子育て一覧

気がつけば東大生の親になる💦13 可愛い子供は敢えて突き放そう!?

長男が小学生の時、ゴルフの大会は保護者がラウンド中に同伴することが可能な大会がありました。

勿論、すべての大会ではありませんが、我が子のプレーをギャラリーとして、一緒にコース内18ホールを見て回れるのです。

(どないなっとんねん?ありゃ、外しとるやん😢)笑

ジュニアでは、中学生以降の大会では1番、9番、10番、18番というスタートホールと最終ホール限定で、親とか関係者が見れる大会が殆どでしたが、

小学生大会ではそれが可能だったんですよね!

でも、実は管理人はラウンドにも、スタートホールも、最終ホールも数回くらいは見たことはありますが、殆ど見たことは無いんです・・

勿論、試合のコースは自宅から遠方にあるため、多くの保護者の皆様は車で子供様を連れて行き、普通はそのままコースに残り、ラウンドが終わるまで待つのが一般的でしたが、

  (へい、今日はどちらまで?)

管理人の場合、県内の試合はコースまで送って行き、降ろしたら仕事場に戻り、仕事をこなし、試合が終わって、その後自主練習が終了する頃に迎えに行くのが恒例でした。

また、小5になると全国大会に出場出来るようになり、試合会場が栃木、群馬、京都などの遠方になり、さすがに仕事に戻ることが出来ませんし、コースでギャラリーとして見ることも出来ましたが、

それでも、車で長男をコースに降ろしたら、終わるまでは殆ど姿を見せることは無かったんです。

確か、群馬の試合では管理人はコースにも行かずに、長男は駅前から一人でクラブバスに乗ってコースに着き、

プレーしたら自分で会計を済ませ、またクラブバスでホテルに帰って来るということもありましたね笑

★親が居ない方が、子供は成長する!

別に見たくないのではありませんし、もちろん興味も凄くある訳です!(どんなプレーをするのか?)とか(上手くいけばいいな・・)とか様々な思いはあるのですが、敢えて見なかったんです。

(本音は見たいがここは辛抱しとこう・・)

これには、次の考えがあったからです。

ゴルフの試合はスタートしたら、自分一人で、すべてのことをこなし、解決していかなければならないゲームです。

予期せねミスショット、トラブルなどにも、自分で切り抜けていかなければなりません。

(どうしよう、どうしよう・・😢)

もし、子供がラウンド中にトラブルに見舞われた時、親が近くに居たら本能的にパッとそちらを見るかも知れませんし、ラウンド中もミスをしたら親の顔を伺うかも知れません・・

それでは、自分で考え、解決していく方法を学べませんし、そんな状況を体験させないと成長しないと思っていました!

(自分で乗り越えるんやで!何が何でも!)

人生には、自分で判断し、自分で決めなければならない事柄は幾度なく訪れます・・

せっかく、ゴルフというメンタルが成績に影響を与えるスポーツをやらせているのですから、これを通じてメンタルを強化させるべきだと思っていました。

★受験、試合、試験、面接には親はついていけない!

上記にあげたイベントには、本人が一人で挑まなければなりません。

(あれだけ勉強してきたんだから、大丈夫❗️)

子供の頃の様々な体験は、これを乗り越えるための準備になると捉えていました。

ですから、長男のゴルフの練習には、とことん一緒に付き合いましたが、試合になったら敢えて離れていましたね!

「君は何故?内を希望してるの?」「なんとなくです」「よし、合格!」笑

親が出来ることは、出来るだけの環境を与える、練習にはとことん付き合う、そして子供が自分で出来ないこと(送迎、遠征)をサポートするしか無いと思っています。

後は試合の中で、自分で考え、自分で行動し、そして自分で感情をコントロールする術を身に付けるには、一人で様々なことを体験することが大切なわけなんです!

試合に出なければ人は磨けず、成長せず!

これは、今もいつも思っていることです。別に試合だけではありません。つまり、今の現状よりも負荷を掛け、チャレンジしなければ成長しない!という意味です。

指導者になり、一つだけ守っていることがあります。何事も昔も上手いが今も上手いって言われるように精進するということです。

若い時に◯◯で勝った!でも、それっきりの肩書きだけではダメで、今現在もチャレンジして、なおかつ勝っている指導者になりたいと!

なぜなら、努力を怠るようになるからです!

だから、理論や理屈だけでは無く、いつまでも向上心を持ち、日々努力したいと思っていますね!

まとめ

★親が居ない方が子供は成長する!

そばに親が常に居たら、子供は親に頼ってしまいます。練習やサポート(送迎等)はとことん付き合いますが、試合は親が側に居ない方が子供は自分で乗り越える能力を身につけられる。

★受験、試合、試験、面接は一人で挑むもの!その準備をさせる!

将来、このイベントは自分一人で乗り越える必要がある。つまり、中学生までに様々な経験を積ませることで、自立心が芽生え、乗り越えられる能力を養う。

★試合に出なければ人は磨けず、成長せず!

何歳になっても、向上心を持ち、努力することで心身が磨かれ成長していく。つまり、若い時だけで無く、昔も今も技量や成績を残していかないと人は成長しない。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのご予約、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、子育て等のお悩み)のお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦12 答えを与えない!?答えは自分で見つけさせる!

 長男のゴルフを指導する際、気をつけていたことがありました。

それは、すべてを教えないということです。

「ここはこうなるから!」「どこが試験に出ますか?」「知るか!◯◯」笑

これは、決して出し惜しみをするという意味ではありません。

ヒントは与えるが、まずは自分が考え、自らが実践していき、そして試行錯誤しながら答えを掴むということなんです。 

悩んで固まってしもうた・・笑

生きていく上で、自分で考え、自分で行動し、自分で決断して行く(進学、就職等)ことが将来、求められるのですから、それを身に付ける手段としても、スポーツは最適な教材となると思います。

★才能に蓋をすることにもなる!?

