ゴルフ一覧

スクラッチプレーヤーの独り言⑦ ゴルフクラブは勝手に動く!

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

前回、スクラッチプレーヤー独り言⑥ではインパクト前後のフェースの使い方をご説明いたしました。

時計で説明すると6時がインパクト!

新発売の練習器具 I-PLANE PRO

この練習器具は練習場に持参し、打席の足元に置くだけで、ヘッドが円軌道であることを実証すると共に、そのイメージが分かりやすいと思います管理人お薦めの一品です!

前回も言いましたが、5時と7時の間でいかに無駄なフェースターンを抑えるために、様々な練習器具を使い、それを習得させることが上達には不可欠ということなんです。

★5時〜7時の正しいインパクトゾーンを修得させるお薦め練習器具とは!

ボディターンを修得する練習器具①

使い方はスクラッチプレーヤー独り言⑥参照

ボディターンを修得する練習器具②

使い方はスクラッチプレーヤーの独り言⑥参照

これを修得するには、かなりの時間が掛かりますが、今回は仮に修得したとしてのお話しになります。

時計の針で言えば、4時〜8時でボディスイングの動きが修得出来たなら、今度は8時〜11時、4時〜1時の間の動きになります。

つまり、

バックスイングは8時→11時。

ダウンスイングは4時→1時。というわけです。

ここからがポイントです!

この区間(8時〜11時、4時〜1時)の動きというのは、自分で作りにいくのでは無く、クラブが勝手に動くのを手助けするだけなのです!

んっ❓

   (手助け?って?)

実は、この区間はクラブが勝手に動くというか、そう動くしか出来ないようになっているのです!

これには、クラブのグリップを握るのを止めて、まずは10本の指先で摘んでみてください

I-SPEED(アイスピード)を10本の指先だけで握る(掴む)

万能練習器具!I-SPEED

グリップが両側についており、スピード強化と重さを感じる筋力アップと、なおかつシャフトのしなりを感じられる万能練習器具です!

是非、お試しあれ❗️

次はそのグリップのまま、スイングしてみてください。

スイングの大きさは、グリップ部分が9時から3時までのハーフスイングで充分です。

(勝手にクラブがプレーン上に上がっていく)
(振らなくても自然にヘッドが走り抜ける!)

そうすると、クラブが勝手に動くことに気がつくはずです!

(目から鱗・・んっ、目からコンタクト)笑

右、左。右、左。

と連続で振っていくとクラブは自然と右打ちの方なら、バックスイングでは右の肩口下から下りて来て

ダウンスイングでは左の肩口の下に抜けてくるはずです!

この軌道がクラブが勝手に仕事(動いてくれる)をするということなんです。

すなわち、多くのゴルファーの方は、クラブが勝手に動くのを利用するスイングでは無く、自分の力(腕力等)で動かしているパターンが非常に多いということなんです!

そうなると、自身の無駄な力が入ってくるので、再現性が低いスイングやスイングプレーンを外れるスイングになってしまい、ミスの度合いが大きくなってしまいます・・💦

ゴルフのボールは、地面に止まっているのですから、自分が無駄に動かず、再現性が高いスイングを目指すのが理想です

すなわち、コンパスが理想な訳です。



まとめ

①コンパスの軸が動かなければ、ヘッド(鉛筆の芯)は同じ軌道に戻って来る。(スクラッチプレーヤーの独り言⑤参照)

②インパクトゾーンでは体幹と腕を同調させるための基礎練習に時間を費やす。(スクラッチプレーヤーの独り言⑥参照)

③クラブは勝手に動く。その軌道は再現性も高く、ヘッドが走るためにボールを簡単に正確に飛ばせる可能性が高まる。

この3つのポイントを理解し、頭に入れながら練習をし、修得出来た時、限りなくスクラッチプレーヤーに一歩前進すると思います!

目指そう!3年でスクラッチプレーヤーに❗️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言⑥ 絶対に上達させなければならない練習法とは!



目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

 前回は、ゴルフスイングはコンパスのように円軌道であるということをご説明いたしました。

このイメージが出来ましたら、次はインパクト(ボールにクラブヘッドが当たる瞬間)で、いかにフェースをスクエア(ボールが飛んでいく飛球線に対しフェースが直角に当たる)に当てるかが重要になります。

←が飛球線(飛んでいく方向)に、エッジ(フェースの下 ※点線部分)をインパクトで直角に当てるのが理想的。



勿論、人間は機械では無い訳ですから、毎回直角(スクエア)に当たるなんて有り得ません・・

要は、毎回直角ぽいっていう緩い感覚が大事なんです・・

(さえんのう ※さえんとは広島弁でしょんぼりとかの意味です)

何故なら、ゴルフには完璧っていうことは殆ど存在しないスポーツだからです。(だから面白いのですが🤣)

では、これを少しでも可能にするためにはどうすればいいのでしょうか?!



そのためには、コンパスで描いた半円を時計に例え、インパクトは6時、その前後を5時、7時に起き変えてみて下さい。

すなわち、6時のインパクト(当たる瞬間)でフェースを直角に戻すには、

7時(ダウンスイング)、5時(フォロースルー)の間では、フェースの開閉をいかに抑えること(開閉を最小限)が必要になってくるのです。

(この5時から7時までのヘッドの動きが最重要なんです❗️)



★絶対に上達させるための必須とは!

ここでのポイントは、腕を無駄に使わない(体幹と腕を同調)スイングを身につけることです! ※ ブログ後半にイメージ画像あります!

これを修得するか、しないかで、後々ゴルフの上達に多大な影響を与えます!

実際、多くのゴルファーは、腕を無駄に使い過ぎる(間違ったアームローテーション)ためにボールを曲げ、ハンディが下がらない原因となっていると言っても過言ではありません。

長男はゴルフを始めた時から、どうしても回りは、私と比較されるのは避けられないことでした・・

(どっちが重いんかのう?)それちゃうやろ笑

つまり、彼のプライドを守るためにも、絶対に上達して貰いたいというのが親心でした。

あくまでも、私の個人的な意見ですが、ゴルフ上達には、損得勘定の無い方(親子や肉親、親友等)で、ゴルフの基礎をしっかりと理解している方に教えて貰うと、基本が身につき、上達が早くなるという持論があります。

その理由をご説明いたします。

「坊や、金いらへんで〜」「ほんまでっか、そりゃ嬉しいおま〜」



この理由は、一番大事な基本動作を指導する場合に、長男には愉快に、快適に、続けさせようという考えは、私には全くありませんでした😵

何故なら、地味な反復練習(単調な基本練習)をひたすら練習させるからです・・

やっていたのは10ヤードのアプローチです

もし、指導に金銭の取り引きが発生する指導者の方が、一年間、10ヤードのアプローチの練習だけを果たして強要出来るでしょうか??

多分、習う方も(全くフルショットさせて貰えない、地味なアプローチ練習ばかり💦)では楽しくないし、続かないことになると思うんです・・

つまり、基本が修得出来なくても、ある程度になったらクラブを振らせて、結果に一喜一憂しながら、楽しく長く続けて貰うことにシフトするのは、ビジネスだとしたら仕方ありませんよね・・

 (地味な練習嫌いじゃけえ・・)



★鉄は熱いうちに打て!

