが、終了後にはここから新しい大鳥居を是非見てみてくださいませ🙇‍♀️

 



痩せたい女性にはSOY(大豆)プロテインはお薦めです!

 

★誰も殆ど訪れない宮島の隠れスポットとは!?

さて、そのイカの石碑からほとんどの方々は、右手方向(イカ焼き屋台あるで笑)に歩いて島の中に入っていくんですが

このすぐ左手にこんな階段があるんですよ!

(よ〜く見ると👀 要害山 厳島合戦史跡と書かれています)

いきなり宮島に着いて登山😰って思われるでしょうが、標高27mの小さな山ですから、小さいお子様にも問題ありません笑

この厳島合戦は、天文24年(1555年)あの有名な毛利元就と陶晴賢との間で行われた合戦で、

この要害山(ようがいざん)には、宮島にかつて宮尾城という山城が存在したんですよ!

(このような坂道を歩いていくと)

(瀬戸内海国立公園 要害山となっています)

(そこからは宮島の街並みが見渡せます!)

(そして、その先には今伊勢神社が現れる)

神社の階段を上から見たらこんな感じです!

管理人はこの階段を見た瞬間、テレビドラマ柔道一直線の風祭右京の必殺技“地獄車“を思い出す・・

(毛布をかぶって階段を回り降りる必殺技“地獄車“の特訓は、多分死ぬまで脳裏に焼き付いている)笑

(我々世代しか分からん話題ですんません🙇‍♀️)



★宮島は早朝、夕暮れ時に、違った光景が楽しめる!

その階段を布団をかぶって回り降りると笑、宮島で一番活気のある、お土産屋さんが立ち並ぶ商店街に入っていくんですよ!

(でも、誰も人がおらんけえ😵😵)

これはね、実は早朝だからなんですよ❗️

いつもは人でごったがえしているんですが、早朝はこんな感じなんです。

この人が居ないのも、違った宮島を感じられていいなと感じるんです🤗

宮島桟橋も早朝なら誰もいないんです🤗

宮島観光に訪れた方々は、大体が昼間とか沢山人出がおられる時に、来られるのが殆どだと思うのですが、逆に早朝や夕暮れ時に宮島を訪れるのは管理人のオススメなんです!

また、夕暮れや夜になると厳島は非常に幻想的な美しさが漂います🤗

(早朝はこんな感じです)
(夕暮れになると各灯篭に灯がともるんです🤗)
(対岸のネオンや夜景と灯篭が凄く映える)
 (今年中にはお披露目される大鳥居)

どうですか❗️

夕暮れ時の宮島はまた違った魅力で満載です!(すごく綺麗ですよ)



勿論、メジャーなスポットはそれはそれで魅力がありますが

(宮島には至る所に灯篭が配置されています)

但し、灯篭を見る度(この角度なら9番アイアンで穴を抜けるのでは?)と思ってしまうのは不謹慎であるが、競技ゴルファーの性なのかも知れない・・😵🙇‍♀️



まとめ

★宮島桟橋広場の石碑には粋な計らいが!?

厳島神社を紹介している石碑の円形を覗くと、大鳥居が正面に見えるような位置に配置しており、意外と知られていないスポットなんです。大鳥居のお披露目は今年中とのことですから、来年には壮観な大鳥居を是非見に来てくださいませ。

★要害山と言う山城跡は殆どの方は訪れない穴場スポットです!

石碑の左手には、厳島合戦史跡の要害山が聳える。標高27mなのでお子様でも大丈夫です。今伊勢神社をお参り後には、階段を降りると商店街に繋がるので、そこを探索しながら厳島神社本殿方面へ行かれるのも良いと思います。

★宮島は早朝、夕暮れ時にはまた違った魅力ある景色が満喫できる!

島の周りには、幾つもの灯篭が立ち並び、夕暮れ時からすべて灯されるので、非常に幻想的で綺麗です!また、人が居ない宮島を満喫出来るのもこの時間帯ですから、カップル様とかには特にオススメいたします!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


是非、ぴよりんチャレンジに挑戦してみてください!

皆様、ぴよりんって聞いたことありますか?



 (んっ、なんなんかいのう?)

多分、この名称だと、何かの可愛いマスコットキャラクターのイメージがするかと思うんですが・・?

んっ・・・こりゃあ、なんですかいのう?

 (ますます分からんのう?)



★ぴよりんってなんなん?