よく、練習場やコースで一球ごとに、アドバイスや小言を子供様に言っている親御様を沢山見てきました・・

確かに気持ちは分かります・・

「×△●×△!!!」(そない言われても😢)

(上手くなって欲しい)(勝たせたい!)親なら誰でも思う感情です。

でも、子供にはそれぞれの個性があります

もし、それを無視して、親が理想とする行動やフォームを教え込もうとすると、子供の持つ優れた感覚や才能に蓋をしてしまうかも知れません・・

だから、まずは実際にやらせてみて、見させて、好きにやらせてみることが大切だと思っています。

そこでよくやっていた練習は、私と長男が10〜15ヤード(約9〜13m)くらい離れて、ウェッジでお互いの足元に止まるように、野球でいうキャッチボールのようなアプローチ練習を行っていました。

「胸めがけて投げるんや」「どた◯ちゃうんか!」笑

これは遊び感覚もありますし、一人でアプローチ練習するよりは絶対に楽しいんですよ🤗

野球のキャッチボールというのは、やったことがある方は分かると思いますが、相手の胸元に目掛けて、

この投げるんと、違うやろ💦 笑

難しい理論や理屈は考えず、まずは本能で投げればいいのですから、この練習こそ、自分の感性を引き出せる最高の練習法だと思っています。

また、お互いに相手の打ち方(投げ方)や間合いなど、しっかりと目で見て、学ぶことも出来ますよね。(侍ジャパンのメジャーリーガーと日本プロ野球の若手選手が、キャッチボールして感激していましたね🤗)

それのゴルフ版ですから、今から子供様にゴルフを始めさせようとされる親御様にはお薦めの練習法です。

このアイス、結構美味い😋今からの時期にお薦めです❗️

★行き詰まった時に、ヒントを与える!

スポーツも芸事も勉強も、すべて順風に上手くいくわけありません。

子供ならなおさらで、つまずくこともありますし、悩むこともあると思います・・

(おうおう、ハゲとんちゃうん💦)

そんな時に親の出番です。

やはり人生経験も競技歴も子供よりは積んでいるのですから、親の目で見て感じること、または対話の中で、お互いに必要な事を見つけていくことが大切だと思います。

例えば、ゴルフ版アプローチキャッチボールは、ボールを遠くに飛ばす必要はありません。

相手の足元という目標に対し、その近くに止めればいいんですから、力よりも正確性や感性が大切な訳です。

この場合、必要なのはリズムよくクラブを扱うことです。

つまり、力よりもメトロノームのように一定のリズムで振ることが求められるのです。

スポーツは“リズムとテンポは大切や!

長男にも、このリズムとテンポだけはアドバイスしました。急激にスピード上げたり、緩めたりせず、リズムとテンポを大切にしようと!(ゴルフで一番大切なバッティングも一緒です)

その内に、自然に自分のものを確立して行き、お陰でアプローチは抜群に上達しました🤗(管理人は21年、長男は7年でハンディ0になったからね💦)

子供の感性を重視することは、スポーツだけでは無く、勉学にも自分の感性やペースを作らすことが出来るので、非常に重要なことだと感じています。(但し、親も神様では無いので、必死なあまり、多少うるさく言うのは仕方ありませんが・・管理人も昔のことですから忘れましたがあったかも知れません🙇‍♀️💦)

まとめ

★まずやらせて見て、自分で考えさせる!

子供には無限の可能性がある。親が頑張らせたいという気持ちは分かるが、頭ごなしに押しつけるのは、子供の能力や才能に蓋をすることにもなる。あくまでも、やらせてみて、考えさせてその中で自分で答えを見つけることがベストである。

★行き詰まった時には、助言を与えるだけでいい!

すべての物事は順風には行かない。そこで、人生の先輩である親御様があくまでも助言を与える。勿論、結論付けるのでは無く、本人が納得するように話しをするだけで、最後は子供が考え、練習して習得出来ることが理想である。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタルなどのお悩み等)はこちらからお問い合わせくださいませ!


気がつけば東大生の親になる💦11 親が頑張った“証“を子供に見せよう🏆

 親は子供に対し、様々な躾や教え、助言を社会人になるまで送り続けます。

嫌、親が生きている間は、常に気がついたことがあれば、子供に対しての助言はいつまでも続くことだと思います。(ウザいと思うこともあるかと思いますが笑)

しかしながら、言葉だけがそれを伝えるツールではありません

子供が幼少時から、親が頑張ってきた“証“を見せることも非常に重要なことだと思っています。

★数々のトロフィーに憧れた思い!

管理人が子供の頃、父はすでにボディビルで数々のタイトルを獲得していました!

父が獲得した“証“①

ミスター日本2回優勝(現日本ボディビル選手権)を筆頭に、自宅の飾り棚には所狭しと沢山のトロフィーや盾が飾られていたのを記憶しています。

証その②

当然、子供でも試合で優勝したり、上位に入賞すればそれらを貰えるのは自然と理解できますし、子供心に憧れというか自分も欲しいと思った記憶が蘇ります。

そうなると子供でも、自分になりに考えるわけです!

自分は何にで取れるようになるんかのう・・?

(どうすれば、それを貰えるようになるのか!💡と)

★続けることでも、認められることも学ぶ!

管理人が初めて貰ったトロフィーは、中学の時に部活の野球部を3年間続けたことにより、卒業の記念品として部からトロフィーを貰ったのが初でした笑

「おらおら、もう一丁!」(◯◯!ほんま腹立つ)笑

勿論、優勝とかでは無かったのですが、中途で辞めずに、最後まで続けられたことが評価されたことで、続けることは価値があることなんだ!と言うことを学んだ貴重なトロフィーでした。

15歳で始めたゴルフを、今現在43年間競技を続けていられるのは間違いなく、こんな体験が生きていると感じています。

管理人が獲得した“証“①

お陰様で、管理人もゴルフを続けていた間に、沢山のトロフィーを自宅に飾ることが出来ました。

証その②

多分、娘も長男も見てきたはずです。

これは、言葉を掛けるだけでは無く、親が何かに熱中し、頑張った証の品を見せるだけで(自分も欲しい)と子供が思って貰えたら嬉しい限りだと思いませんか!?

前に、様々なスポーツを長男に経験させ(私が遊びの中で)その中で一番能力が発揮出来そうな競技(彼にはゴルフだった)を勧めるということをしたのも、それが一番頑張った“証“が獲得出来る確率が高いからなんです。

長男の場合、小三の時に初優勝した時に頂いた“金メダル“でしたね!

(車も家もお金で買えるけど、これは買えんけんね❗️)

嬉しかったと思いますし、自信にも繋がりますし、また獲りたいって思うことで、次の練習に繋がるわけなんです!

★親御様の行動は必ず子供は見ている!

ですから、どんなことでもいいですから親御様が頑張ったことを見せることは、貴重な教育になるということなんです。

勿論、スポーツだけではありません!

仕事でも、趣味でも習い事でも、ダイエットでも構いません!

(やる時はやる!とこ見せんといかんけんね)

それを続けて、達成させることを見せることが子供への貴重な“刺激“や“発奮“材料になるわけなんです!

必ず、子供は見ています!

親が頑張れば、必ず次の世代に繋がっていくのです!

言葉だけでは無い、無言の教えを実践されてはいかがでしょうか❗️

まとめ

★親が頑張った証を見せることで、子供のやる気を引き出せる!

