体温計でゴルフが上達する!?

これを聞いたら??という方も多いかとおもわれますが、実は正確なショットを打つには本当の話しなんです!
勿論、実際に使用するわけではありませんが、体温計をイメージすることが大切なんです。
今の体温計は額や手の甲に向けてスイッチを押すだけで図れるものもありますが、昔からある脇に挟んで図るタイプの体温計をイメージします。
その時、何を考えられますか?
そう、体温計が落ちないようにしっかり挟んで脇を締めますよね!

これを右脇だけでいいので、体温計を挟んでいるイメージで軽くスイングしてみてください。
アドレス、テークバック、トップともに右脇を挟む緊張感が生まれ、身体の体側と右腕が離れないので一体感が生まれます。(右腕が勝手に動かない)

こうすると、ボールを曲げる原因の腕を無駄に使う(こねる、伸びる等)ことが少なくなり、身体の回転でスイングするイメージになるのです。
つまり、身体の中心軸を保ちながらテークバックでは胸を飛球線後方に向け、インパクトからフォローにかけては胸を飛球線方向に身体を回していけば、右腕と体側が一体化しているため、クラブが身体に沿って下りてきて、スイング軌道が安定することになるのです。

このスイングが出来るようになると、ショットの方向性がすごく向上します。
管理人も昨年はこのポイントが疎かになっており、それに気づいてから今まで修正を図って参りました。
少しづつですが調子は上がってきており、今後決勝大会が続くこれからが本番なので、是非優勝目指して戦いたいと思っております!
是非、体温計打法笑お試しあれ!
ご拝読ありがとうございました🙇