実はこれ!

名古屋コーチンという有名な卵で作った、バニラフレーバーをババロアで包んだひよこ形のプリン菓子なんです!

名前は ぴよりん 笑

これが ぴよりん! 1個 380円(税込)

※テークアウト価格

このぴよりんは、ジェイアール東海フードサービス株式会社様が登録商標を持つ、今や名古屋の名物スイーツなんですよ🍮※すべて手作りです!



生まれた年は2011年!

誕生して、今年で11年経つのですが、

プロフィールを見ると

星座: ひよこ座

身長:名古屋コーチンを立てたぐらい

体重: 秘密

血液型: P型

学校: 名古屋ひよこ園に在園中 笑

自慢: むかし愛知県で表彰されたことがある

らしいです 笑

このぴよりんが一躍有名になったのが、

あの将棋の藤井聡太五冠が、対局中のおやつにこのぴよりん選んだというわけなんですよ!(実際はぴよりんアイスを選んだ)



★ぴよりんはどこで買えるのか?!

このぴよりんを購入できるのは、JR名古屋駅中央コンコースにある、ぴよりんSTATION“カフェジャンシアーヌ“様と同駅広小路口にある“ぴよりんshop“様の2ヶ所しか購入出来ないんです。

(このぴよりんshopでは、他にもぴよりんサブレやぴよりんDX(巨大ケーキ)、キーホルダー、ぬいぐるみ等も販売中)

また、このぴよりんの最大の弱点は、ババロアとプリンの2層構造のため、暑さと特に揺れに滅法弱く、形が崩れやすいということです・・

せっかく、購入出来ても自宅に持って帰る間に形が崩れてしまっては、嬉しさも半減いたしますよね💦



★ぴよりんチャレンジとは?!

そこで、このぴよりんを自宅に無事に持って帰ることを“ぴよりんチャレンジ“と呼んでいるのです!(※勿論、特に遠方の方がですが)

この度は、結果的にぴよりんチャレンジを敢行して下さった方が、有難いことにお土産として買ってきてくださりました🙇‍♀️

「ゴー一一一一一一一一ル!」全く関係ねえんですけど・・ 笑



さて、その箱の側面には、こんなシールが貼られていました。

(やはり、揺れに弱いらしい・・・笑)

さて果たして、このチャレンジは成功したのか❓❗️

箱の中身は一体どうなっているのでしょうか??💦

恐る恐る開けてみると・・

  (登場! ぴよりん家族 笑)

殿!よくご無事で」と言うセリフは時代劇でよくありますが(左上の方はやや疲れ気味だが笑)

ほとんど形が崩れること無く、お見事にぴよりんチャレンジ成功だと思います❗️🙇‍♀️

本当にお土産ありがとうございました😭😊

皆様方も是非一度、ぴよりんチャレンジしてみてはいかがでしょうか💪💪



まとめ

★ぴよりんは名古屋の名物スイーツ🍮

名古屋コーチンで作られたひよこ形プリン。すべて手作りで作られており、ババロアとプリンの2層構造になっており、藤井聡太五冠が対局中のおやつとして食されたことも、有名になった一因です。

★JR名古屋駅内の2ヶ所で販売中!

名古屋駅構内のカフェジャンシアーヌとぴよりんshopの2店にて販売。販売開始は10:00、14:00、17:00の時間になっており、販売開始前は並ばれる方もおられるとか・・

★暑さ、揺れにめっぽう弱いぴよりん!

ぴよりんチャレンジと言われているように、名古屋駅から自宅まで、無事に持ち帰ることが困難であるということ。焼きプリン、ババロア、チョコ、スポンジで作られたぴよりんは、揺れに非常に弱いので、帰路は丁寧かつ慎重に運んでくださいませ 笑

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


広島県にある“日本で二番“の温井(ぬくい)ダムをご紹介いたします!



広トレブログ(トラベル)(※4月11日アップ済)にて、同じ広島県にある宮島弥山をご紹介いたしましたが、今回は、広島県安芸太田町にある“日本で二番のダム“である温井ダムをご紹介してみたいと思います。

アーチ式ダム 温井(ぬくい)ダム

さて、この温井ダムが“日本の何の二番“かと申しますと、高さが日本のアーチ式コンクリートダムとして二番目の156mを誇っているわけなんです🫢

では、日本の一番はいったいどこなんでしょう?