言葉だけでは無く、親が続けて頑張って取ってきた“証“を普段から見せることにより、子供心に(自分も!)という感情を引き出させることが出来る。そんな頑張った気持ちは必ず継承出来ることに繋がる。

★子供に一つのことを続けることにより、成果が出せることを実体験させる!

子供の能力を発揮できることに取り組ませ、努力によって証を獲得できる環境を与える。例え、取れなかったとしても、続けることで人は評価されることを学ぶ機会にもなる。

★子供は親の行動を必ず見ている!

スポーツだけでは無く、仕事、習い事、ダイエットでも親が頑張って成果を出すことは必ず生きて来る。なぜなら子供は必ず親を見ているから!親の頑張りは必ず次世代に繋がっていく!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナル(トレーニング、ゴルフ、メンタル、各種お悩み等)のお問い合わせはこちらから!


小児期は“真っ暗”な部屋で寝させなければならない理由とは!?

 身体の発育が見込まれる“小児期“には、成長促進を考え、親御様はより良い環境を提供する必要があります。

  冬の暖かい布団の中は極楽じゃ🤗

なぜなら、子供様は自分の身体の成長に最適な環境とか分かりませんし、そんな知識も無いのが当たり前だからです。

例えば、身長に代表される各種身体機能は、その時期にしか著しく発達しない期間があります。

よう寝るし、食べるけえ、大きくなるんよ 笑

その中でも、成長に影響を与える一つに“睡眠”というものが存在します。

よく”寝る子は育つ“という諺があるように、睡眠の良し悪しは、身体の発育に多大な影響を与えることは間違いありません。

その中で、身体を成長させるには“真っ暗“な部屋で寝させることが大切であるというものがあります。

そこで今回は、なぜ真っ暗な環境で寝る必要があるのかをご説明いたします!

★眼の網膜は光に反応する!

眼の奥に存在する“網膜“というのは、眼の中に入って来る光を刺激として受取り、脳の視神経に伝える働きをしています。

この網膜は、眼をつむっていても光を感知する機能もあるため、睡眠中に光を感じると睡眠中にも関わらず無駄に反応してしまいます。

 目も睡眠の質も悪くなりますけえのう・・

つまり網膜の働きは、光を感じなくなると脳内の松果体(しょうかたい)という器官から、睡眠ホルモンと呼ばれている“メラトニン“というホルモンを分泌させて睡眠に誘導するのです。

このメラトニンは、松果体でトリプトファン(アミノ酸)によって体内で合成されます。

メラトニンの働きは、この睡眠促進、抗酸化作用、うつ症状等の軽減などが主な作用ですが、睡眠中に光を感じると、このメラトニンの分泌が低下し、睡眠のレベルが低下してしまいます。

    はよ、寝んさいや 笑

また睡眠レベルが下がると、抗酸化作用という働きも低下してしてしまうので、脳内の働きが悪くなることにより、

子供様の場合には、睡眠の質が低下する→疲労が残る→脳の働きが低下(学校での授業への悪影響)するという脳の酸化も危惧されているのです。

★成長ホルモンの分泌にも影響を与える!?

また、睡眠のレベルが低下することにより、子供にとって重要な成長ホルモンの分泌にも悪影響を与えます。

この成長ホルモンは主に睡眠中に分泌され、身体機能の発達に影響を与えます。つまり、子供様の成長には必ず必要なものになります。

「おたく、背たかいね」「ええ、2mあります」笑

また、これは大人になっても大事なことで、しっかりと睡眠を取ると疲労回復効果も高まることも言われているのです。

つまり、網膜は少しの光でも反応してしまうので、特に小児期には部屋の灯はすべて消すことが必要なのです。

★なるべく真っ暗な方がベストである!

子供の時に、真っ暗だと怖いという理由で、電灯を点けて寝せている親御様もいらっしゃいますが、これも止めた方がいいと思います。

なぜなら、先程も言った通り網膜が光を感知して、睡眠レベルが低下するからです。

どうしても嫌がる場合は、寝静まってからでもすべて消灯すべきです。

また、大人でも夜勤などで昼間に睡眠を取らなければならない方でも、なるべく部屋は暗くして、外の光が入って来ないようにする工夫をした方がいいと思います。

まとめ

★眼の網膜は光に反応する!

網膜は光に感知し、脳の視神経に伝える働きをする。光は眼をつむっていても感知するので、正常な睡眠を阻害することになる。そのため睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌が妨げられるため、身体の成長や脳の機能にも悪影響を与えることにもなる。

★睡眠の質の低下は、成長ホルモンにも影響を与える!

睡眠が不完全だと、身体の成長ホルモン分泌にも影響が出ることが起こり得る。子供様でも大人でも網膜に光が感知されない環境下で、睡眠を取ることは、身体の発達や疲労回復にも欠かせないことを認識する。

★真っ暗がベストだが、厳しい場合には工夫が必要となる!

子供様が怖がる場合には、寝静まるまで待ってから電灯を消すことも必要。また、夜勤などで昼間に就寝する際には、遮光カーテン等なども活用することにより、身体のリカバリーを図ることも一考すべきである。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニング、オンラインパーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦⑨ 努力は報われることを早めに実体験させられた幸運とは!?

 小学3年の夏に、長男の競技ゴルフ人生が始まりました。前々回⑦でもご報告した通り、デビュー戦は4位。

決して悪い順位では無いものの、優勝した同学年の子との差は“2打“・・

★僅差でも大差でも負けは負け! そこからどう行動するか!

負けた・・ さあ、これからどうする!?

結果だけを見ると僅差だったのですが、初戦からゴルフに於ける一打の重みを感じた、とても貴重な経験だったと思います。

ゴルフは本当に、一打で天国と地獄を経験できるスポーツなんですよ😰

たかが一打、されど一打・・

競技ゴルフをやっている限り、避けられないことなんです。でも、負けるばかりでもありません!

一打差で逃げ切り優勝したり、一打で予選を通過することもあるのですから、ゴルフの神様は平等に分け与えていただけるのです。

★夏、春休みは子供を伸ばす絶好のチャンス!

夏は心の鍵を甘くするわ🎵ご用心by桜田淳子古、笑

ジュニア(小・中・高)の大会は、夏休み、春休みに多く開催されます。

これは、ジュニアの試合が平日に開催されることが多く、土、日に開催されることは殆どありません・・(勿論ある場合もあるが)

多分、ゴルフ場の都合(一般の来場者が土日は多い)によるものが大きく、平日に開催出来る夏、春休みに大会が集中するのです。

どんなスポーツでも、試合は子供に取って刺激や経験を与える絶好の機会となります!

つまり、各スポーツの試合が沢山開催されるこの期間こそ、子供を伸ばすチャンスがあるということです。

別に試合だけではありません。普段行かない所(旅行等)に連れていくだけでも絶対に刺激になります!