本気で上達を目指すなら、地味な反復練習に耐えられる我慢も必要になります。

(わたし、地味かしら オッホッホッホ) 

多分、そんな反復練習が苦にならないって感じる感性が無ければ、スクラッチプレーヤーに達するのは難しいのかも知れません・・

(ラーメン、つけ麺、俺イケメン)
「おたく、変わってはりますなあ〜 」 

ゴルフは、最初の一年間が特に重要で、そこで体幹スイングを身につけると間違いなく上達は早いです!

鉄は熱いうちに打て!です💪

長男も、この練習を朝練にてみっちり行いました!

このブログ中の、気がつけば東大生の親になる💦④にて、冬の朝練は日の出前で真っ暗のため、ランタン電灯の光を灯したと言いましたが、そのランタン照明の灯が届く距離が約10〜20ヤード。

特に小学生低学年のジュニアゴルファーなら、ウェッジで振り幅が8時から4時では10ヤード程度ですからね。

(※フェースの向きがインパクト前後5時〜7時が重要ですが、練習ではクラブを振る範囲は8時〜4時の間をみっちり行う)

これが大人だと、20〜30ヤード前後のキャリーボールです。

何度も言いますが、体幹の回転と腕を同調させて振ること!

これが修得出来たなら、ゴルフは確実に上達いたします!

それにはイメージが湧き、身体で体感出来る練習器具を用いることが必要です!

当時、長男が主に使っていた練習器具は、ゴムまりを前腕に挟んで使う、自前の手作り練習器具でしたが、今はもう現物が無いので、こんな感じだったと言うことをお知らせすると、

(これに近いものを手作りにて使用しました)

但し、これは腕に挟んでもすぐに外れたり、フィット感が弱いため、使い勝手は悪かったのでお薦めはいたしません❌

でも、今はこれらがお薦めです。

三角先生 登場!

これはマジックテープで腕に固定出来るので、着脱も簡単ですし、外れる心配もありません。

腕が勝手に動かないので、体幹の回転と腕が同調する感じをしっかりと学ぶことが出来るのです。値段も割と安価ですのでお薦めの一品ですね🤗

ストラクチャーボール

これもマジックテープで腕に固定し、腕にフィットするように溝が付いていますから、体幹と腕を同調するスイング作りに役立ちます。値段は高めですが、素材がしっかりしているので、夏場の汗をかく時期とか、長期間使用も可能な商品です。

これらの器具を用いて、じっくりと30ヤード以内(大人)のアプローチ練習を行います。

イメージは、横幅1メートルのレッドカーペットを30ヤードの長さで頭の中にイメージし、そのカーペットから外れないように打っていくのです。

「よ〜、毛が落ちてはりますな」「わしゃ、知らん毛いのう」

これをひたすら一年間続けます・・💦

※勿論、他にも細かいチェックポイントがありますが、今後ご紹介いたします🙇‍♀️



★スクラッチプレーヤーになるために、毎日自宅でする練習法とは!

次に自宅での練習ドリルです!

それには、この練習器具を使用いたします。

 (これは自宅の部屋でも使えます)

この練習器具の使い方をお教えいたします!

この画像にあるように、ツートンのブラックとグレーに色分けされており、どちらか一方の色が見えるようにしても良いですし、半々にしても構いません。

私の場合には、ブラック一面に見えるように構えます。

この練習器具をアドレスで構えると、目線からこんな感じに見えます。

(アドレス時の目線の先にはブラック一面)

これを使いアドレスすると、正面からはこんな感じです。

(アドレスで身体の正面にブラック一面が見えています)

次に体幹の回転と腕を同調させながら、8時の位置までテークバックします。

(この時のチェックポイントは、身体の正面(胸の前)にブラック一面がキープされていることと、グリップエンドの延長上に臍があることです)
正しい例⭕️ (テークバックの8時の時点で目線からはブラック一面が見えると正解)
悪い例❌ (これは手首を使い過ぎている為、ツートン色が見える)

次にインパクト以降の4時の画像

(この時も胸の正面にブラック一面で、グリップエンドの延長上に臍をキープしている)

正しい例⭕️(ブラック一面が胸の前でキープされており、リスト(腕)を無駄に使って無いことになる)
悪い例❌(グレーの面が見えていることは、リストターンが大き過ぎる)

リストターンって必要では無いの?

そうなんですよ。勿論必要です!

練習はこの8時から4時までの練習がその一!

それ以外の8時から11時、4時から1時の練習がそのニ!になるのです!

それはまた、今後ご説明いたしますが、まずはその一をマスターされることを頭の中に入れておいてくださいませ🙇‍♀️



まとめ

★インパクト前後のフェース管理が重要!

極論、インパクト前後のフェースの開閉が少なければ、ボールは曲がらない確率は上がる。ゴルフを始めて最短で上達するには、このポイントに絞り、練習を組み立てることが重要となる。

★地味な反復練習が楽しいと思える感性!

誰もが、豪快に振ったり、フルスイングを楽しみたい。しかしながら本気で上達したいなら、ある時期はそれらを封印し、身に付けるべき基本を徹底的に練習する。今は地味でも後々上達し、それから楽しむことも必要である。



★体幹と腕を同調させるドリルを行う!

器用な腕を封印し、不器用な体幹を主に使ってスイングする。そのためには、腕の無駄な動きを抑え、イメージも出やすい練習器具を使用されることをお薦めいたします。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




練習ラウンドではスコアを付けない理由とは!?



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

競技ゴルフをやっている方は、試合会場が各連盟様から発表されて、大会前に事前に下見を兼ねてコースを回ることを練習ラウンド、略して“練ラン“と呼んでいます。

その練ランの目的は、試合で良いパフォーマンスを発揮するために、そのコースをいかに攻略する最善策を見つけるのが主目的になります。

ところが、選手間でよく耳にする会話は「練習ラウンドを◯◯で回った」というスコアに関することなんです・・🫢

んっ、ゴルフちゃうやん?マレットゴルフやん

勿論、スコアをつけることも必要かと思いますが、私の場合、実際にやることが多くて、ホールアウト(ホールで最後までカップに入れる)することは殆ど無く、本番に対しての下準備に時間を割くのです。

えっ、これもゴルフちゃうねん💦グラウンドゴルフでっせ😵



やることの概要は以下の通りです。

1、ティーショットの落下地点の確認

2、高低差のチェック

3、グリーン回りのチェック

4、グリーンの形状、予想カップにてベストポジションの確認 等です。

これを順に説明していきます。



1、ティーショットの落下地点の確認

ボールの予想落下地点に、ハザード(ラフ、バンカー、池、OB)などがある場合、そこを回避するための最適なクラブを決めていきます。

普通に打てば、間違いなく越えていくのか?、越さない場合にはどのクラブだと届かないとか、次打に残す距離を計算し、その距離が残るクラブ選択をチョイスするとか、一番最初に打つクラブを、様々な状況を想定して決めていくのです。



2、高低差のチェック

この高低差というのは、ゴルフ場とは真っ平らのコースはあまり存在せず(◯◯平野などの地形のコースだと存在する)上り下りの傾斜があるコースが一般的です。

つまり、ここから狙いまで何ヤード上り、下りというのを距離測定器を使い、高低差を測っていくのです。

距離測定器はゴルフ上達には必須アイテム!

管理人も使用する信頼のNikon!