それは186mの高さで、アーチ式ダムではダントツの一位である、あの有名な“黒四ダム“(黒部ダム)なんです!

この温井ダムを最初に見た時に、すぐに(見たことある😲)って思ったように、アーチ式というのはダムが弓形になっていて、黒四ダムも同じ形状なんですよね。

弓のような形状 アーチ式

黒四ダム(黒部ダム)は富山県に位置し、冬は積雪3m以上、気温は−20℃に達する自然険しい立地でしたから、工事は難航を極め

それは昔、NHK様のドキュメンタリー人気番組“プロジェクトX〜挑戦者たち〜“にも、取り上げられたほどだったんです💦

(この番組は、本当に感動する内容満載で、様々な不可能と言われた難関に、挑戦する方々にスポットを当てた名作でした😢)

私的には、ツッパリ生徒と泣き虫先生・伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦!はマジに泣けた😢)

(京都一のワルと言われた生徒が、ラグビーを通じて人生を変え、選んだ将来の職業は・・😢一見する価値ありますよ)

※中島みゆき様のエンディングテーマ、ヘッドライト・テールライトの歌声も、いつも内容にマッチして、涙が出て本当に良かった・・

実はこの黒四ダム、高校の修学旅行が黒四ダムと東京都内見学だったため、実際に訪れたことがあるので(直感的に似てるな😵)と感じたわけなんです。

実家に行けば、その黒四ダムで撮ったクラスの集合写真があると思うのですが、伏工も凄かったですが、こんな感じの(朱)沢山いましたね笑

注: 管理人にはな個性があるので、朱に交わっても絶対に赤くならなかった 笑

まあ、話しを戻しますと、

この温井ダムの端から端までの全長は362mと、かなりの壮大感を感じます!

また、温井ダムの湖の名は

龍姫湖“(りゅうきこ)と呼び、日本のダム100選にも選ばれています。

美しい 龍姫湖

実はこの地には、悲しいお話が伝えられており、この龍姫の名前の由来は以下の通りなんです・・

昔、とても美しい娘が温井の地で働いていました。優しく、働き者の娘をその家の主人はとても気に入っていました。

只、一つだけ気になることは、夜になると出かけて行き、草履を濡らして帰ってくることです。

ある夜、我慢しきれなかった主人が後をつけた所、娘は江の渕で水浴びをしようとしていた時に、主人が足を滑らせてしまいました・・

姿を見られた娘は、寂しそうに江の渕に飛び込みました。慌てて駆け寄った主人の目に写ったものは、銀色の鱗を輝かせながら渕の底に消えていく、一匹の大蛇でした・・

という涙の言い伝えがあるみたいです・・

まさに、鶴の恩返しを連想するような物語ですね😢(よいこのみなさんは、みてはいけないものは、みないようにしましょうね)

その龍姫さまのイメージキャラクターがこちら!

龍姫さまです!



ところで、温井ダムをこのタイミングでご紹介するのには訳があるんです!

というのも、梅雨時期に先駆け、湖の水を一般観覧放流することが3年ぶりに再開され、

来週の6月3日(金)、4日(土)、5日(日)が、今年最後の放流日なんですよ💦

先日、私も初めて見て来ましたけど、大迫力の放水でびっくりしました😵😵

ニ箇所からの大放流💦💦

これを拡大しますと、こんな感じで運がいいと綺麗な虹🌈が、くっきり浮かび上がりました🤗

幸運にも、虹🌈が掛かっています🤗

是非、お時間がある方は6月3、4、5日にて、温井ダムでの放流鑑賞をお薦めいたします。

時間は10時、11時30分、13時30分、15時からの4回で、放水時間はそれぞれ20分前後となります!

また、この温井ダム近辺には、子供様が喜ぶ遊具等の施設もありますし、キャンプ施設、飲食店もありますので、ご家族でも楽しめますよ🤗

また、今年の9月18日(日)には、この温井ダム近辺を舞台に、3年ぶりにしわい(※広島弁ではしわいという言葉は厳しいしんどいきついという意味です)大会と言われる“しわいマラソン大会“が開催されます。ご興味のある方は挑戦してみてくださいませ💪

広島県には、沢山の観光地がありますので是非一度足をお運びくださいます様、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


日本三景“宮島弥山“をご紹介いたします!