話を元に戻します。小3の夏休みの二試合目は隣県のゴルフ場で開催されました!

実は、この試合で長男は優勝したんです😵

と言っても、この試合は小、中、高の混合の試合でペリア方式(隠しホールという指定ホールの合計打数により、計算によってハンディを算出し(長男は25.7のハンディ)実際に打った打数からハンディを引いたスコアで順位を付ける)で、運良く優勝したんですが、

この日は、前回優勝した同学年の子と同じ組で回り、何とグロスで12ストローク差をつけられたんです・・

(甲子園も春、夏休み開催です)熱闘甲子園

確かに、優勝かも知れませんがハンディが付いてのことですし、同学年に大差をつけられているのですから、決して心から喜べる結果ではありませんよね。(でも、優勝したのですから私と違い、本人は嬉しいかもですね笑)

何故なら、同学年ですから・・

これは管理人にも経験があるのですが、同学年というのは、やはり負けたくないものなんです!

(同じ寮に住んでいながら負けたくないから、気が付かれないように、潜み足で練習に行ってました笑)※同じ練習をしていたら勝てないですからね笑

先輩や後輩! 勿論、勝負している限り負けたくはありませんが、同学年というのは特に意識するものなんです!

★神様と御先祖様が努力を認めて頂いた幸運とは!?

その同学年の子に連敗を喫した後、小3の夏休み最後の試合を迎えることになりました。

これが第一回鈴が峰ジュニアカップゴルフ大会でした!

これも、谷原プロの試合と同じくこの年が第一回大会だったんです!(2022で15回目を数えました(^_^;)はや)

私のホームコースである(一社)広島ゴルフ倶楽部鈴が峰コースに因んで“鈴が峰ジュニアカップ“と命名いたしました。

その第一回大会の小学生低学年の部に、長男はエントリーしました。出場者は14名。

結論から言うと、この大会で優勝したんですよ!

初優勝、初メダル、初田啓介氏(TBSアナウンサー)?笑

前の二試合とも負けていた子と、ハーフ38で同点だったのですが、その試合の順位の決め方がマッチングスコア(ハーフスコアが同点の場合には、ラストから6ホールの合計スコア、それでも一緒の場合にはラス3ホールのスコアが少ない方が上位になる)で、長男が上位ということになったわけです。

(今回はハンディも無く、正真正銘のグロスのスコアにて)

勿論、競技ゴルフは勝敗も大切ですが、一番の幸運は努力すれば、必ず報われるということを早めに体験出来たということなんです。

「人が寝とる時間から、早起きして練習をしてきたから勝てたんよ!」by 父

寝不足や、ゴルフでもサッカーでも・・笑

スポーツでも芸事でも、練習しなければ上達はあり得ません・・

但し、練習しても報われないことは多々あります。これは大人の場合には(今までの経験上、報われないこともあると割り切れる)のですが、

子供の場合、勝ってばかりだと天狗になるし、負けっぱなしでも自信には繋がりません。(小学生時代、無敵で常に勝っていた子は、意外とその後に伸びない場合が多々ある)

長男の場合は、最初に負けを経験した上で、勝てた!ということを体験出来たのは本当に幸運だったと思います。

この時のこの体験は、今から大人になっていく過程で起こる沢山の困難や壁が訪れた時に、必ず生かされたと思っております!

勿論、受験でもです!

“人より努力すれば、必ず報われる!“

すぐに結果が出なくても、必ず報われるということを他人の話しで聞くよりも、自ら体験することが出来たのは、神様と御先祖様のお陰様だと思っております🙇‍♀️

長男は、この小学3年生の夏休みの経験が、彼のゴルフでの初めての成功体験を与え、さらに10年後の東大受験にも影響を与えたと思っています。

まとめ

★負けることは決して無駄にはならない。それを乗り越えることで負けは負けで無くなる!

負けることは悪いことでは無い。特に一打、二打で惜敗することは、ゴルフに於ける一打の大切さを実感出来る。問題は負けた後、行動や取り組み方がいかに変わるかに掛かっている。

★夏、春休みは子供を大きく成長させる!

試合や旅行など、様々な体験が出来る長期休暇の期間は、子供にとって刺激や成長する機会を与えることになる。たかが夏休み、されど夏休みとなる。

★早めに成功体験と努力は報われることを体験させる!

最初から勝つことは中々あり得ない。但し、そこを辛抱して自ら勝利(成功体験)を掴んだら底知れない自信になる。なるべく早めに努力すれば報われることを体験出来たなら、一生の財産になることは間違いない。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦⑧ 朝ご飯がスポーツ、勉学に影響を与える要因とは!

皆様は朝ご飯を食べられていますか?

これは、毎日食べる方と食べない方に分かれると思います。

この朝ご飯というのは、間違いなく幼少時からの生活習慣が大きく影響を与えます。

つまり、親御様が毎日欠かさず、朝食を食べさす習慣をつけて上げると、大人になっても普通に食べるでしょうし、その習慣が無かったら、大人になっても食べない方が多いのでは無いでしょうか?!

管理人の場合、朝ご飯は子供の時から食べさせてもらってました。

その流れで下宿していた学生の時も、社会人になっても朝から食欲があり、今でも一日の内で一番ボリュームがある内容になっています。

また、家内も朝食を食べる習慣があった為、私共々二人の子供にも、毎日朝ご飯を作ってもらっており🙇‍♀️有難いことに欠かしたことはありません🙇‍♀️

★朝食の習慣をつけることが、子供様への最大のサポートになる!

「しっかり食べて大きくなるのよ!」母より

勿論、朝ご飯を食べようが、食べまいが大人になってしまった場合、自由で構わないと思います。

私へのカウンセリングのご相談者様の中にも、朝は全く食べないという方もいらっしゃいますし、食べても軽食、またはジューサー等で様々な食材を入れて飲まれる方もおられます。

でも、子供は大人と違い、身体の各種機能を成長させることが大前提です。

良く寝て、よく食べる子はよく育ちます!

よく一般的に筋肉を付けたかったら筋トレ!と思われていますが、確かに筋肉に対し肥大に必要な刺激は与えられますが、実際に身体を作るのは、その後の食事から摂取する栄養素のお陰なんです。

大まかに言いますと、身体の構成材料になるのは、たんぱく質、ビタミン、ミネラルであり、エネルギー源になるのが炭水化物、脂質と大雑把に分けられますが、

しっかりと身体の構成材料“たんぱく質“を!

幼い子供はそんなことは知りません・・

知るのは、ある程度の年齢になってから授業や書籍(今はネットですかね笑)などで学んでからです。

でも、知らなくてもいいんです!