手ブレ補正、液晶表示も赤字で表示されるため、使い易さは間違いありません❗️

勿論、コースによっては、細かく測ってあるコースガイドがあり、一冊3000円程度で販売されていますが、

そのガイドを置いて無いコースもありますので、その場合には距離測定器を使い、測量をするのです。(この作業に結構時間を取られる💦)

(数字の上に(−5)とか書いてあるのは、その地点からグリーン手前まで、5ヤードの下りという意味)

但し、今は直線距離なら、試合中も距離測定器の使用が可能ですから(試合によっては使用不可あり)前に比べると相当楽になりました🤗

なんでやねん、パークゴルフやんけ!いつになったらゴルフ出るんけ 笑



3、グリーン回りのチェック

勿論、人間ですからどんなに上級者でもミスショットはあります。グリーンというカップ(穴)が開いている場所に、一度で乗せられると良いのですが、乗せられないことも多々あります・・😰

そんな時に、絶対に次打で寄らないって位置が存在するんです・・

(このポーズを見ると、俺たちひょうきん族の懺悔コーナーを思い出すのだが・・年代ヤバいね 笑)

奇跡的なアプローチショットが出れば、寄るかも知れませんが、出来るだけそのミスを帳消しにし易い、外しても寄せられる可能性が高い、良い場所をチェックするのです。

このカップの位置なら外すならここ!とか、事前に出来るだけイージーに寄せられる場合(当たり)を見つけておくのです。(四色ボールペンにてポイントを色分けする)

(同じ色の×は行ってはいけない箇所。◯は外しても良い箇所)
   (敏腕キャディ様)

そうすると、グリーンを狙うショットの時に(寄れば最高、外してもあそこ!)って少し保険を掛けつつ、スコアを乱さない戦略が出来るわけなんです。



4、グリーンの形状、予想カップにてベストポジションの確認 

さて、いよいよここからが大切です!

よくパットイズマネーという、ゴルフの格言がありますが、本当に勝負(勝ち負け)を分けるのは、グリーン場でのパットの出来です!

管理人の場合でも、勝った試合は(これ、入っちゃうの💦🤗)という、10m以上の(寄ればOK)って、打った距離のパットが入ったりしてるんです・・(勝つには運も間違いなくある。)

勿論、入れごろ外しごろと言われる、2〜5m位の距離のパットもかなりの確率で入っています💪

このように、パットって一番重要な要素なんですが、その転がすグリーンの傾斜、速さ、芝目を、練ランでチェックすることが求められます。

(分析、解析、研究は本当に大事じゃけいね)

何故なら、パットは下りより絶対に上りを残す方が有利ですし、精神的なストレスも軽減されるからです。

そこで、グリーンの傾斜や芝目を判断した上でグリーンに4〜5箇所の想定カップ位置を決め、そのカップだとしたら(どの位置がベスト!)をエリアで示すのです。

その5箇所は真ん中、左右の奥目、左右の手前目です。

(ガイドが無い場合には、自作で行うので時間が掛かり、ホールアウト出来ない理由の一つなんです💦)

試合前には、ピンプレースメントシートと言って、18ホールのカップの位置が書いてある紙が配られますから、

ショットの前に、そのシートとガイドを見ながら、決めた場合に狙いを定め(もし、ミスしても外してもOKの位置にいけばいいな)って、思いながら打っていくのです。

(1番ホール。グリーンの縦距離31Y。手前から16Y、左端から8ヤードと表示されている)

以上、試合で想定される状況を事前に知るべくために練ランがあるので、そこでのスコアなんて付ける暇もありませんし、頭にも無いわけです。

あくまでも、興味があるのは試合のスコア(結果)で、練習ラウンドは下準備をしっかり行うことで、試合を有利に運べる要素になるための、準備をしっかりやるということをいつも考えています。



まとめ

★練習ラウンドはデータ収集に集中する!

練ランでは、上記の4つをメインにコースをしっかりと下見する。なるべくミスをした時を想定しながら、ポイントを限定していくことがスコアメイクの鍵を握ることになる。

★試合を有利に進めるために戦略を考える!

あくまでも、試合で好スコアを出すことが競技ゴルファーの大前提ですから、練習ラウンドではスコアを気にするよりも、起こるべく事態に備えることが重要。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤーの独り言⑤ 110円の投資でゴルフが上達させる方法とは!②



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

さて、コンパスをご用意出来ましたでしょうか!?

さて今回は、この110円のコンパスでゴルフにて、スクラッチプレーヤー(ハンディ0)になる方法論です!

やって頂くのは、このコンパスを使い、ゴルフをやる上に於いて、頭の中にしっかりとしたイメージを植え付けて頂く作業です。 

このイメージ作りにコンパスは必需品なんですよ🤗

例えば、スポーツには必ずスランプと言われる、好調時には何も考えずに出来ていたことが、急に出来なくなる時期が訪れることがあります・・

でも、そんな時に原点に戻り、基本を動きを再確認する動作やイメージって本当に大切なんです!



さて、それでは本題に移ります!

そのコンパスで用紙に半円を紙に描いてみて下さい。

    (こんな感じの半円です!)

この円を毎日、何十回、嫌、何百回もその右側から左側、左側から右側と何回も書いた円をなぞるように往復してください。

(これや!って、思うたら頑張りんさいや)

(私はこれをやりました!この作業がほんまに大切で、この半円を頭にしっかりと入れることです)

そうすると、何回往復しても鉛筆の芯が、用紙に描いている線と同じ半円を描きますよね🤗



なぜ? ですか。

  (そりゃ、当たり前じゃろ) 笑

(これはコンパスを上から見た画像です)

手間側が針がある本体部で、上側が鉛筆の芯で円を描いている様子です。

つまり、本体部の針の部分が紙に刺さっていて動かないのですから、その本体を回せば鉛筆で描ける線はいつも円(半円)になるのです。



では、これをゴルフに置き換えてみましょう。

 (アドレス(構え)を上から見た画像)

どうですか❗️

何かイメージが湧きませんか❗️

 (ぴん!と来たら110番 笑)

ここで分かって頂きたいことは、本体側の針(軸)が動かなければ、鉛筆の芯(ヘッド)は必ず同じ所を通過するということです!

つまり、ゴルフは身体の軸が非常に重要な鍵となるのです。



この二つの画像を何度も見て(自分はコンパスなんだ!)というイメージを頭の中に、何度も何度も植え付けてください

私のゴルフスイングに於ける“思考“はこれなんです!

これで、今のスイングを作ってきたと言っても過言ではありません!

つまり、軸を中心に回転すれば、ヘッド軌道は“円“になると言うことなんです!

(もういくつ寝るとお正月🎵 コマと一緒じゃ)

もし、それが常に出来たなら、ヘッドは同じ軌道を通るために、反復性(再現性)の高いスイングになるというわけです。(飛んでいくボールの軌道が一定化されるはず)

勿論、実際のゴルフスイングで、思った方法に打ち出すには、これにプラスの考え方は必要なんですが(今後またご説明いたします)



★ボールが動かないければ、身体も動かない方がいい!

スクラッチプレーヤーの独り言④でも述べましたが、ゴルフは他の球技とは違い、止まっているボールを打つゲームです。

そのボールを思った所に打つには、自分がコンパスのように、無駄に動かなければいいと言う考えなんです。

しかしながら、多くのゴルファーの皆様は軸を中心にヘッドが回転する動作を理解していない・・

軸がスイング中に無駄に動くということが、大多数の方に起こっているのです・・

(右打の方の多くは、バックスイングで右に、ダウンスイングで左に動く)

では、と言われる部位で、特に意識する箇所は首後方の付け根から背骨の上部までの間で、そこを左右(身体を左右に動かさない)上下(極端に伸び上がる、沈み込む)させないような感覚で私はスイングを行っています。

勿論、幾らイメージを変えたからと言って、すぐにこれが出来る訳ではありませんし、ボールを打ちながら習得するのは相当難しいと思います。



ゴルフを今から始められる方で、本当に上達したい気持ちがあるなら、数ヶ月はボールを打つことは我慢してください!