広島県人の私でも、子供の頃から何十回?(数えきれません💦)訪れた分からない神の島 “宮島“(厳島)⛩

今回は、コロナ禍で多大な影響を受けられた、観光業界様の少しでも、お力になれればという思いにて、微力ながら観光地“宮島“を全国の皆様ご紹介していきたいと思います。

そこで今回は、宮島で一番標高の高い山“弥山(みせん)“⛰登山をレポートしてみたいと思います。

瀬戸内海に浮かぶ島、これが宮島の全景です🤗

広島駅からJRで27分、市内電車で70分、レンタカーで行かれるなら、道路事情にもよりますが、宮島口まで40〜50分程度ではないでしょうか?

お車の場合、宮島口桟橋近辺の駐車場は、休日相場で一日1.500円、少し離れたら1.000円なんですが、私的には、あなごめし“うえの“様にて、いつもお弁当を購入する関係上、

その通り道になる、JRの線路を渡った所に駐車すれば、料金が500円、800円の所がありますから断然お得になり、その浮いた分でお土産買えます🤗

創業明治34年 あなごめし“うえの“

(宮島口桟橋から徒歩2分、JR西日本宮島口駅、広電宮島口駅からも徒歩1分の所に所在いたします)

値段は一つ2.160円と安くはないですが、登山の疲れを癒すのと、よく頑張って登ったというご褒美の意味合いもあります笑“(※このお弁当の詳細は頂上にて)



そこから、宮島口桟橋まで2分歩くと

宮島口桟橋

ここではJR西日本宮島フェリー様と宮島松大汽船様のどちらかを選び、約10分程度で宮島上陸になります🤗

料金はどちらも往復大人360円、小人180円ですが、JR様の利点は大鳥居の正面に船が回ってくれるサービスあり、撮影には最適です。(但し、現在大鳥居修繕中ですから、幕が張られています💦)

松大様はワンコイン(500円)にて、宮島上陸時に紅葉堂様(揚げもみじ1つと交換)、鳥居屋様(もみじクロワッサン一つと交換)、やまだ屋様(200円分の買物商品券)とお得なチケットを販売されています。

左が松大汽船様、右がJR西日本フェリー様。

これは、その時にピビって来た方をお選びになったらいかがでしょうか笑

船上からの見晴らしは、海に山、中々情緒があり、皆様方にも是非現地で見て貰いたいです🤗

素晴らしい絶景ですね🤗
いきなり船酔いに襲われる管理人・・

さて、10分で神の島“宮島“に到着しました。

鹿の親子がいきなりお出迎えです笑

ここから登山口までは、徒歩15分掛かりますが、その際には、お土産店が立ち並ぶ宮島商店街を通るルートか、海沿いのルートがあるのですが、私はいつも帰りに、商店街に寄りますので、行きは海沿いを通ることにします。

これを真っ直ぐいけば海沿い、左は商店街へ。
海沿いの道を進んで行きます。

その途中には、今修繕中の大鳥居を右手に見つつ(今は幕に覆われています)

完成するのが楽しみですね🤗
画像は修繕前の模様です。

さて、いよいよ登山の始まりです。

ここが紅葉谷公園の入口付近です。

本日の行きは“紅葉谷コース“を選択します。

紅葉谷コースは、紅葉谷公園の中を抜けて行くルートで、春は桜🌸、秋は🍁と雄大な美しい景色が堪能出来ます🤗

(※弥山登山には紅葉谷、大聖院、大元の3つのコースが存在します)

この紅葉谷ルートは一番距離的に短いので、初心者様にはお薦めですが、短い分、傾斜は一番急だと思いますので、ゆっくりと登って参りたいと思います😰

弥山までの所要時間は若い方で約一時間。ご年配の方ならゆっくり休み休みで、一時間半くらいみた方がいいと思います🤗

紅葉谷公園を抜けると、この運命の分れ道?笑にやってきます😢

ここを直進するとロープウェイ乗り場で、弥山近くまで連れて行ってくれる“天国コース“笑と右に行くと自力で登る“修行コース“笑の始まりです!