親御様が子供に、しっかりと朝ご飯を食べる習慣さえ付けてあげれば、それが必ず子供の将来に役立つということです。

(とん、とん、とん、とん、日野の2トン笑)

★子供に幅広い職業の選択肢を与えられることにもなる!

子供は将来の夢を持っています。野球、サッカーなどのプロ選手になりたい、または社長、警察官、花屋さん、パティシエなど上げるとキリがありません🫢

その為には、子供が上達したいって希望するスポーツがあれば、なるべくサポートをし、それを叶えてあげるべきですし、上達すれば自信も満足感も味わえます💪

また、勉強にしても出来ないよりは、出来る方が、これも子供にとって自信や優越感、または将来、幅広い職業の選択肢が持てるようになると思うのです。

★スポーツも勉学も朝食により結果が左右される!

子供にしても、大人にしても、朝ご飯を食べないというのは、どう考えても寝ている間は食事を取ることは出来ない訳ですから、

前日の夜ご飯から翌日の昼食まで、極論全くエネルギーを摂らないことになります。

つまり、午前中の授業や仕事は血糖値も下がった状態になり、集中も出来ませんし、記憶力も低下すると思います・・

(なんか、授業中眠くなるんよのう・・)

子供の場合、それを小学6年間、中学3年間という間、そんな生活習慣を続けた場合、しっかりと睡眠も取り、朝ご飯も食べて来た子供と同等の成績を取れるでしょうか?

  (さあ、どちらを選ばれますか!)

これはトレーニングにも当てはまります。運動前・中には吸収の良いエネルギー源とアミノ酸系(たんぱく質)を、運動後には枯渇したエネルギーを補給する糖質系、疲れた筋肉のリカバリーにたんぱく質、ビタミン、ミネラル系を摂ることは必須です。

つまり、子供様への最大のサポートは技術や勉強を教えるより、しっかりとした“食習慣“を身に付けさせることがとても重要だと思っています。

料理が出来なかった管理人も💦日曜日の早朝に(平日は家内が作ってくれる)

河川敷のゴルフ場でラウンドさせるために、子供に食べさせる朝ご飯を何とか作ってきました・・😰笑

 (まっくろクロスケやんか・・)

また、遠征先でよくお世話になっていたのが、早い、美味い、安いでお馴染みの◯野屋様の朝定食には、大変お世話になっていましたね🙇‍♀️笑

◯野屋様には足向けて寝られんです🙇‍♀️

まとめ

★朝食を食べる習慣をつけるのが最大のサポートになる!

朝ご飯は幼少時からの親御様の習慣づけが重要になる。身体は各種栄養素によって構成されているので、朝ご飯をしっかりと食べる習慣を付けることにより、スポーツ、勉学共に有利に働く。朝を制するものは一日を制する!

★子供様の将来の進路にも影響を与える!?

子供は将来なりたいこと(夢)が生まれてくる。それを達成させて上げるためには、様々な成長過程を積み重ねる必要がある。身体も心も成長させるために、朝から必要な栄養素を摂ることは大切だと感じる。

★スポーツも勉学も食事により結果に左右される!?

朝ご飯を食べない場合、午前中は脳のエネルギー源が供給されない為、集中力や記憶力に響いてくる場合もある。可愛い子供様の向上を考えるなら、午前中からベストな状態に作り上げることは必要。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️

ご質問、パーソナルトレーニングのお問い合わせはこちらから!


気がつけば東大生の親になる💦⑦ 子供には次の目標を明確にし、自分の立ち位置を知る!

さて、長男が小1から始めたゴルフ。

これはゴルフに限らず、若い内に何らかのスポーツや習い事を続けることで精神的にも、体力的にも、プラスになることは必ずあると思うのですが、

何事も、目標が明確で無いとモチベーションも上がりませんし、技量も向上しないというのは、私の体験として感じていました。

★目的と目標の違いとは!?

(今に巨人の星を掴んでやるぞ!)古 笑

目標というのは、どちらかと言うと短期的に目指す指針であり、例えば、何月何日に◯◯大会という試合、または試験があるので、それに対して練習(勉強)を重ねて、日々頑張るというものなんです。

それに対して目的とは、最終的に目指すゴールというもので、ゴルフをやっていたらプロゴルファーになるとか、受験で言えば◯◯大学を目指すということです!

★プロスポーツ界は傍目から見るよりも厳しい・・

無論、小学生低学年くらいの時に、具体的な将来のことなど考えることは殆ど無く、その時の親としての思いは、始めたゴルフは頑張ってもらいたかったですが、何が何でもプロゴルファーに!というのは無かったですね💦

それは私自身が、長い間競技ゴルフをし、プロスポーツで生計を立てるということが、どれくらい大変なものかを見て来たからです💦

どんなに才能に恵まれても、身体の不具合とかスランプ、さらには一定の高い技量を長期間(※会社員なら30年間以上勤続)継続することが、

(どないしてん💦腕がおりひんやん・・)

どれくらいの努力と節制と運が、必要かということを見て感じていましたので、“絶対にプロ“しか無いとは思えませんでした・・

まあ、小学生時代の子供の大半は野球ならプロ野球選手、サッカー、ゴルフでも、ほとんどの子供はプロに憧れ、目指すのは普通の流れだと思います。

  「◯◯君〜、キャー」笑

勿論、本人が目指すのなら、親としてはそれに対してのサポートは全力で協力は惜しみません!

しかしながら、プロを目指すとかはまだまだ先の話ですが、前にも言いましたが、やるから小学生の時でも、表彰式の時に後ろに並んでいるよりは、

一番最初に名前を呼ばれ、表彰されたら何ものにも代え難い嬉しい思いなんですから、そんな体験をさせて上げたいという考えしかありませんでしたね💪

★試合、試験の体験が子供を伸ばす!

まずは目的がプロなら、そこに到達するまでの具体的な目標が、その年代別の試合な訳なんです。

嬉しいことに、長男が小学2年生の頃に、翌年から小学生低学年の部がある試合が開催されることになり、それが絶好な間近な目標になっていったのです🤗

★試合、試験は、自分の立ち位置や今後のライバルに出会える最高の場となる!

広島県尾道市出身の谷原秀人プロが、アマチュア当時に所属していた松永カントリークラブ様で開催された、

第一回谷原秀人ジュニアクラシックの小学生低学年の部が、長男のゴルフ人生、最初の試合になりました!