(この我慢じゃないんじゃがのう 笑)

打ったとしても、10〜30ヤードまでの短い距離です。(この距離の練習は、もう一つのゴルフの基礎を覚えるためです! また、後日ご紹介いたします🙇‍♀️)

これは私からのお薦めですが、イメージや基本動作をしっかりと習得してから、焦らず打球練習を始めるべきです。



もし、私がゴルフを始めた時、これらに取り組んでいたなら、間違いなくスクラッチプレーヤーになるのに21年も掛かっていません笑 (少なくとも3年でなっていたと思います😵) 

さて、それでは、どこでも出来る簡単な軸ドリルの一つをご紹介いたします。

(私が実際に、繰り返し実践した軸ドリルです!)

スタンスを取り、肩幅よりかなり広めのグリップで I-SPEED (素振り用スティック)を両手に握ります。

このI-SPEEDは、練習器具としては非常に優れ物で、今後このブログでご紹介するドリルでも度々登場します🤗

スイング時のシャフトのしなり感なども、もの凄く体感出来ますし、これは管理人お薦めの練習器具の一つになります!

バックスイングのポイントは ←の部位(首の付け根)を絶対に動かさないように!

← 首の付け根から背骨上部を中心に身体を右側に回していきます。

フォローでは、同じく→の首の付け根を中心に回転していく。

★このドリルで習得出来るポイント!

① 手幅を広げることで、※腕の無駄動き(肘からグリップ部)を抑えることが出来る。

※ゴルフが上達しないポイントの一つ

② 首の付け根から背骨上部を中心に回転することで、※体幹部を効果的に使うことを体感できる。

※腕の動きを最小限に抑え、大筋群である体幹部の回転で打つのが理想

③ 自分の身体を、コンパスの動きをイメージしながら回転を繰り返すことで、反復性(再現性)の高いスイングを習得させる。

石の上にも三年・・

スクラッチプレーヤーに、私21年、長男7年、そして皆様方には3年で達成されることへの、ご参考になれば幸いでございます🙇‍♀️

益々、スクラッチプレーヤーの独り言シリーズの続編を楽しみにしてくださいませ。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️


スクラッチプレーヤーの独り言④ 110円の投資でゴルフを上達させる方法とは!①



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

アマチュアゴルファーは、プロゴルファーに比べ練習量が劣ることは、この広トレブログの中(スクラッチプレーヤーが頑にこのボールに拘る理由とは!)でご説明いたしました。

私の場合、現在でも年間に25ラウンド程度、打球練習も週200球で、アマチュア選手権出場者の中では、かなり少ない部類のラウンド数、打球数だと思っています。

勿論、有難いことに顧客様より沢山のご予約を頂いておりますので、仕事を最優先しつつ、出来る範囲でのチャレンジをさせて頂いています。

 (いつも有難うございます🙇‍♀️)

しかしながら、試合に出場する以上はやはり優勝を狙いたいですし、納得いくスコアをマークするためにも、常に効率の良いスイング理論を考えて参りました。

そう、アマチュアゴルファーこそ、練習が少なくても上達する方法が無いかということを、本気で考える必要があると言うことです。

非常に都合の良いことを言っているな!と思われるかも知れませんが、環境が劣るならそれをカバー出来ることをやらないと、環境に恵まれている方には絶対に勝てないと思っています!



★なぜ?日大勢のアイアンはピン方向へむかうのか!?

学生時代、日本大学ゴルフ部はエリート集団の集まりでした。それこそ、ジュニア(中・高)時代に数々のタイトルを獲得した選手が、全国から集まって来ていたのが日大ゴルフ部です。

その日大勢の選手とラウンドした時に、一番衝撃を受けたのは(何で?アイアンがピン方向にしか飛ばんのんや💦)でした・・

注: アイアンが飛ぶのでは無く、打ったボールがピン(カップ)の方向にしか飛ばないのを言葉ではそう表現する。

ゴルフをやらない方は、アイアンと言っても分からないかと思いますが、分かりやすく言うと鉄製ヘッドのクラブのことで、逆にウッドとは、ヘッドが大きなチタン製かカーボン製で作られているクラブのことです。

(こんな形状のクラブをアイアンと呼ぶ)

(ゴルフは、まずウッドと言われるクラブで、ボールをなるべく遠くに正確に飛ばし、アイアンでカップの近くに乗せて、パターというボールを転がすクラブで、カップの中に入れて数を競うゲーム)

(これがウッドのドライバーというクラブ)

管理人お気に入り ※現在使用中(過去最高レベルのお気に入りです🤗)のドライバーです!

そのアイアンの精度が、当時の日大勢はもの凄く良かったのを、いつも驚いて見ていました💦

でもここで、何で? なぜ? って、深掘りすれば良かったのですが、いかんせん手抜き大王笑でしたから(奴らは才能があるから)で片付けていたのです・・

(これがスクラッチプレーヤーになるのに27年掛かった理由の一因でしたね💦)

でも、色々と勉強し、研究していったら、正確に打てるショットのコツに気付いたんですよ❗️

(頭をつかわなきゃ損をするんじゃ!この手抜き大王が! ゴルフの神様談)

この間の試合でも「何で? アイアンがピン方向にしかいかんのですか?」って真面目な顔をされて質問されたので、

(ついに俺も驚かれるようになったか🤗)と思いつつ、

思わず「実はカミングアウトしたんです」と訳の分からないことを言ってしまいました笑

(このカミングアウトとはちゃうで!
50過ぎたら容姿にカッコつけるのやめて、楽になりなはれや 笑)

★他の球技と違い、ゴルフはボールが動かない!

野球、サッカー、バレーボール等、他の球技の多くはボールが動き回ります・・(大きく曲がる変化球も来ます😓)

超💦 難しいことないですか?💦

(大谷選手のボールなんて打てへんやん😵)



でも、ゴルフは止まっているボールなんです。

こちらの方が、断然簡単なのでは無いでしょうか?

と言われると(止まっているから難しいんだ!)と言うご意見もあると思います。

でも、考えてみてください!

★止まっているなら、こちらも動かなければいい!

この発想が出来る方は、間違いなくゴルフが上達すると思います!

(動かざること山の如し 武田信玄談)

私がこれに気が付くまで、これまた無駄な年月が経っていました😢😢・・

そこで長い回り道をして来ました管理人が、頭のイメージを変え、実際に会得したスイング論をご紹介したいと思います!

それには、その前にご自宅にある場合は大丈夫ですが、無い場合は100円ショップに行ってこれを購入してください。

     
   (見ての通りコンパスです)

投資金額、税込110円です!(買いにいくのがたいぎい方は下記で!笑)

これがスクラッチプレーヤーになれた理由の一つなんです🤗

決して、へんなお呪いではありません笑

これを皆様が、ご購入されるお時間を見計らって、どうやってゴルフ上達に使うのかを次回にご説明いたします!