原生林の中をひたすら歩きます。途中、うぐいすの鳴き声や他の鳥類の鳴き声で、心が癒されるますが、心臓はバクバクです😰
人生の修行と祈願登山(一年間ありがとうございました🙇‍♀️)という感謝の気持ちを込め、はや7年連続7回目の出場となります。
(甲子園の出場校じゃあねえって)


坂道、階段が延々と続きます😢😢

山登りに慣れている方にとっては、どうってことない標高(535m)なのでしょうが、

なにせゴルフボールを追わないと歩けない人生を送ってきた者にとっては、結構厳しい道のりなんです😫

道中、苦しむ管理人・・

途中にある、この看板が

(後少し、後少しと力を貰います🙏)

そんな苦しい中、歩みを進めていくと前が急に明るくなるんです😳

ひょっとすると頂上❗️🤗🤗

ここで一旦、テンション上がるんですが、実はここは頂上では無く😢

この看板の所を左に行くと、さっきのロープウェイの終点駅で、ロープウェイに乗ってきてもここからは弥山頂上までは歩くしかないんです。

そのキツい坂道をまた登っていくと、やっと着いた😌と思うところが・・

霊火堂/消えずの火

ここは、1200年以上経った今も燃え続ける奇跡の火と言われる堂で、恋人の聖地とも呼ばれているんです。

多分ですが、燃える火(気持ち)が消えないということだと思います🔥

しかし😰 まだ頂上ではないんですよ・・

ここにある看板見ると、弥山頂上まで残り300mと表示されています🤗🤗

三鬼堂 日本でも珍しい鬼の神を祀るお堂。

三鬼堂を右手に見、石段、坂道を登っていくと岩場が続々と出て参りました。

くぐり岩 大自然が作り出した巨石のアーチ

この巨大な岩をくぐり、最後の岩場を登っていくと

んっ、何か見える🤗
ついに弥山頂上の展望台が❗️🤗🤗
こんな気持ちでした❗️笑
弥山頂上は岩場と360度パノラマの景色が🤗
遠くに廿日市、五日市方面
左奥は 広島市方面
四国方面

そして、これが私が名付けたお菓子の形をしたとっておきの島です!

明治アポロチョコの島 形が似ているでしょう笑 小さい子供様はきっと喜びますよ🤗

というように、素晴らしい絶景が広がっています😌

さて、いよいよこの展望台にて昼食です!

パッケージからレトロ感満載🤗
これが頑張ったご褒美の穴子飯です😋

お味が絶品なのは間違いありません❗️

勿論、パノラマの風景を見ながらの食事ですから、一層より美味しく感じますので、是非皆様もご堪能してみてくださいね🤗

腹ごしらえも終わり、これから下山です。

帰りのコースは大聖院(だいしょういん)コースを選びたいと思います!

この大聖院コースは紅葉谷に比べ、なだらかに一見見えるんですが、終わったら脚にめちゃくちゃダメージきます😢

翌日、筋肉痛の図

少し歩くと仁王門に。

仁王様は、お身体めちゃくちゃ切れてます💦

さらに進んでいくと

平成17年9月6日に広島に甚大な被害をもたらした台風14号の爪痕が💦

土石流の跡
山肌が崩れ落ちています・・😢

その修復してある脇道をひたすら下ると、少しづつ下界が見えてくるのですが、ここからも結構長いんですよね💦

まだまだ先が・・

そうしていますと、左下手に大聖院らしきものが🤗

これが見えるといつもホッとする笑
ついに大聖院に!
このお身体もバキバキですね💦 やはり、神に近づくには身体づくりかも知れませんね。

大聖院の中庭です。

そして、これがあの

ガッキーこと、新垣結衣さんが宮島を訪れたとき、写真に収まった宮島を代表するフォトポイントです🤗

大聖院を参拝し、下りて来たら

宮島にもこんな所もあるんですよ❗️

左 千畳閣  右  五重塔 です!

そして宮島桟橋に戻る道の途中には、先程の商店街が!

宮島にもスターバックスが😰 若い方は是非🤗

宮島商店街

いつも立ち寄る土産物屋様🤗

という感じで、一日宮島を満喫させていただきました🙇‍♀️

広島県を代表する観光地“宮島“

まだまだ沢山の素晴らしい所があり、本日はほんの一部でしたが、ご紹介差し上げました。

我々の業界も、大変影響はごさいましたが、観光業界様はもっと大変だと思われます・・

是非、このブログを見られて宮島に訪れるきっかけになっていただければ、幸いでございます。

感染対策をしっかりとされ、この素晴らしい島に訪れてみてくださいませ。

本日は誠にご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

再び、船酔いに襲われる管理人 

注: 客船の海上は常に穏やかであり、これはフィクションであると思ってくださいませ🙇‍♀️笑