この試合、この名の通り、本当に第一回目なんですから大変有難いことでした🙇‍♀️

低学年(1〜3年生)の部は、9ホール(※高学年は18ホール)で争われ、ハンディ無しのスクラッチ競技です。(特別なティ(距離は短め))

低学年の部のエントリーは18名。

結果、長男は4位(スコア42)

優勝者は同じ3年生で、スコア40にて2打差でした。

勿論、初陣ですし、それを考えると決して悪いスコアでは無く、良く頑張ったと思いますが、

多分、本人は試合をやる前は、出場する相手の技量やら、実力はまだ何も分かってないですから、期待と不安はあったでしょうが、やってみたら惜敗はショックだったと思います・・

(俺より上手い奴おんねんな・・)

また、負けた相手が同じ3年生だったというのは、間違いなく悔しかったはずですし、それが次への頑張る原動力になっていくんですよ💪

これが試合のいい所なんです❗️

試合に出ず、一人で練習していたらずっとお山の大将です。

(井の中の蛙、千代大海を知らず)んっ 笑

でも、自分より上手い人間がいるって分かれば(今度こそ!)って思えますし、練習の仕方や取り組み方だって、自分から進んで見直すことも出来ますよね!

  (次は勝てるように頑張るぞ!)

この悔しい思いが必要ですし、この思いが人を伸ばすわけですから、負けたことで自分がどう考え、どうするのか!を自分で考える力も付くわけです!

だから、親御様には可愛い子供さまには敢えて戦いの場を経験させてください。

   とりあえず飛び込んでみよう!

その経験は早い方がいいですし、これはお金では買えないです。また、将来役に立つ日が必ず来ると思います。(受験も一緒です)

まとめ

★目的と目標を明確にする!

最終的な目指すゴールが目的。それに達するまでの短期的な指針が目標となる。まずは目標を定め、それを達成するために日々の練習や課題を明確にすること。

★試合や試験の場が子供を伸ばす!

チャレンジすることで、様々なことが見えてくる。親御様はそんな場を探すか、提供することを惜しまない。

★試合、試験は、自分の現在の立ち位置やライバルに出会える最高の場となる!

今現在の自分を知り、自分より上手い者が存在することを知る。ライバルの存在は必ず自分の人生にとってプラスの影響を与える。勝つためには何が必要なのか?何が足らないのかを気付く場が試合や試験。

結果はどうあれ、とりあえず飛び込んでみよう!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


気がつけば東大生の親になる💦⑥ ゴルフはいっとき、挨拶は一生!

 朝練を日々こなすのは、長男にとっても私にとっても大変でしたが💦何事でも練習しないと技術は向上しません。

(うぁ、ヤバ💦 寝坊したんちゃうん)笑

上達するには、基礎練習をしっかり行うのはスポーツにしても、勉学にしても大切なことです!

それらをしっかりとマスターした上で、実際に実践(試合)や模試(入試)にて、日頃の成果とか楽しさを感じて、継続のエネルギーにしていくわけです。

平日の朝練は、親がその時間しか空いていないためでしたが、私が日曜日は仕事休みでしたので、一日中付き合うことが出来ました。

但し、娘と長男を連れて4人で海水浴もよく連れて行っていましたし、車で出かけることもよくあり、決してゴルフ漬けという感じでは無かったと思います。

(というのも、私自身が二人の子供が好きですし、単純に喜ぶ顔が見たいということなんですが・・笑)

※でもね、海は本当は好きじゃないんですよ💦(映画ジョーズを見て以来、海はサメが出るんじゃないかといつもビクビクしとったし、幼少の頃、宇宙人のTV見て、夜にトイレに一人で行けなくなり、母に連れて行ってもらっとったけえね・・💦)笑

(こんなん、おるかもしれんし・・💦)
(こんなんおったらどないすんねん💦笑

★可愛い子供は他の大人の方に鍛えて戴く🙇‍♀️

長男が、小学生時代の基本的な日曜日のスケジュールは、早朝(早朝好きやねえ😵笑)河川敷のゴルフ場に連れて行って9ホール回ります。

これもね、私は一緒に回らんのですよ?

私は、少し離れたコースの外周を歩いて見ているだけで、長男と一緒に回って貰うのは、様々な違うタイプの顧客様にお願いしていたんです🙇‍♀️

   

これも、前回の獅子の谷落としと一緒で、いつも親が付きっきりでは無く、他の大人の方達と接する方が、精神的にも逞しくなると思うんです!

(上がってこんかい、出てこいやby高田延彦

★ご縁あってジュニア育成を任される🙇‍♀️!

そして、15時から私のホームコースに連れて行って、他の会員様の子供様やお孫様と一緒にコースを回すのを、我々はプレーせずに付き添いで回るわけです。(この集まりを鈴っ子クラブと呼んでいました)

この話しには実は裏話がありまして、私が35歳くらいの時に、所属ゴルフ倶楽部のジュニア委員を任命されたんです。

普通なら、当時倶楽部選手権も優勝していましたし、対外競技にも参加していたので、競技委員とかになるのが通例だと思うのですが、

当時の理事長様に何故か?「君にジュニア育成を任せようと思う」🙇‍♀️ということを言われ、新設のジュニア委員に任命され、その後に長男が小学2年生の時にジュニア委員長に任命された訳なんです。

そこで、会員様の子供様、お孫様らを対象に夕方コースを開放したり(会員外のジュニアも出来るように働き掛けたのですが中々難しく💦)

ジュニアゴルフ大会(鈴が峰ジュニアカップ)を新設し、今年もこの夏休みに開催され、今回で15回目を数えた訳なんです。

★ゴルフは一時(一時)、挨拶は一生!

但し、コースに子供らが出入りすると、当然大人のメンバー様や様々な大人の方と会うことになります。

この時に、挨拶がしっかりと出来るのと、出来ないのでは当たり前のことですが、断然出来るのがいいわけです!

 「礼に始まり、礼に終わる!」

この鈴っ子クラブには、私が決めた子供達との約束事があって、ラウンド前にはゴルフ場の関係者様の所に行って「よろしくお願いします!」と必ず挨拶をすることと、

すれ違うメンバーの方々には必ず「こんにちは」と言うことを約束にしていました(※ラウンド終了後にも「ありがとうございました」と言う)

小学生のジュニアゴルファーは「おはようございます」「こんにちは」「よろしくお願いします」「ありがとうございました」

この4つだけでいいんです!

「ええ天気ですなぁ」とか「儲かりはってますか?」なんて全く必要ありません笑

「お代官様、◯◯をご用意してますから」

この4つをしっかりと言っていれば、目上の方に可愛がってもらえますし、気にも留めてもらえます。(子供は口数少なくても、最低限の挨拶は徹底すべき)

今でも、ゴルフ場のメンバー様や他の倶楽部の方に会うと、必ず「息子さん、元気にされとってですか?」と言われることが多いんです🙇‍♀️

これは間違いなく、長男がコースに出入りした小1から、挨拶をしっかりとして来たお陰だと思っております🙇‍♀️

ゴルフは一時(いっとき)、挨拶は一生!