次回、110円の投資でゴルフを上達させる方法とは!② をお楽しみに!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤーの独り言③ 悔しさこそ上達のエネルギーとなる!



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフの上達を心から望んでいる方は、沢山おられると思いますが、では一番、上達に必要な要素というのは何んだと思われますか?

才能(タレント)とか練習量とか、様々な事柄があると思うんですが、私の実体験で言わして頂くと“悔しい“と思った時こそ、一番伸びる時期という思いがあります・・

勿論、悔しいと思うだけでは無く、その気持ちを行動に移すことが必要なんですが、この気持ちの大小が上達する方とそうで無い方との差だと感じています。



例えば、競技ゴルフをやっている方で、ゴルフ場の会員になっていれば、月例競技会(月に一度の競技会)、三大競技会などの競技会と、レベルアップを目指すための会(研修会等)など様々な倶楽部競技があります。

また、各県、各地区(日本を8地区に分けた)、全国大会などの対外競技も存在します。

競技をしていて、どこの段階で悔しいと感じるかは人それぞれですが、この上達のエネルギーとなる悔しさを味あえば、そんな思いを二度としたくないと思い、取り組み方が違ってくるものなんです。(※そうは言っても競技やっていれば、何回も何回も味わうものですが😢笑)



私の場合は、今まで三回ありました・・

一度目は、大学2年生の春にレギュラーから落ちた時です・・

(手抜き大王一回目・・君が悪いんです笑)

1年生の春からレギュラーになり、この2年生春の選考会で残れなかったんです・・

理由は、ただ単に練習をサボったこと・・

勿論、自業自得なんですが、実際に経験したらそれは屈辱の思いで、夏のレギュラー選考までの期間は猛練習しましたね🔥

(今も思い出しますが、夏の選考会のコースに抜け駆けして、同級生と練ランしていたことが、上級生にばれて、こっ酷く怒られましたが(◯◯!練習して何が悪いんじゃ!見とけよ◯◯!🔥)と心の中では思っていました笑)

※良い子の皆様は決して◯◯と言わないようにしてください🙇‍♀️

この抜け駆け練習のお陰で、2年生秋は返り咲き、4年生の最後までレギュラーを張れましたが、この時の悔しい気持ちは今も思い出しますね笑

(◯◯ったれが!今に見とけよ❗️ 笑)

二回目は、倶楽部選手権に3回優勝した頃に、県の大先輩から「お前のう!日本アマに出とらんのは競技ゴルファーとは呼ばんのじゃ!かばちたれたいんなら、日本アマ出てからにせい!」と言われた時です・・

※広島弁でかばちたれるとは文句とか屁理屈とかという意味です笑

(はがええのう、自分に!)

勿論、別に大きなことを言った訳でも無く、屁理屈も言ってはいないのですが、この先輩の思いは、

そんなことで満足するな!お前ならもっとやれるじゃろ!)という叱咤激励の意味で言って頂いたのです・・🙇‍♀️(今では多分パワハラと呼ぶのでしょうが笑)

その壁を乗り越えそうという所で、また手抜きをしていた私へのお言葉でした・・

(元々、手抜き大王ですから・・アロハ 笑)

勿論、今も当時も本当に感謝することなんですが、そこで足踏みしていた自分への悔しさを、この言葉で感じ、再度猛練習したのを思い出します🔥

三回目は、今現在ですかね笑

仕事、国体の監督、長男のゴルフ、それに自分の競技を考えた時、すべてをやることは出来なかったので、当然の消去法にて、私の競技ゴルフを10年間休止しました。

しかしながら、再開すると今まで出来ていたこと、難無くクリア出来ていたことが全く出来なくなっていました・・😰

やはり、幾ら練習をしていても、競技(試合)に出ないと後退することはあっても、向上することは無いんだとつくづく実感しましたね😢

でも、毎日コツコツと練習し、試合に出ていたら近年は成績も出せるようになっています。

(原監督のグータッチではありません 笑)

昨年もある試合の予選で、同伴者様からの何気ないお言葉に発奮して、その後の試合に優勝出来たように、私の場合は他の方のお言葉で発奮するタイプなんですよ笑

私の捉え方は一瞬イラっとはしますが、その後何クソって🔥燃えるタイプ!

でも、人によってはそんなことを言わたら、テンション下がったり、メンタルが弱ったり、今の時代ではパワハラと言われても不思議では無いことです・・



でも、私は口の浮くようなお世辞を言われるより、ホンマにそう思うんなら、

大したことないのう!、甘いんじゃ!、遊びみたいな練習すな!、人に勝ちたいんなら必死にやらんかい!など厳しいことをはっきり言われる方が為になるし、人は伸びるような気がいたします・・

勿論、キツイ言葉を肯定している訳ではありませんし、それぞれの方により、受け止め方も感じ方も違うのですから、それは最善の配慮をするというのが前提ですが。

(最近、私が大人しくなったのは、若い方にも厳しいことや言いたいことを簡単に言える時代では無いからです・・難しい時代になったなと💦)

どちらにしても、その悔しい思いを良い意味のエネルギーに変えられることが、上達への鍵を握るように感じています。



まとめ

★悔しい気持ちが強いほど、伸びるエネルギーに変えられる!

負けることは絶対に悪いことでは無い。負けなければ悔しい気持ちにもならない。しかしながら、負けた後にどう行動を変え、どう生かすかはその方次第。そのエネルギーの違いが上達への大きな差になる。

★悔しい気持ちを感じたら、もう一度自分を見つめ直すこと。

負けた原因は必ずある。只、悔しいからと言ってがむしゃらに練習量を増やすのでは無く、冷静に出来なかった原因を見つめ直すこと。冷静かつ沈着に次の策を見つける。その上でチャレンジ(試合)を続ける先に何かがある!

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤー論(頑なに“このボール“に拘る理由とは!)



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルファーには、趣味やレジャーとしてゴルフを楽しむプレーヤーと、スコアに拘る競技志向なプレーヤーが存在します。

管理人の場合、間違いなく競技志向ゴルファーに入ります🥇🏆

その、タイトル、順位、スコアに拘る管理人がずっと長年使用しているボールがこれです。

スリクソン Z-STAR

この住友ゴム工業(株)様が、出されているスリクソンZ-STARシリーズは、あの松山英樹プロも使用する勝負球なんです。

マスターズチャンピオンもZ-STARシリーズ❗️

このシリーズは、2年に一度リニューアルを繰り返し、発売しているんですが管理人が使用しているのは、松山プロ使用球のZ-STARXV では無く、あくまでもZ-STARの方です。

この2種の違いを簡単にご説明しますと、打感が硬めでスピン量が若干少ないのがZ-STAR XV、柔らかめでスピン量が非常に多いのが、Z-STARという感じです。

すわなち、スイングロボットを使ったデータでは若干(数ヤード)XVの方がスピン(回転数)が少ない分、飛距離が伸びると言われていますが、これが管理人がXVを使わない理由の一つ😰なんです。

❓ 飛距離が出るのに❓なぜ使わないの❓って、疑問に思うかも知れませんが、これには理由があり、逆に出るから使わないのです!

「みんな、飛ばしに拘るのになんでかのう?」

この理由をじっくりと説明していきます!



★プロとアマの違いは絶対的な練習量!

プロはゴルフが職業です。逆にアマは自分の仕事をしながら、ゴルフは休みの日とか空いている時間に活動しています。

勿論、人によって違いますが、社会人なら一日の仕事時間は、大体7時間〜12時間くらいだと思います。

であるなら、ゴルフが仕事のプロは、連日その時間(7〜12時間)は練習やラウンドをやることも可能です。(アマがそれくらい練習をしていると(仕事せんかい!)って陰口言われる笑)

逆に、アマは仕事をやらない時間に練習をするのですから、練習量から見ても、一般的にはプロの技量より劣ることになります。(※トップアマの中にはプロより上手い選手も存在する)



★トップアマを目指すなら、ショートゲームを主眼にボールを選ぶべき理由。

単純にこれらから考えられるのは、練習量の違いにより、ショットなどの精度がプロに比べ、アマは劣るわけですから、グリーンを捉える頻度が劣る、すなわちアプローチの頻度が増えるということです。

だとすると、アマチュアとしてシングルハンディやスクラッチプレーヤーを目指すなら、アプローチやバンカー、はたまたパッティング(これらのことを総称してショートゲームと呼ぶ)のレベルアップを主眼に置くことを、考えのメインにすることが求められるのです。

このショットゲームに、非常に力を発揮するのがスピン系のボール(Z-STAR)です。

管理人のボールNoは 8
8にして広島県、中国、中四国に勝てました🙇‍♀️

アプローチでしっかり打っても、打感が柔らかいので距離感が出しやすいですし、しっかりとスピンで止まってくれます。特にグリーン上のパッティングの打感は極めて素晴らしいです。

パットは、傾斜や芝芽に負けないように、強めにボールの芯を打ち抜く感じが大切ですが、このボールならしっかり打っても、感覚的にゆっくりと転がる感じがするのです。

さらに、スリクソンZ-STARを使う理由を述べたいと思います。

★アマチュアはプロよりもバーディが獲れない!

ゴルフのプレーというのは、ホールには基準打数というのがあり、よくパー3(ショートホール)とかパー4(ミドル)、パー5(ロング)など、一度は聞いたことがあると思います。

要はパー4の場合、そのホールを4で上がれば、パーと言い、一つ少ない3で上がることをバーディ、一つ多い5をボギーと言います。

このバーディを獲る率が、プロよりも劣るのがアマチュアです。よく、3バーディ、3ボギーのパープレー(スコア72)と表しますが、

トップアマでも、調子が優れない時には思うようにバーディが取れず、練習量が多いプロの方がバーディを取れる分、ロースコアをマークできる可能性が高いということです。

これを言い換えると、スコアを取り戻せるバーディが取れない分、アマチュアほど無駄なボギーを打たないことが、スコアメイクの鍵を握るのです。

練習量が劣るアマチュアは、多少ショットは乱れます💦

でも、それをカバーするのは、ディフェンス(ショートゲーム)で、それを徹底的に磨くのがハンディキャップを下げるコツと言えます。(※だからショートゲームに有利なボールを選択する)



★無駄なボギーを打つシチュエーションとは!

ゴルフをやられている方は、分かると思いますが、グリーン上でカップ(ホール)よりも、ボールが上に止まると、基本的には下り傾斜になります。(※グリーンは手前から奥に向かって大体上りになっている場合が多い)

(グリーンは手前より奥の方が高くなっている)

上り傾斜と下り傾斜・・

間違いなく、難易度が高いのは下り傾斜です。

「この傾斜じゃあ、ないんですがのう」笑

つまり、下り傾斜を残すと、寄せたり入れたりするのが、かなり技術的に難しくなってしまうので、カップよりも上にボールを止めないこと(下りを残さない)が戦略として必要になってくるのです。

つまり、このボール(Z-STAR)の中でもXVの方が、多少スピン量が少ないため(止まりにくい)飛距離が出やすく、カップより上に止まる確率が若干ながら上がることになるのです・・・

また、ピンがグリーンの奥に切られている場合、例え2〜3ヤードでも飛び過ぎて、グリーン奥に外せば、アプローチの難易度がさらに高まり(グリーン奥に外すのは、スコアメイクでは厳禁)

パーをキープする確率は下がることになるので、一打で勝ち負けを争う場合には、絶対に避けなければならないミスになるのです。

よく、ドライバーの飛距離が数ヤードでも、同伴者よりも飛んだ方がいいって方は💪、多少でも飛ぶボール(スピン量が少ない)を選ばれる方が多くいらっしゃいますが、

私はそんな拘りは全く無く、目指しているのは一打でも他の選手より、少ない打数で上がることだけですから、スピン量が多めのボールの方が、スコアを出せると感じている訳です!

(試合は全出場選手で、一番少ない打数の選手が優勝🏆)

飛ぶ優越感よりも、スコアの一打に徹底的に拘るのが競技ゴルファーだと言えるのかも知れませんね。

勝つために選ぶボール選びは、ショートゲームを重視し、ボギーを最少に抑える戦略にも通じるこのボール(スリクソンZ-STAR)を本気で上達を目指す方々に、お薦めしたいと思います。

是非、一度そのソフトな打感をお試しあれ🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤーの独り言② 他人の真似は参考程度にすべき理由とは!



目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

物真似から始まった私のゴルフ・・

しかしその間には、大きな間違いに気付くまでに、相当の年月を要したことを、その時は知る由もない・・

(※皆様方は、このブログをご参考に短期間で上達して下さいませ🙇‍♀️)

その中でも、自分の思い込み違いということにより、つくづく無駄な時間を過ごしたなぁ・・💦と思ってしまうのが、フィニッシュへの拘りだったんです・・

打ち終えた形(フィニッシュ)

ゴルフというのは、基本的に打ちたい方向に対し、足を平行に揃えて構える(アドレスと呼ぶ)のが一般的で、

※右打ちの場合、このように打ち出す方向に足を平行にアドレスをするのが基本型

今後、連載する予定の“スクラッチプレーヤーに3年でなる練習法“にて、必須の練習器具がこちら!

フィニッシュ(ボールを打ち終わった後の全体の型)というのは、勿論、誰もがバランス良く、なおかつカッコよく決めたいと思う方も多いと思います。(この思考が悲劇を招く💦)

つまり、右打ちの方ならフィニッシュでは、回転させていく左足に体重が乗り、左足一本のような形でバランス良く立ち、飛んでいくボールを目で追いながら、立てる姿が理想だと思います。

左足にウエートがシフトし、右つま先で支える理想的なフィニッシュ。

勿論、私もカッコいい形を目指し、相当な練習をし、一応練習では出来るようにはなったものの、何とも言えない違和感??が常にあったのです😰・・

逆に、フィニッシュで右足の方に体重が残っている方が、飛んでいくボールの結果は良く(何故?)って、思いばかりあったんですよね💦

「わしゃあ、綺麗なフィニッシュがええんじゃがのう・・」

それを如実に感じたのは、試合で佳境(最終ラウンド、残り9ホール、3ホール、最終ホール)に入ってくると、勝敗が掛かってきますので、それこそフォームとか気にしている場合では無く笑

いかに、そのボールを目標に運び、少ないスコアで上がることしか考えなくなり、綺麗なスイングとかフィニッシュなんてことは、全く二の次になるんです・・

つまり“結果“(スコア)です!(試合では)



今でも思い出すのが、日本アマチュア選手権の出場権が掛かった鳥取での試合で、

最終日アウトトップスタートから(とにかくスコア!スコア🔥)2アンダーをマークし、権利を取った試合では、振り返ればフィニッシュでは、殆ど左足と右足が引っ付いてました笑笑

「こんなん、いやや〜」笑

※注 この文章書いてて思い出したのは、同じ鳥取大山で、最終日に2アンダーで回って日本アマ出場権獲ったのは、奇しくも、私ら親子が同じシチュエーションでやっていたんですよね・・💦💦(偶然にしても奇遇やね・・)

そして、紆余曲折し、長い回り道をしながら管理人が辿り着いたフィニッシュがこちら↓↓↓

「警察じゃけえ、何をやってもええんじゃ!」映画 狐狼の血(大上刑事談)

私に一番最適なフィニッシュは名付けて

 “神主さんのお祓い打法“ 笑

こりゃ、御利益ありまっせ 笑

そう、インパクト以降一旦左にウエートが行くと思いつつ笑、最終的には左足が構えていた位置(黒線内)よりも、大きく右足寄りに動く形が管理人のベストフィニッシュだったんですよ🤗🤗

これが私の“誰が何と言おうと!“ だったんです!