これは、何百年前だろうと何百年後であろうと、人が生存している限り、変わらないことだと思います。

子供にまず教えるのは、技術や戦術では無く、挨拶やマナーを最優先させることが、将来どんな道に進もうが、一生、役に立つことだと認識することが大切だと思っています。

まとめ

★可愛い子供は他人様に鍛えて貰う!

親は常に子供の側には居る。でも、将来は他の方々とのお付き合いの方が多くなるのだから、その日を見考して、他の方々によって様々な経験や体験を積ますことが必要。

★ご縁は摩訶不思議なもの!?

子供が生まれた頃にジュニア育成を頼まれ、気がつけば、ジュニアや学生の世話役を長年授かったことを考えれば、ご縁というのは自分の意図では無く、本当に不思議な導きだと感じる。

★ゴルフは一時(いっとき)、挨拶は一生!

これは、ゴルフだけでは無く、すべてのスポーツや芸事にも当てはまる。何事も最初が肝心で鉄は熱いうちに打てと言われるように、幼少期から挨拶を徹底させることは、一生の財産になりうる。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


気がつけば東大生の親になる💦⑤ 親は押しつけない!子供をしっかりサポートする!



 前回でもお話しした通り、そんな経緯で始まった朝5時からのゴルフの練習。

結論から言うと、長男は小1の冬から、6年生の中学受験の間際まで続けたことになる💦

(朝練の一つの思い出。ゴルフ場の樹に夕方餌しかけて、クワガタ取ったど〜 🤗)

実際、それを振り返ると(長かったな〜😵)と感じますが、その当時はそんな感覚は全く無く、今になって日々頑張っていたなぁ〜と懐かしみますね🤗

先だって、長男のゴルフ成績を残したファイルを確認したら、6年生の10月に群馬での試合までは出場していたので、それからは受験に専念するため、一旦休止したということです。



★親が押しつけては絶対にいけない!

何とか子供に勝たせたい!、成功体験を味あわせたい!という思い一つでしたが、それを実現するには練習して、実力をつけるしかありません!

しかしながら、親の都合で朝しか時間が取れない為に、当時、まだ7歳の子供に5時から朝練というのは(いかがなものか・・😰)と思っていました・・

私自身も毎日、睡眠不足の中で身体が持つのか・・気持ち的にも大丈夫なのか?・・という不安材料だらけでしたね😵

(顔で笑って、腹で泣く♪ 男はつらいよ 車寅次郎笑)

そこで、私の中に一つの取り決めを定めたのです!



もし、長男が一言でも「眠い、辛い、寒い、たいぎい(辛い、めんどくさい)笑」と発した瞬間に、朝練は中止するということを心の中で決めていました。

勿論、長男にはこれは伝えていません!

何故なら、これを伝えていたら、多分辛くても言うのを我慢するはずです・・

これでは親の押し付け、強制ですよね・・

あくまでも、練習(勉強も然り)は本人の意思、やる気次第で、親はあくまでもサポート役に徹するしかありません。



ですから毎朝、長男の布団の所に行き「起きる時間よ」と起こすのが日課になりました。

(寝るのは楽やし、幸せ満載じゃけえ)

その時、いつも思っていたのは(眠いやろ、辛いやろ、寒いやろ、たいぎいやろ、何なら、もうひと思いに楽にならんか でした・) 笑

(あなたはきっと眠くなる、眠くなる笑)

私の考えでは、いつかは必ず音をあげるだろうと思っていました・・

が、毎朝、その起こす言葉を掛けると、何も言わずに起き上がり、

「・・・」 無言でパジャマを着替える・・

(あれ?眠いって言うんじゃね・・💦)

少し寝不足の管理人

真冬の2月の朝4時50分に外に出る・・(吐く息真っ白・・🥶)

「・・・」 無言でパジャマを着替える

(そろそろ寒いって言うんじゃね?・・💦)

かなり、お疲れの管理人

到着したゴルフ場の芝生、霜だらけ・・

(ねえねえ、辛いって言うんじゃね?・😵)

神頼みの管理人

夏場はコース内に野犬やたぬきが参上する・・😅

「・・・」それでも無言でパジャマを着替える

「たいぎいんじゃ、わりゃあ!」※嘘です 笑

放心状態の管理人・・笑

はっきり言って、私の方が辛かった・・😢

勿論、お父さんもやる気はあるんですよ!

(でも眠いし、寒いし、辛いし、たいぎいし)笑

(寒い、辛い、眠い。早い、安い、美味い笑)

でもね、私にも親の意地がある❗️

(親父が先に音をあげたら、親の威厳が保てんじゃろが😤)



また、確か3年生か4年生の時に、長男が友達と遊んでいる時に、高い所から飛び降りて脚を骨折したことがあるんですよ😢

(骨折しても決めたことはやる!)

それでも、早朝おんぶして車に乗せて、ゴルフ場の鳥籠で、椅子に座らせてボールを打たせていました。

(何でそこまでするのか?!)



★獅子は我が子を千尋の谷に落とす。

 (獅子って・・連獅子じゃあねえかよ)笑

これは、獅子は生まれたばかりの子を深い谷に落とし、這い上がってきた生命力の高い子供のみを育てる。これを獅子の子落としと言うんですが、

これを言い換えると、本当に深い愛情を持つ相手にわざと試練を与えて成長させる、または成長させるべきであると、言うことにもなるんです。

これは極論ではあるけれど、昔から部活や武道という世界では、精神論、根性論というのがあったのは、こんな所から来ていたのでないかと思うんです。

私自身も中学生の野球部では、夏場に水を飲ませて貰えない経験や、大学に入っても理不尽な先輩からの◯ごきも経験しました。

(水をくれ、水をクレヨンしんちゃん)

但し、それによって心が鍛えられたことも実感として感じています・・



勿論、耐えられる子供様ばかりではなく、そうではない子供様も存在するのですから、これを肯定している訳では決してありません・・🙇‍♀️

それぞれ子供様の性格等を見極めつつ、それぞれの子供様に最適な対応、接し方をすることが、必要なのではないかと感じています。

長男の場合には、この朝練習によって、ゴルフでの精神力、過酷な受験に耐えられたスピリットは、確実に身に付いたのでは無いでしょうか。

時が経ち、長男が東大生になった頃、一度聞いたことがあります。

「何で朝練で弱音を吐かんかったんや?」と

すると「別に嫌では無かった」と🤗

すべてが、救われたような思いがいたしました🙇‍♀️

私も40年以上、競技ゴルフを続けています!

当然、良い結果の日もあれば、悪い結果の日もあるわけです・・

(一番獲ったど! やった!)

でも、何故?そんなに長い期間続けられているのかと言えば、ゴルフが好きだからです

(何で負けたんや😢 なんでや😢)

単純に好きなんですよ!ゴルフで戦うことが!