管理人も愛用!

ラウンド前、トレーニング前のウォーミングアップ、また終了後の筋膜リリースはこれ一つでOK!

管理人、お薦めのケア器具です❗️

是非お試しあれ🙇‍♀️

一見、基本で無いようなフィニッシュですが、実はトレーニングでも教科書に書いてあることが、すべて真実では無いということは往々にしてあるんですよ。

例えば、筋トレで言えば“スクワット動作“



単純に、立位の状態から、膝を曲げながらしゃがみ、立位に戻るという動作なんですが、トレーニングの書籍にはしゃがむ時に両膝を両足のつま先より前に出すな!って書いてあります。

でも、この動作では逆に腰に負担が掛かる方、動作がやりにくい方が、実は沢山いらっしゃいます💦

そうなんですよ。

人によって、正しいと思われていること、言われていることは、ある方にとっては正しく無い場合がかなり存在するということです。

それから考えると、ゴルフのフィニッシュもインパクト後、左足に乗せる方が合っている方と、インパクト後も右足重心で振った方が断然合っている方がいるということなんです。

私の場合は間違い無く、後者でした💦(本当に無駄なことをやってきました笑)

このブログをご覧の皆様の中には、ゴルフレッスンをYouTubeなどで、学ばれる方もいらっしゃるかと思いますが、言われていることが自分に会うのか、会わないのかを見極めるのが一番大切だと言うことなんです。



まとめ

★綺麗なフォーム作りがすべてでは無い!

一見、誰でも華麗なフォームで打ちたいと心の中では思っています。が、実は自分に合っていないことが多々あるので、鵜呑みにするのは上達を妨げるだけです。

★名より実を取る!

スコア上の上達を目指すなら、形よりもボールの飛び方を一番に考えること。すなわち、多少フォームがアブノーマルでも、少ない打数で上がることを主眼とすること。

★教科書に書いてあることは、実は正解では無い!

これは真面目な方ほど、陥りやすいことです。まさか?とは思われるでしょうが、書いてあることは、すべての方に最適とは言えないのです。つまり、教科書では無く、自分に合った参考書を見つけて下さい。自分に合うことに巡り合えることこそ、最高の幸運です!

最近、ゴルフ関連の記事に、皆様のご関心があるようなので、ゴルフ記事を増やさせていただきます。また、トレーニング、ゴルフのご質問、お悩みも受け付けてますので、是非お問い合わせフォームより、

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤーの独り言① 達成まで21年と7年の違いとは!



目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

日本のゴルフ人口は、かつては1300万人という時代もありながら、2016年には550万人に減少し、一時下落の一途でしたが、このコロナ禍にて屋外スポーツが脚光を浴び、若者を中心にゴルフ熱が高まっていてます。

世界のゴルフ人口も、ここ5年の間に560万人増加したと言われ、総計6660万人という数値も報道されました。

その中で、ゴルファーはレジャー目的の方々が大方を占め、競技に参加するためのハンディキャップを修得されている方は、日本で約15%と言われています。

ゴルフをしない方も、このハンディキャップ(通称はハンディと言われる)という言葉は、聞いたことがあるのではないでしょうか?!



これを分かりやすくご説明しますと、ゴルフは技量によって、ハンディキャップというのが算出されます。

実際に18ホールで打った打数(グロススコア)から、そのハンディを引くスコアのことをネットスコアと言い、

(※ハンディ18の場合、打数(実際に18ホールを回った合計数)98でしたら、98−18=80(ネットスコア)ということになり、ハンディ付きで順位を争う競技の場合には、ネットスコアで順位を決定する。

形的には、上手い方と初心者が、ハンディキャップがあることで、平等に競えることになるのです。

(※管理人が出場している試合は、グロスのみの競技でハンディは採用されない)

このハンディキャップを修得している方の内訳は、ハンディ19以上の方が約50%後半、10〜18の方が約30%、6〜9の方が約10%、5〜1の方が約5%、そして0の方が0.4%という割合になります。

また、このハンディキャップには通称というのがありまして、9以下の方を“シングルプレーヤー“5以下の方を“片手シングル“(片指が5のため)、そして0の方を“スクラッチプレーヤー“と呼んでいるのです。



ここからが本題です!

私自身の場合、スクラッチプレーヤーになるのに、21年という年月が費やされました。

(15歳→36歳)

結構、長い期間ですね💦

が、私の長男はその1/3の期間である7年でスクラッチプレーヤーに到達しました。

(7歳→14歳)

(センスがあったのでは?)(子供だったから?)という様々な推測が出来ると思うんですが、私はそれはあまり関係が無いと思っているんです。

では、その理由は何なのか?

私は、過去に自分が何も知らずに、何も学ばずにやっていた期間、ただ漠然と無駄な時間や労力を費やしてきたことを認識し、

さらに、順を追って、上達に必要な段階をマスターしていけば、効果的に上達出来ることが可能であるということを、私なりの試行錯誤にて、次第に理解出来るようになった訳なんです。

つまり、漠然と行い、月日を費やせば、それなりには上達するでしょう。

でも、学んで、理解して、自分を見つめ直して実践すれば、無駄な月日を掛けることなく上達することが出来るということです!

私が失敗してきたこと、また、そこから学んだことをこのブログにてご紹介し、一人でも上達を心から目指されているゴルファー様のご参考になればという思いで、今後書かさせて頂きたいと思っております。

さて、私がゴルフを始めた当初、キャディのアルバイトをしていたコースが、今も私のホームコース(一般社団法人)広島ゴルフ倶楽部鈴が峰コースです。

その当時、この広島ゴルフ倶楽部には、とんでもない強い💦プレーヤーが存在していました。

倶楽部の壁に設置されていた、ハンディボードの筆頭には なんとハンディ “+4“ 💦

今も鮮明に記憶がありますが、木製のプレートには 倉本昌弘 と書かれていました。

まだその当時、アマチュアであった倉本プロの戦績は日本ジュニア優勝、日本学生4連覇、日本アマ3勝と、アマチュア最強と謳われており、それはアマだけでは無く、アマチュアで最初にツアー優勝(中四国オープン)を飾られたのは、私が高校一年生の時です😰

また、倉本プロの従兄弟である泰信プロ(レックス倉本)も私の一学年下でありながら、当時からアマタイトルを獲得していましたし、

所属プロ様も、また、クラチャンに連続で輝いていた方も、全員に共通していたのが“コンパクトなトップ“だったんです・・

(ゴルフをやって無い方にご説明しますと、クラブを振り上げて、一番高い所にグリップ(クラブ)が来た所をトップと言う)