長男も好きだったからこそ、朝練もやり、試合に出場し、厳しい受験が終わり、東大で自分の意思で選んだ部活は“ゴルフ部“だったのです🤗



まとめ

★親が押しつけては絶対にいけない!

あくまでも、選ぶスポーツや進路は本人に決めさせる。但し、親が出来ることは、子供の能力を発揮出来る分野への導きや、サポート役に徹することです。

★厳しい練習は確かに辛いが、そこから得られるものもある!

行き過ぎた指導や体罰などは、絶対にあってはならないことですが、愛情ある厳しい導きから得られるものは、一生の財産になり得る。

★これと決めたら、結果を出すまでやり抜く!

スポーツでも勉学でも、良い時もあれば悪い時もある。それを乗り越え、結果を出すことで自信と達成感を得ることが出来る。最終的には気持ちの部分が大半を占める。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


気がつけば東大生の親になる💦④ 子供に達成感を与えるためにすべきこと!



 様々なスポーツの中から、長男が一番、力を発揮出来る可能性が高いゴルフを選択したのは、前回(気がつけば東大生の親になる💦③)でお話しいたしました。

この時、長男は小学一年生でした。

さて次は、いかにこのゴルフを楽しみながら、練習に励み、やるからには試合で結果を出し、自信をつけさせるか!ということです。

やれば出来る“!(ティモンディ高岸氏笑)を実体験することが大切なんです!

    やれば出来る!

これを成功体験と言います❗️



私の場合、覚えている最初の成功体験は自転車でした🚴‍♀️

これも私が小学一年の時なんですが、その時はまだ自転車に乗れなくて、自転車に乗った友達の縁を走って、付いていっていたらしいんです・・

それを不憫に思った母が、学校の運動場で夕方、自転車の練習に付き合ってくれたんです🙇‍♀️

(母親の子に対する愛情は計り知れない🙇‍♀️)

そのお陰で、自転車に乗れるようになり、遊びに行く行動範囲が広がったことは、本当によく覚えています🤗

でも、この成功体験は母親が、つきっきりで練習をして貰ったお陰です。

(こんなんな、自転車なんて楽勝やんけ!とは言っていませんでした笑)

多分、私一人では到底自転車に乗れるようになるのは無理だったと思います・・

つまり、これくらいの歳のお子供様には、親が関わって上げることが大前提となります。



ところが、長男のゴルフの練習に付き合うと言っても、私の場合、仕事が22時に終わるので、自宅に帰る頃には、普通に小学生は寝ていますし、身体を成長させるためにも寝ていなければなりません・・

  (寝る子は育つ!)

そうなると選択肢は一つ、早朝でした・・

でも、私は毎日22時に仕事が終わり、自宅に帰れば最短でも22時30分。それからその当時は食事(今は夕食を殆ど食べていないが)やお風呂に入っていると軽く12時を回ります・・

この朝練をやる為には、起床時刻は4時半だったので睡眠時間は毎日4時間程度です🥱

前にも言いましたが、子供が22歳まで(大学卒業)は親がしっかりと仕事をする責任もある訳ですから、体調を崩しては元も子もありません・・

(目の下くまが・・これはくまったな笑)

(元来が手抜き大王だし、俺がもたんかも・・)というのが当時の本音の心境でした💦

そこで長男に軽い気持ちで「お父さんは朝しか練習に付き合えないけどどうする?」って言ったら

「やる!」って  笑

(たいぎいんじゃ、わりゃ笑) 嘘です笑



で、一回だけ無料体験お試しコースをやってみたんです笑

するとその晩、こんな紙がテーブルの上に置かれていました・・

(わりゃあ、地獄の底までつきあったらぁ笑)

という経緯で、ついに毎朝5時から練習を開始しました💦💦



毎日のスケジュールは、練習が終わってから6時過ぎに自宅に帰り、朝ご飯を食べてから登校という日々です😰

幸い、私のホームコースは自宅から車で5分。

また、会員のご子息、お孫様は届出をしておけば練習可という環境もありました。

勿論、一度決めたことですから、真冬でもやるつもりでした・・(只一つ、これを言ったらその時点で止めるキーワードはありましたが・・※これはまた次の機会に)



でもね・・💦

一月、二月はゴルフ場の芝にも霜が張り、とにかく寒いっていうものではありません🥶🥶🥶

また外も、冬の早朝は日の出前なのでゴルフ場内は真っ黒・・

その対策で持参したのは、地面を照らすランタン照明と湯たんぽ(手が悴んでグリップがおかしくなるので、数球打ったら手を湯たんぽに当てて暖を取る💦)

(ゴルフに、懐中電灯と湯たんぽ持って行く人・・そんなんおるか💦笑)

(ほんまに湯たんぽは有難かった)

でも、このランタン照明(懐中電灯)のお陰で後々ゴルフ上達の鍵を握るんです。7年でスクラッチプレーヤーになれた理由の一因です

(※この訳も今後でご紹介いたします。)



でも、どんなに眠くても、どんなに暑くても、どんなに寒くても、やる以上は結果を出して自信をつけさせることしか考えませんでしたね。

今でも試合に出ると、優勝したら上には誰もいないのですから、この喜びは格別です🤗

(超気持ちいい! 北島康介氏談)

でも2位は、結局は1人には負けているのですから負けは負け・・(2位では心の底から喜べない😢)

どうせやるんなら勝った方がいい!どうせやるんなら出来た方がいい!どうせやるんなら達成感を味わった方がいいんです!

家や車はお金を出せば買えますよね。無理をすれば分割でも買えます。

でも人生、お金で買えないものもあるんです!

幾ら30年ローンでも、タイトルは買えません

達成感買えません!

そういう達成感や自信を、子供にも体験させてあげたいという気持ちがあったから、こんなになっても↓朝練に付き合ったんだと思います。

(早く人間になりたい・・妖怪人間ベム談)笑



まとめ

★自分を生かせる道が定まったら、結果が出るまで貫くこと!

何事もいきなり上達したり、勝利することはありません。地道な努力を怠らず、信念を持って継続すれば必ず結果に現れる。但し、自分が才覚のある分野で勝負しなければ、厳しいことが多い。

★ランタン電灯がゴルフ上達の鍵になる!

つまり人生、何が幸いするか分からないから面白いのかも知れません笑 詳細は後日に!

★お金で買えないものこそ、実は価値があることもある!

人の考えは多種多様。お金で買えるもので達成感を感じる方もいれば、そうで無いことで感じる方もいる。自分がこれって思うことを、追求することで、様々な自信と達成感を得ることが可能になる。

次回、気がつけば東大生の親になる💦は“朝練習の驚きの効能とは!“でお送りする予定です。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️