当然、(強い、上手い方=コンパクトトップ素直な少年は真似しますよね笑・・

そうなんですよ💦

簡単に申し上げますと、私は上手い方々の物真似から入り、それを何の迷いも無く、相当な期間、それを頭に浮かべ練習をしていました・・

物真似って・・笑

勿論、若かったですし、ある程度反復練習をしていたら、それなりには打てるようになりましたが、そのから40年近く経って、現在、私のトップは、その当時より断然大きくなっています・・💦

つまり、身体は加齢と共に柔軟性を失ってきてるにも関わらず、トップが大きくなっているということは、私にはコンパクトなトップは、自分のベストでは無かったということです。

これは、物真似が悪いと言っている訳ではありません💦

実は、かなり時が経ってから気づいたことは、ある選手の物真似スイングをしたとします。

でも、しっくりいく選手のフォームといかない選手のフォームがあるということです。

しっくりいく選手は、身体のタイプが私と共通し、いかない選手は真反対のタイプということなんです。

ここで、この疑問について深掘りしていけば良かったのですが、ほったらかしにしてて・・笑(回り道 その一😰)

これを言い変えると、もし皆様方が現在指導を受けている方が、ご本人様と同じタイプの方なら、多分言われることがしっくり来るはずですが、逆のタイプの方だと、凄く違和感があるはずなんです。

ここでのポイントです。

もし、逆のタイプの指導者でも、自分のタイプを認めてくれて、それに合わせて指導してくれる方なら問題ありませんが、(自分はこうやっているから、貴方もそうしなさい!)と言われる方なら💦ということなんです。

オリジナリティこそ、すべて!

この悩みを抱えているゴルファーは、沢山いらっしゃると思います。

上手な方に習えば上達する!

これはYESでもあり、NOでもあり

運動すると痩せる!

これもYESでもあり、NOでもあるのです!

つまり、自分に最適な身体の機能や最適な方法論、練習法などを(それは分かっている!理解している!)と思わずに、今一度学び直して貰いたいということです!

もう一度、寺子屋ブログで学ぼう笑



まとめ

★ゴルフには、これが絶対という理論も練習法も無い。

それには、自分は分かっていると思わずに、今一度基本的な理論、考え方等を見つめ直し、自分だけの唯一無二のゴルフ論を確立されることをお薦めいたします。

もし、よろしければ次回(自分のタイプの見つけ方!)も是非ご覧ください。

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️




スクラッチプレーヤー論(ゴルフ・簡単に出来る飛んで曲がらないコツ2選!)



 

目指せ!3年でスクラッチプレーヤーに!

ゴルフで、ボールが飛んで曲がらないようになることは、誰もが願うことですよね笑

勿論、スイングのメカニック的なことやメンタル的なことも、その一因にあると思いますが、今回はそんなことでは無く、誰でも簡単に取り入れられるコツをご紹介したいと思います。

では、なぜ?ボールは曲がるのでしょうか?

多分、これは誰もが、一度は考えることだとは思うのですが、結論から言ってしまえば

曲がるのが普通“だと思います笑

自然を相手にするのですから、風が吹けばボールは流されますし、スイングもリズムもタイミングも人間は機械では無いので、毎ショット同じ動きなんて絶対に不可能です。💦

これを頭にいれて、それでも飛ばしたい!真っ直ぐいかせたい!と思われている方に、私も実践している二つのコツをお伝えしたいと思います。



ここで例えば、飛ぶ、曲がることの基本理論である、スイング軌道とインパクト時のフェースの向き、空気抵抗で揚力をとか、ヘッドの重心位置とかを説明しても💦💦??

余程、ゴルフが熱心な方でもウンチクは苦手という方や、ましてやゴルフをやってない方は読むのを止めるのではないでしょうか笑

ですので、広トレプブログのモットーである分かりやすく!では難しい理論を省き、誰もが簡単に取り入れられることをご紹介します。

まず、ゴルフボールが飛んでいくには、ディンプルと言って、沢山の凹凸があります。

この凹凸がディンプル!

単純に言いますと、野球のボール、ゴルフのボールでもインパクト(道具と当たる瞬間)では、一瞬ボールは潰れ、その後その反発により飛んでいく時に、ボールに回転が掛かるようになっているのです。

このボールの回転数と、空気抵抗との兼ね合いで飛距離(飛んだ距離)が決まる一因になるのですが、

私の経験上、若い頃は普通に振っていれば、簡単にヘッドスピードが出せた為、幾らでも飛距離を出すことが出来ましたが🤗

残念ながら、加齢するとスピードが落ちるために、逆にパワーでは無く、工夫で飛距離を稼ぐことが必要となるのです。

その一つが、ボールを潰さない(強くヒットしない)ことです!

ボールが強く潰れることは、言い換えるとスピン量(回転数)が多くなり、空気抵抗を受けてしまい、一見高く舞い上がりますが、逆に意外と距離のロスに繋がります😰😰

そこで、



飛んで曲がらない秘策その一。

ボールに叩けない工夫をすることです。

マイボール 広トレちゃんプリント入り

叩けなくなるような工夫とは、私の場合プリントを印刷することです!

このプリント名は“広トレちゃん“

昔、娘をモデルにしたイラストです!

これをアドレス(構え)で目線の正面に向けると、本能的に優しい気持ちになりますし、無論叩くわけにはいきません笑

逆に、嫌いな方又は、苦手な方をプリントすれば、ハードヒットすることは間違いありませんね笑

この工夫で、めちゃくちゃ叩くことが減り、無駄なスピンが掛からなくなるので、飛距離と方向性に好影響を与えるんです🤗

★飛んで曲がらない秘策そのニ。

ある有名アスリート様のお名前を呟きながら振る!

ワールドカップ・スキージャンプ競技にて、歴代最多の63勝を挙げている“レジェンド“、女性アスリート様のお名前をつぶやきながら振るんです。

そう! ◯◯なし さら さんの名前を呟きながら振ることです!

これは、結構効き目あります❗️

たか◯◯〜 で、テークバック、トップ。

(テークバックとは構えてから、クラブを上げていく途中の過程のこと。トップとはクラブを一番上に上げた状態の一瞬の間のこと)

ここからが大切です。

ダウンスイング(トップからボールに当たるまでのクラブ軌道)から、特にインパクト付近で

さらっ)と呟いて振ってください笑

これを呟くと、インパクトがソフトに、なおかつ力感無く、振り抜けるようになるのです!

逆にガツン、バシッ、ドカンって呟くと本当に力感を感じますが、“さらっ“って感じだと、ハードヒットするイメージありませんよね❗️

この工夫一つで、無駄なスピンを減らし、効率よくボールの飛距離を出すことが可能になる条件が揃うのです。

これなら、誰でも今すぐにでも出来ます!



まとめ

★飛んで曲がらないコツその一

心が和らぐプリントなどを印刷し、強く叩けない状況を作ること!

★飛んで曲がらないコツそのニ

レジェンドアスリートのお名前を呟くことで、インパクトを柔らかく振り抜けるような感覚を作ること!

ほんの少しの工夫ですけど、私はこれで昨年、広島県と中国の両タイトルを獲れた一因ですので、是非一度、お試ししてみてくださいませ🙇‍♀️

ご拝読ありがとうございました🙇‍♀️